地震に関連する検索キーワード
本日の地震
地震 大阪
緊急地震速報 今
地震 日本
地震 リアルタイム
地震 ツイッター
地震 千葉
地震速報 2ch
地震 京都 さっき
地震速報 震度1以下
阪神・淡路大震災から25年。教訓が活かされたからこそ、中越地震が活かされ、東日本大震災に活かされたと思っています。ありがとう。
— 常盤(療/養/中) (@tokiwasinonome) January 16, 2020
【各地の震度情報】(07:11)
震度3
[鹿児島県]鹿児島十島村— 地震情報 (@TakumiSoftware) January 16, 2020
https://twitter.com/soyokaze244/status/1217933575242186757
【震源・震度情報】
発生:2020/01/17 07:11
震源地:トカラ列島近海
深さ:ごく浅い
マグニチュード:3.0
最大震度:3
この地震による津波の心配はありません。https://t.co/4xp7zJUM45— 地震情報 (@TakumiSoftware) January 16, 2020
1月17日 7:11 震度3
震源:トカラ列島近海 M3.0 深さごく浅い
この地震による津波の心配はありません。
▶生放送で解説中 https://t.co/y4VuZBwODIhttps://t.co/vtoG8vpFw0#地震 #防災 #減災 pic.twitter.com/azkGg42Uoi— ウェザーニュース (@wni_jp) January 16, 2020
近頃、近隣で建設するビルの施工通知案内を見ると、杭の長さが短かったり、日々通りかかって見ると土留工法や支保工が甘かったりするように思う。H鋼も細い気もする所もある。大丈夫かな?地震応力をカロリーで考えると工法も少し軽微になる様だが。
— Mimi-PonT (@MimiPonT32) January 16, 2020
もう25年かぁ>RT 被災はしてないけど揺れたのは地元でも感じたから全然風化なんてしないよ…今まさに神戸住まいだし。今も地震は発生してるし防災意識高めて生き延びなければな
— すーこ:春コミ西2ト-69a (@su_kokko) January 16, 2020
【震源情報】7時11分ごろ、地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)はM3と推定されます。— 緊急地震速報、地震情報、防災気象情報BOT (@Kichi_disaster) January 16, 2020
【震源情報】
発生時刻:2020年01月17日 07時11分頃
震源地:トカラ列島近海
震源の深さ:ごく浅い
マグニチュード:3.0
津波の心配なし— 緊急地震速報・地震情報BOT3 (@QuakeB_3) January 16, 2020
【震源情報】
2020年01月17日 07時11分頃、地震がありました。震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはごく浅い、地震の規模を示すマグニチュードは3.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。— 緊急地震速報・地震情報BOT (@QuakeB_1) January 16, 2020
震源・震度に関する情報 https://t.co/IP3oMcFUV5 #FNN #地震
— FNN.jpプライムオンライン (@FNN_News) January 16, 2020
17日7時11分頃、鹿児島県で最大震度3を観測する地震がありました。震源地はトカラ列島近海、M3.0。この地震による津波の心配はありません。 https://t.co/USWakka0Lw #jishin #地震
— tenki.jp地震情報 (@tenkijp_jishin) January 16, 2020
https://twitter.com/Giant1206125/status/1217933554765549568
日時 : 17日07:11
最大震度 : 震度 3
震源地 : トカラ列島近海https://t.co/I3aQJZeL9m1月17日7時11分、トカラ列島近海を震源とする最大震度3の地震が発生しました。#地震 #jishin #地震情報 #地震お知らせbot
— 地震お知らせbot(β) (@earthqinfo) January 16, 2020
https://twitter.com/kaori714m/status/1217933540106522624
https://twitter.com/19960628Misako/status/1217933539880030208
地震予測第一人者が警告「3.11から9年の20年は大地震に注意」(女性自身) – Yahoo!ニュース https://t.co/vR6qDybqxp
— _01vvprox (@01vvprox) January 16, 2020
おはようございます。
地震は怖いですね。
25年経っても家族を亡くした方の
悲しみが癒えることは無いでしょう
から…— popo (@popomama32) January 16, 2020
地震が起きるとガーミンGPSウォッチがプルプル ー アメブロを更新しました#ランニングウォッチ
https://t.co/A3wqRfzVFB— スリーアップ(H.Mikami) (@Hmikami55) January 16, 2020
すくすく整骨院です。 #阪神淡路大震災 もう #25年 も経つんですね。 #地震 の怖さを初めて目の当たりにした覚えがあります。防災に関して再確認しなきゃですね https://t.co/AcTfJcxWiQ
— すくすく整骨院 (@sukusuku0317) January 16, 2020
【忘れない】本日1月17日で阪神淡路大震災から25年
1995年のこの日、午前5時46分に発生。近畿圏の広域が大きな被害を受け、犠牲者は6434人に達した。第二次世界大戦後に発生した地震災害としては当時最大で、この災害を教訓として「DMAT」や「災害用伝言ダイヤル」などが生まれた。 pic.twitter.com/02lHb54F2Q
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上”
2020年1月17日 5時04分 NHKhttps://t.co/1inabPK4sB阪神淡路活断層の発生確率が30年以内に0.2%(地震発生直前の)だったことを考えると、ここに書かれている所以外の活断層も注意が必要
— しろくま (@hontounokotoga1) January 16, 2020
ティッツァーノ:誰だよ、今日地震来るなんて言ったヤツは!うちのボスがネットで知ってから五分おきに「地震くるか…?」「ちょ、ちょっとまて一人にするな!」って小動物みたいに一日中みんなに話しかけてて可哀想だっただろうがッ!
