スポンサーリンク

世にも奇妙な物語 2019 雨の特別編 あらすじ ネタバレ 感想 キャスト 視聴率 ここで一句 2019年6月8日放送

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
世にも奇妙な物語 20夏の特別編 感想 ネタバレ あらすじ キャスト 視聴率 ここで一句 2020年7月11日放送
 世にも奇妙な物語に関連する検索キーワード世にも奇妙な物語2020春世にも奇妙な物語2018世にも奇妙な物語あらすじ世にも奇妙な物語2019世にも奇妙な物語dvd世にも奇妙な物語2019見逃し世にも奇妙な物語2019動画世にも奇妙な物語ラン...
スポンサーリンク

【さかさま少女のためのピアノソナタ】

キャスト
  • 黒木 聖
    玉森裕太
  • 吉野八重
    黒島結菜
  • 野下
    大内田悠平

 

スタッフ

 

脚本

皐月 彩

 

あらすじ

 

音楽大学のピアノ科に通う黒木(玉森裕太)は
音楽コンクールに挑戦するも良い結果が残せず、
天才的才能を披露する同級生・吉野(黒島結菜)と比べ、
自分には才能がないのではと落ち込んでいた。
そんなある日、
薄暗い道に見慣れない古本屋を発見する。
立ち寄ったその古本屋で
ふと目に止まった古いドイツ語の楽譜集。
その中から落ちてきた赤黒いシミのついた楽譜に
何か引かれるモノがあり、
楽譜の余白に書かれていたドイツ語を翻訳してみる。
するとそこには
『さかさま少女のためのピアノソナタ』
『絶対に弾いてはならない』
と書かれていた。
気になってソナタについての検索を始める黒木。
たどり着いたサイトには
「この曲をもし弾き間違えたなら、必ずや手を失うだろう」
と書かれていたのだった!
友人の野下(大内田悠平)は鼻で笑うが、
黒木はどうしてもその楽譜が気になり、
そのピアノソナタに挑戦することを決意。
弾き始めると
突然まわりの音が消え、
ピアノ以外の音が聞こえなくなったのだ。
不思議に思い
ふと見上げると
外で降っていた雨、
メトロノームや
壁時計の秒針も
すべて止まり・・・。
それが天才ピアノ少女にまつわる悲劇の序章だった。

ネタバレ

黒島結菜が 飛び降り自殺 する途中で

落下の途中で 空中で止まる

玉森裕太が

ピアノを弾き続けている限り

止まっているので生きている

もう3回以上ピアノを弾き続けている玉森裕太

どうやって黒島結菜を助けるか 思案する

いいこと ひらめいた 玉森裕太 実行してみる

 

黒島結菜が 生きた状態で

音楽室に戻ってくる

ここでネタバレ

楽譜を逆にして

逆にピアノを弾く玉森裕太

すると時間が逆戻りする

すると黒島結菜が

逆さの状態のまま

屋上に向かって

登っていく

で屋上に戻る

生きた状態で

で音楽室に戻ってくる

黒島結菜が

私も弾いてみる  その曲

といってピアノを弾いてみる

黒島結菜が ピアノを弾いていると

窓の外に 男子学生

男子学生が落ちて行く途中

黒島結菜

やれやれ 男子は救えないぞ

と玉森裕太

終わり

感想 私の感想

50点

オチが弱すぎ

不思議系と思いきや

恋愛モノ系と思いきや

SF モノと思いきや

最後のオチは

ギャグだった

起承転結で話を展開するのはいいのだけれど

もっとあっというような ギャグだったらよかったのに

オチが弱すぎ

なので50点

黒島結菜さんが目の保養になった

ここで一句

時を止め

命助ける

女だけ

おっさん

心の俳句

 

——————————————————————————————

スポンサーリンク

【しらず森】 吉田羊  長谷川朝晴  高橋來  他 

スポンサーリンク

しらず森

 

2019.06.08

 
キャスト

 

  • 長田遥子
    吉田 羊
  • 長田昭彦
    長谷川朝晴
  • 長田尚之
    髙橋 來
  • 少女
    平澤宏々路
  • 遠野清美
    広岡由里子
  • 遠野武広
    梨本謙次郎

 

スポンサーリンク

原作

 

『しらず森』

乾 緑郎(集英社文庫『思い出は満たされないまま』所収)

思い出は満たされないまま (集英社文庫) Kindle版 乾緑郎 (著)

スポンサーリンク

脚本

守口悠介

 

あらすじ

 

仕事ばかりで
家族の事を顧みない夫との夫婦仲がうまくいかず、
息子を連れて実家に帰っている遥子(はるこ・吉田羊)。
遥子は小学校の同窓会に参加し、
そこで30年前に埋めたタイムカプセルを掘り起こす事に。
何を埋めたか全く覚えていないタイムカプセルを
息子の尚之(なおゆき・髙橋來)と一緒に持ちかえる
その帰り道、
同窓会で幼い頃の思い出話をしていた遥子は
昔よく遊んでいた森を