— 長髪男子bot/ツイプロ必読 (@jo_tyouhatu_bot) January 16, 2020
阪神淡路大震災
思い出したくもないけど、忘れてはいけない日。
地震直前の地鳴りは今でも忘れられない。
日々に感謝して今日を過ごします。— GMB (@GMB02648626) January 16, 2020
■ 地震情報 最大震度3 ■
震源地・・・・トカラ列島近海
震源の深さ・・ごく浅い
地震の規模・・M3.0この地震による津波の心配はありません。
(2020.01.17 07:11頃発生) pic.twitter.com/h7Emi0slWO— TNN NEWS α (@Trainfo_NEWS) January 16, 2020
■ 地震情報 最大震度3 ■
震源地・・・・トカラ列島近海
震源の深さ・・ごく浅い
地震の規模・・M3.0この地震による津波の心配はありません。
(2020.01.17 07:11頃発生) pic.twitter.com/h7Emi0slWO— TNN NEWS α (@Trainfo_NEWS) January 16, 2020
https://twitter.com/shino_gome/status/1217933509504798720
https://twitter.com/shino_gome/status/1217933509504798720
https://twitter.com/jboy_0117/status/1217933504274518016
https://twitter.com/jboy_0117/status/1217933504274518016
6,434人が犠牲になった阪神・淡路大震災からきょうで25年になります。局地的に甚大な被害をもたらしてきた内陸直下の活断層による地震。全国の活断層の危険度はどうなっているのでしょうか?https://t.co/JFqCLCt7F0
— NHKニュース (@nhk_news) January 16, 2020
私が地震を知ったのは朝10:00くらいだったんだよね
病院回りのバイトしてたんだけど、会社で誰もそんな話してなかった
病院のテレビで知って、何これ?え?日本なの?ってなった
関西にオタ仲間沢山いたから、とても心配だったけど、みんな無事に生きていた
見るものすべてが映画みたいだったな
— tomo.faNsy (@numaEunHye) January 16, 2020
https://twitter.com/mihiro_hozumi/status/1217933498499006464
https://twitter.com/levi_tranquilo/status/1217933494183055360
【脱原発】地震大国で海に囲まれた島国 シビアアクシデント(地震や津波など)に対するリスクヘッジ(安全対策)の面でも全国のどの原発も「安全」とは言い難い現実 このまま原発を稼働させて放射性廃棄物処理の問題は? 子どもたちの「アカルイミライ」の為にも原発は稼働すべきではない【脱原発】
— 蓮華@GNRのファンクラブにこの年齢になって初めて入会しましたw (@Renka_GNR) January 16, 2020
因みに、あの地震のとき本に埋もれて死にかけたのは。ボクだけじゃないと思う、よくも悪くも電子書籍とかで辞典とかが減ったのは悪くないことなのかもなあ。あの頃は辞書、辞典、教科書だけでもやヴぁかった
— 吹雪丸 (@yukikaze9991) January 16, 2020
【簡易地震情報】17日/07:11/トカラ列島近海/最大震度3/M3.0/ごく浅い
— NECO:Fyra@気象関連 (@Nsen_NECO_qwbot) January 16, 2020
今日は何も言わない先生もいるみたいで、我が子さえも地震の日を知らなくて驚く。
わたしに何が話せるかな。— こびと (@pigmy_zukou) January 16, 2020
【地震情報 2020年1月17日】
7時11分頃、トカラ列島近海を震源とする地震がありました。震源の深さはごく浅い、地震の規模はM3.0、最大震度3を鹿児島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。 pic.twitter.com/ODbB3psgCX— ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2020
【地震情報 2020年1月17日】
7時11分頃、トカラ列島近海を震源とする地震がありました。震源の深さはごく浅い、地震の規模はM3.0、最大震度3を鹿児島県で観測しています。この地震による津波の心配はありません。 pic.twitter.com/AgolATzW9Q— 特務機関NERV (@UN_NERV) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース https://t.co/kkfPpDk2f9
— 満州中央銀行 (@kabutociti) January 16, 2020
JR神戸線の六甲道付近だけ線路が少し違いますね
あそこも阪神淡路大地震で被災してあの形になってます
#阪神淡路大震災— 塩ってぃ@ラブライブフェス両日現地 (@shio_T_sswy) January 16, 2020
阪神淡路大震災の時の私は滅多に地震が起きない地域に住んでいたから震度4強でも当時はものすごく揺れたと思った。でも生活するには支障が無かったのでいつも通り小学校へ。帰宅してテレビを見たら神戸が文字通り火の海。世間からは薄れ行く記憶でも当時を体験した人間は今でも記憶は鮮明だ。
— 葵きら之介 (@meirakugen) January 16, 2020
阪神淡路大震災の時の私は滅多に地震が起きない地域に住んでいたから震度4強でも当時はものすごく揺れたと思った。でも生活するには支障が無かったのでいつも通り小学校へ。帰宅してテレビを見たら神戸が文字通り火の海。世間からは薄れ行く記憶でも当時を体験した人間は今でも記憶は鮮明だ。
— 葵きら之介 (@meirakugen) January 16, 2020
あの日から、25年。あれから地震が怖くなった。
トラウマになってる。周りも、そう言う。映像みたら、涙が止まらない。避難した小学校で出逢った方々。命あって生かされてる。頑張ろ。 pic.twitter.com/5arR4aKyNp— mimi (@mimiMaschera164) January 16, 2020
https://twitter.com/hina_i7cos5/status/1217933463401025536
https://twitter.com/QTtmHpbFcCGP8Ua/status/1217933455335411712
— 裕司 【相互フォロー】 (@chuulipsousu) January 16, 2020
折に触れ思い出す。関東へ引越す私達に神戸のおばちゃんが「あっちは地震、多いやろ、大変やな」私の生まれた神戸が、生まれた家が。最近SMAP友達と有馬温泉行って、少し自慢気に神戸の北野を紹介したけど昔の活気がなかった。完全復活してない?時代?ショックだった。頑張ろう神戸 #阪神淡路大震災
— きしんこ (@kishin5855) January 16, 2020
折に触れ思い出す。関東へ引越す私達に神戸のおばちゃんが「あっちは地震、多いやろ、大変やな」私の生まれた神戸が、生まれた家が。最近SMAP友達と有馬温泉行って、少し自慢気に神戸の北野を紹介したけど昔の活気がなかった。完全復活してない?時代?ショックだった。頑張ろう神戸 #阪神淡路大震災
— きしんこ (@kishin5855) January 16, 2020
https://twitter.com/19kina22/status/1217933450562244609
おはようございます!地震の日は京都でも大きい地鳴りの音が遠くからたちまち迫ってきて激しく揺れました。地震列島は永遠の宿命ですから日々気をつけねばなりませんね。金曜日も寒さに負けずお元気で!
— Yasuhiro Ueno(上野康宏) (@yasuhiroUENO) January 16, 2020
https://twitter.com/K_1240996/status/1217933436616241157
あの日はその地震で停電していたので電気が通じるまでどういう状況なのかもわからなかった。
今ある命に感謝し、あの日あの時に時間が止まったままでいる方々のご冥福をお祈りします。#阪神淡路大震災— momosaku (@momosakunosuke) January 16, 2020
当時関東在住の高校2年生。新聞記事の見出しの、日を追って増えていく、亡くなった方の数に衝撃を受けたことを覚えている。
寝屋川在住の同年代の親戚、数年後、祖父母宅でベッドに座って会話中、彼らの背後で別の親戚がベッドに荷物を載せ、ちょい揺れただけで「地震!?」と緊張してた。それも衝撃。 https://t.co/yTFWVeU3Jr— oliba_maruko (@oliba_maruko) January 16, 2020
当時関東在住の高校2年生。新聞記事の見出しの、日を追って増えていく、亡くなった方の数に衝撃を受けたことを覚えている。
寝屋川在住の同年代の親戚、数年後、祖父母宅でベッドに座って会話中、彼らの背後で別の親戚がベッドに荷物を載せ、ちょい揺れただけで「地震!?」と緊張してた。それも衝撃。 https://t.co/yTFWVeU3Jr— oliba_maruko (@oliba_maruko) January 16, 2020
震災から丸25年 午前5時46分に祈りへ:https://t.co/ufWPKH1Sil #神戸新聞 #阪神淡路大震災 #東遊園地 pic.twitter.com/Kcu4kV7xdr
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) January 16, 2020
おはよう(人韮<`;)
25年前、岐阜県は大垣市に住んでいました。いつもは地震に気付かない(起きない)私が命懸けで起きた。住んでいたアパートは揺れに揺れて壁やエントランスに亀裂が走り、、、実は棚が倒れてきて当時の大きなブラウン管テレビがちょうど寝ている頭の上に落ちれくるとこだった。
(文字)— Nori ҇(海苔)OSN△紺色担当 (@nori1103esp) January 16, 2020
この震災が起こる前、関西人的には「大きな地震なんて東京(関東)でおきるものであって、関西はそんな地震とは無縁」みたいな認識だったんだろうな。 #cozy1242
— たの字 (@tanu7013) January 16, 2020
これで家族を失った人を知ってる。滅茶苦茶しんどかったプロジェクトが漸く終わり、少々奮発した家族サービスにと行った先で被災した > スマトラ島沖地震 (2004年) – Wikipedia https://t.co/5giby6cqQ2
— Kaoru Kakinuma (@kkakinuma) January 16, 2020
TBSラジオ的には榎さんのおはようさん内で地震の報があり、被災地域の放送局にむけてネットを切って地元ニュースを伝えて下さいと言っていたのが印象深い #stby954 #tbsradio
— みみたみみたみみたみた (@funndaramonndar) January 16, 2020
それまで大きな災害にあったことなかった。あんな地震が起きるなんて思ってもみなかった。町があんな風になってしまうなんて考えてもみなかった。地震が恐ろしいものだということをはじめて知った。
— ゆき☆ (@yukky_yuki21) January 16, 2020
主人が被災者で。30センチずれていたら死んでいたかもしれないという話を聞くたびにぞっとします。お友達や知り合いで亡くなった方も…
大きな地震、いつきてもおかしくないので、備えておかないとなぁと…大きな災害があった「あの日」、身が引き締まる日ですね。
自分が生きている事に感謝して黙祷— カオチュー制作中のてでぃ@ridill (@Teddy_Orsetto) January 16, 2020
あの地震からはや四半世紀か
— TKSYM.MIA (@tksym_nakatsu) January 16, 2020
https://twitter.com/kenji571215/status/1217933347554332673
阪神・淡路大震災から25年。。
当時小学生だった私は普段そんな時間には起きないのに5時半過ぎ?に何か地鳴りみたいな音がして変な感じがして目が覚めて、窓を開けたら空が微妙に明るくて。。真冬で寒いけど空が気になってボーッと見てたら雷みたいに空がピカッって光ったと思ったら地震が起きた— ソラジロー (@f3UM5CypPi7nCf1) January 16, 2020
あの日は、起きてきてTVを見たら真っ黒い煙に覆われた街が映っていたのを覚えています。
胃が捩れるような思いとともに、東海地震の予想と重ねて…人の無力さを知った時で。— つっちー(政治用アカウント) (@Nyp8lAllJGzroIq) January 16, 2020
あー、もうあれから25年か…阪神にはいなかったものの、備後地区で一人暮らし始めた年で、けっこう揺れたからな…これから地震がダメになったの覚えてる。2年後位に神戸行って、ボランティアガイドのおじさんに話聞いたのがずっと心に残ってる。 #阪神淡路大震災
— なかぢ@しじゅステロスなう (@naka_g109) January 16, 2020
https://twitter.com/Blade65201/status/1217933309365252096
https://twitter.com/aimako9/status/1217933294806847490
当時
関西は地震とは無縁って言われてたから
本当にビビった— RN関西ことぶき (@RN_K_kotobuki) January 16, 2020
阪神淡路大震災から、25年。黙祷。中越地震の時、神戸の靴下工場から、沢山の靴下が届きました。私は、保育士だったので、パンダの靴下を頂きました。子ども達にも、阪神淡路大震災の話をして、私達も頑張ろうねって話をしました。火事が怖くて、すぐ元栓閉めて、ブレーカー落として、避難できた。
— まなみんまま。 (@manamintomama) January 16, 2020
阪神淡路大震災から、25年。黙祷。中越地震の時、神戸の靴下工場から、沢山の靴下が届きました。私は、保育士だったので、パンダの靴下を頂きました。子ども達にも、阪神淡路大震災の話をして、私達も頑張ろうねって話をしました。火事が怖くて、すぐ元栓閉めて、ブレーカー落として、避難できた。
— まなみんまま。 (@manamintomama) January 16, 2020
https://twitter.com/JOSTAR_PRODUCER/status/1217933270790242304
https://twitter.com/2jOMJrXmrCROmJK/status/1217933269980680192
阪神淡路大震災からちょうど25年か・・・
当時大阪市内に住んでけれど、地震で揺れる前に、地鳴りで目覚めたのを思いだす
地鳴りで目覚めて、その後激しく揺れて、ビビって動けなかったことを覚えてますよ#阪神淡路大震災#地鳴り#地震体感 https://t.co/oRS4ZZHSbE
— トミー (@waku2gp) January 16, 2020
私も子供ながらにすごい地震だったと記憶してます。
風化してしまわず、被災者を悼み未曾有の災害を思い出すことは大切ですね。
生きていればやり直しはきくー
被災者の生の声は響きますね。— かなりあ (@youririnco) January 16, 2020
https://twitter.com/EQPzeAFMZRf1NhC/status/1217933258786103296
よく覚えてる
窓ガラス割れて照明が落ちてきた母親は俺に着替えをさせて全員に茶を入れた
珍しく家にいた親父はなんかあちこちに電話かけてた物心ついて初めてのでかい地震。学校から特に連絡もなく普通登校してすぐに帰宅させられた。その日生まれて初めて寝れなかった#阪神淡路大震災から25年
— 月弐輪 (@tsuki_no_wa0612) January 16, 2020
昔は関西は地震が少ない(来ない)とか言って全然気にも留めてなかった。それを大きく覆したあの地震。あれがきっかけでみんなの意識も変わっていった。
今後も大地震に備えて準備しておかないといけませんね。— りっちB (@922aniki512rich) January 16, 2020
昔は関西は地震が少ない(来ない)とか言って全然気にも留めてなかった。それを大きく覆したあの地震。あれがきっかけでみんなの意識も変わっていった。
今後も大地震に備えて準備しておかないといけませんね。— りっちB (@922aniki512rich) January 16, 2020
阪神大震災の時、息子くんと娘ちゃんを連れて実家に1ヶ月くらい帰っていた。
めちゃくちゃ怖かった。
その頃、古い団地に住んでいた。
地震の最中、この世の終わりが来たと真剣に思った。
何年経っても、あの日の事は、忘れない。
— ななこ (@v4BJcj4WOWpo5g3) January 16, 2020
阪神・淡路大震災から25年。あの日は大学生で、テスト期間中で起きているときに地震が発生しました。1時間体の震えが止まらなかったのを鮮明に覚えています。
今年も地震発生の時間は起きていました。
亡くなった方々の御冥福を祈るとともに、無事に毎日を過ごせていることに感謝したいと思います。
— 小坂 英雄 (@kosakahideo) January 16, 2020
今日は、25年前に阪神大震災が起きた日。
合掌。
次に大地震が起きた時のことを考えて、日々備えましょう。#1.17
— mostovoi (@mostovoi_tzar) January 16, 2020
その後、数年して東京に引っ越して、今度は東日本大震災。人生で2度も大きな地震に遭遇するなんて、想像もしてなかったなぁ。
— いよかん (@tgs_14723) January 16, 2020
25年前は福岡に住んでいて、あの地震から一ヶ月後くらいに東京のある大学の公募面接に行ったとき、大変でしたか大丈夫ですかとか云われて何のことか判らず、何がですかとか訊いてしまったが、福岡も揺れたと思っていたようで吃驚した。東京の人は西の方は全部一緒だと思っているのかと。
— 中野善夫 (@tolle_et_lege) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース https://t.co/whaLqnyX21
— 子供部屋中年イヴぉ痔郎 (@iboji2020) January 16, 2020
自分はあの時大和高田に居て地鳴りで目が覚めた瞬間に激しい揺れに襲われましたよ
揺れが治まるのを待つだけでした
親元離れてたからあの揺れのさなか東海地震来たかぁ~この揺れやと助からんやろなぁって覚悟してましたよ
治まりすぐにラジオ付けましたよ— のぶちん (@nobuchindayo777) January 16, 2020
改めて哀悼の意を表します
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から17日で25年です。神戸市など大きな被害を受けた地域では遺族らが地震が起きた午… https://t.co/XikYdi7bJR
— talkIIme (@talkIIme) January 16, 2020
おはようございます。地震の前でいろいろ記憶がとまってます…(笑)
— Zwei Rad (@ZweiRad1) January 16, 2020
https://twitter.com/sachinese/status/1217933206587969536
研修で神戸に来ています。
この日にあったのも何かの巡り合わせ。
地震はもう他人事では済まされない。
生きるために祈り、考えよう。 https://t.co/neXFGctWMC— chibi→gen院生Ns' (@orangen_tb) January 16, 2020
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災が発生してから25年となりましたhttps://t.co/MWCE5vw60I
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) January 16, 2020
今日も大切な日だ。
あの日、ニュースを見る前に実家から「みんな無事だから」と電話があり、地震のことを知ってからかけなおすともう繋がらなくなっていた。夫の親戚を回る日で、どこの家でもテレビは地震のこと。街が高速道路が・・・親戚や友人知人が住んでいる地名が流れ感覚は麻痺していった。— りらっくみ♪ (@oyakodonguri) January 16, 2020
今日も大切な日だ。
あの日、ニュースを見る前に実家から「みんな無事だから」と電話があり、地震のことを知ってからかけなおすともう繋がらなくなっていた。夫の親戚を回る日で、どこの家でもテレビは地震のこと。街が高速道路が・・・親戚や友人知人が住んでいる地名が流れ感覚は麻痺していった。— りらっくみ♪ (@oyakodonguri) January 16, 2020
https://twitter.com/Dr_Etttty/status/1217933183590617088
毎年イルミネーションやるのもいいけどその影でブロック塀補強もできず取るに足らない地震で子供を死なせて何が慰霊だ教訓だって話もあるでしょうや
現実問題、死んだ人間の慰霊は大事ではあるけど生きてる人間の命はもっと大事であるのに— らいね (@xibritte) January 16, 2020
https://twitter.com/dandy_jwmd72893/status/1217933158340943873
おはようございます。
地震は人生を変えると言っても過言じゃないと考える。教訓を忘れちゃダメだな。— たくみ (@yumeyatakumi) January 16, 2020
https://twitter.com/maguronidaime/status/1217933153425219584
地震の翌年に父が亡くなって…その後すぐに祖父が亡くなって。僕は地震の年に東京で就職をして仕事に追われて全然実家に帰らないまま父と祖父の葬儀に出た気がする。震災の後、僕以外の家族は奈良に疎開してたのだけど僕は全く知らない家族の時間がそこにあるんだよなあ
— Naoto Nakai (@NuCode) January 16, 2020
地震の翌年に父が亡くなって…その後すぐに祖父が亡くなって。僕は地震の年に東京で就職をして仕事に追われて全然実家に帰らないまま父と祖父の葬儀に出た気がする。震災の後、僕以外の家族は奈良に疎開してたのだけど僕は全く知らない家族の時間がそこにあるんだよなあ
— Naoto Nakai (@NuCode) January 16, 2020
【ガス漏れ対策】
ガス管が割れていて、匂いなどガス漏れの疑いがあったら、とにかくガスの元栓を閉めておくこと。ガス漏れがないことの確認ができるまで、マッチ、ライター、キャンプ用のストーブ、またはバーベキューセット、電気製品を使ってはダメです。火災発生の原因となります。— もし明日地震が来たら? (@zisintaisakubot) January 16, 2020
25年前、自分自身は生まれる約1年前だった。9年前の東日本大震災、1年半前の大阪北部地震。自分が生きてる間に起こるであろう南海トラフを思えば、決して他人事ではないと思ってます。
忘れたいけど忘れちゃいけない出来事。#阪神淡路大震災から25年
— ムッツローニ ラジオ垢 (@Radio1008asahi) January 16, 2020
あの当時は直下型地震というのをよく分かってなかったので、少し離れているだけの兵庫県がそこまで大きな被害になってるとは思ってなかったです
— ジョージア (@kurenai3309) January 16, 2020
あの日は隣国で帰国の為に 会社休む溜めに電話は掛かった それ以降不通に 関空から神戸は煙が 地震があったとは聴いていたが 合掌
— 餡かけの虎吉 (@ankaketorakichi) January 16, 2020
#阪神淡路大震災から今日で25年
親父が亡くなってから今年で20年
熊本地震からもうすぐ4年
オレも今年で42歳
月日が経つのが年々早くなる
一生懸命生きてる証拠だと自分に言い聞かせる— 古閑 征司郎 (@kfm1978) January 16, 2020
たまたま聞いてたラジオ。亡くなった小学生が地震前日に書いた日記、それが読まれてた。その日、カレーか何かを作って明日(つまり地震当日)食べるのが楽しみだという内容。いつもの明日が来るとは限らない。なのに明日も同じ明日が来ると思ってる。同じことが続くことへの信仰ってのがあるよね。
— 上野 康弘 (@hakai_namagusa) January 16, 2020
たまたま聞いてたラジオ。亡くなった小学生が地震前日に書いた日記、それが読まれてた。その日、カレーか何かを作って明日(つまり地震当日)食べるのが楽しみだという内容。いつもの明日が来るとは限らない。なのに明日も同じ明日が来ると思ってる。同じことが続くことへの信仰ってのがあるよね。
— 上野 康弘 (@hakai_namagusa) January 16, 2020
たまたま聞いてたラジオ。亡くなった小学生が地震前日に書いた日記、それが読まれてた。その日、カレーか何かを作って明日(つまり地震当日)食べるのが楽しみだという内容。いつもの明日が来るとは限らない。なのに明日も同じ明日が来ると思ってる。同じことが続くことへの信仰ってのがあるよね。
— 上野 康弘 (@hakai_namagusa) January 16, 2020
おはようございます。
阪神淡路大震災から25年。
神奈川住みの私は
テレビで放送された光景を
未だに覚えています。これから来るであろう大地震に備えて防災、減災に備えていきましょう。
亡くなられた方々の
ご冥福を心よりお祈りいたします。— 🖇kotokoro17🖇 (@kotokoro17) January 16, 2020
兵庫県南部地震から25年。
東北地方太平洋沖地震があったので、教科書からも消え、記憶の風化も感じるけれど現代日本での都市型直下型地震として教訓とすべき点はたくさんあるのだろう。
備えを常に。— ほぶ (@ebicchihobnob) January 16, 2020
https://twitter.com/Bz80953028/status/1217933107577290752
東京の地震被害を想像したらビルがドミノ倒し状態になるのを一番に考える。地下鉄がグシャーってなって地盤が崩壊して…
— 寝る (@mb_send_mail) January 16, 2020
東京の地震被害を想像したらビルがドミノ倒し状態になるのを一番に考える。地下鉄がグシャーってなって地盤が崩壊して…
— 寝る (@mb_send_mail) January 16, 2020
『たんぽぽ舎【TMM:No3835】 2020年1月16日(木)地震と原発事故情報』
⇒ https://t.co/5luJMadaQ5 #アメブロ @ameba_officialさんから— koichi tsutsui (@koichi011) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース https://t.co/c7occDs7nI
— Usagi 3 group. うさぎ3 Usagi 3. (@LABO3000) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース https://t.co/c7occDs7nI
— Usagi 3 group. うさぎ3 Usagi 3. (@LABO3000) January 16, 2020
#阪神淡路大震災から25年
あの時の揺れを覚えてる
私の親や、祖父、祖母、叔父
25年経った今でも
少しの風で家が揺れたときや、
地震で
25年前の記憶が蘇る。
本当に、あの時
どれだけ大変だったか、
そして、今を生きる大切さ
を改めて感じる日でもある。25年前の記憶は、忘れてはいけない。
— きぃ子 (@zcxr6pdph8YSHuY) January 16, 2020
通称として阪神大震災と言う言葉が使われているが、正しくは「兵庫県南部地震」ではある。
何故なら、神戸の隣の明石市も大被害を被ったが、明石は「阪神」の地域ではないから。通称は変わらないにしても、特に関西以外の皆さんには知って頂きたい。
— ユウスケ (@Yusukemaj7) January 16, 2020
あの日から25年。亡くなられた方々ご冥福をお祈りします。
神戸と言えば修学旅行で人と防災未来センターに行き旅館で寛いでいた時にお隣新潟県で中越地震が発生し、実家に安否確認の電話をした記憶が…
改めて家族との連絡手段の確認をしましょう。
— 雨鳥 (@you_niao_901) January 16, 2020
おはようございます。昨夜は会社のパソコンがフリーズしてしまい、帰りがすっかり遅くなってしまいました。
冬の夜やパソコン凍って虹の色#俳句
皿を洗って小さなシャボン玉飛ぶ#随句
阪神・淡路大震災記憶
寒暁や地震の記憶仄青く#俳句
朝日を受けて喪服の女#随句
— 薄井 啓司 (@d7a0668c04b34f4) January 16, 2020
#阪神淡路大震災
当時も大阪で高校生だった。
すぐ地震って分かったけど激しい揺れで起きれなかった。部屋の電気が異常にグルグル回ってたのを覚えてる。
忘れない日。— まさ (@masalin1990) January 16, 2020
(((((( ∈(~・ω・~)∋)))))) ボクが愛読している雑誌は「女性地震」ニョロ
— 墓穴太 (@the_boketa) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層で“震災直前と同じか それ以上” | NHKニュース https://t.co/MXTz2Oo3El
— カワイ (@kawaihidetoshi) January 16, 2020
我在痞客邦 PIXNET 新增了篇文章:台南大地震維冠倒塌釀115死 法院判建商賠7億-好房網 https://t.co/gEYhsIuL7T
— 顏明輝 (@rxw6f1UyB1FZdd8) January 16, 2020
https://twitter.com/R54123588/status/1217933040552308736
地震の夢のシチュエーションが見る度に同じなのは何なのか…
— みわ。 (@miwa____) January 16, 2020
横揺れと下から突き上げるような直下型地震だからだったそうです。
— いなか一 (@DrI7DbsJ7krFpG8) January 16, 2020
地震雷火事satoru(lol)(satoruさんがあまりにもうますぎるため)
— 煎餅Bot (@senbeimurao_bot) January 16, 2020
https://twitter.com/fuyu_38/status/1217933036622270464
おはようごさいます(*`・ω・)ゞ
もうあの地震からそんなに経つんですね
あまりにも衝撃的でした— ヒロシ~✨(*σ´ェ`)σ (@hiroshi_camp) January 16, 2020
地震から25年。
当時、震災ボランティアとして独居老人に水を運んで
マンション5階に20㍑✕2運んでも平気だったけど、PTSDで精神的に消耗してゆく人をサポートするすべは無かった。
カウンセリングを受けて立ち直ってゆく様をみて医療の専門職を目指そうと決意した。
それから25年。なれたのかな?
— 走る生活リハビリ療法士 寺本樹与一(理学療法士/介護支援専門員) (@PTteramoto) January 16, 2020
阪神淡路大震災から25年。
当時、3歳だからさすがに覚えてない。
その時から大地震は短いスパンで起きるようになった。— Author:hissan (@nativemoriokan) January 16, 2020
おはようございます!
25年前のあの日…。
小学生だった私は大きな地震で目が覚めました。テレビをつけると目の前には衝撃的な映像が…。
今、こうして毎日を過ごせる事に感謝したいと思います!!
さて、金曜日♫
お仕事の方もお休みの方も
皆さんHave a nice day!— 大和撫子 (@yamanade617) January 16, 2020
https://twitter.com/hiromigawa_m/status/1217932977931341824
あの日は、仙台で市場から入荷した花下ろしで、車で職場に向かっている途中。
信号待ちしていたら、軽く地震を感じ、しばらくすると、ラジオで喋っていた永六輔さんの声が緊張したものになり、何が起きたのか最初は理解出来なかった。— 奥州虎狼賤士 (@Lucifegor) January 16, 2020
apart from ~ [熟語](話題など)~から離れて、~以外では 【H9地上】 例)Apart from the risk of earthquake, the high cost of living is disadvantage.(地震のリスク以外にも、生活費の高騰も短所に挙げられる)
— 公務員英単/熟語700 (@kmin_eng) January 16, 2020
地震切迫度 31の活断層でSランクの危険度 “震災直前と同じか それ以上”https://t.co/BVGQu1c7E1
— モリヒロ⛅ (@morihiro2011) January 16, 2020
あれから25年
地震のない所で育ったので、初めて揺れを感じたのが阪神淡路大震災
飛び起きてテレビつけたら、神戸は火の海だった忘れてはいけない
— がん(1号) (@gan5086) January 16, 2020
眠過ぎて何を言うか忘れたけれどこの頃地震で起きてばっかだったので多少の揺れで目が覚めてしまう罠。とりまお腹痛くて眠くてぐずぐずしながらちゃんと起床。胃痛ぅぅ。
— 黛。 (@mayuzumi_noir) January 16, 2020
https://twitter.com/1FSERyIKJiT486x/status/1217932943781322752
丁度前日に学校の合宿行ってて当日は振り替え休みで家に居て寝てたら地震だったわ…うちの周辺はほぼ被害はなかったんだけどTVつけたら大変なことになっててとにかく驚いた
— 早瀬めぐみ (@hayasemegumi) January 16, 2020
#阪神淡路大震災から25年
6434人が命を失ったあの地震から25年
壁の時計も止まり
ライフラインも止まってしまったけれど
人は助け・助けられて生きていくんだなということを
身をもって感じたあの日各地の地震・津波・水害など自然災害は続き
人の力でできること・災害に備えることを考える日に🍀 pic.twitter.com/2JDX9hXiM1— tokotoko (@toshikoseno1) January 16, 2020
阪神大震災で忘れられないのは
暗いのに火事で真っ赤になっている現場を悲痛な叫びに近いリポートをしていた読売テレビの三浦アナウンサー。
阪神高速が地震によって倒壊し、落ちる寸前だった観光バス。
鮮明に残っている。
バスの運転手の方は現在、ある学校の野球部のバスを動かしているんだよね
— 蒼黒の珍獣@Y君 (@ykun_chinju) January 16, 2020
阪神大震災で忘れられないのは
暗いのに火事で真っ赤になっている現場を悲痛な叫びに近いリポートをしていた読売テレビの三浦アナウンサー。
阪神高速が地震によって倒壊し、落ちる寸前だった観光バス。
鮮明に残っている。
バスの運転手の方は現在、ある学校の野球部のバスを動かしているんだよね
— 蒼黒の珍獣@Y君 (@ykun_chinju) January 16, 2020
「地震の目」で予知する次の大地震改訂版 [楽天] https://t.co/angoY9n8dj #rbooks pic.twitter.com/uwNJh31S9m
— cm-pr0225 (@cmpr001) January 16, 2020
25年前の阪神・淡路大震災を教訓に国は全国で活断層の調査を進め、発生確率などのリスクを評価してきました。現在、地震が起き… https://t.co/0JszYS30Mx
— レモングラス (@P7yg621s53P11Xf) January 16, 2020
https://twitter.com/supika3373tama/status/1217932912059748352
"阪神・淡路大震災から25年 各地で祈り"https://t.co/mj4YeFobAc
— こよな@イタリア地震被災地の「いま」を発信 (@547_db) January 16, 2020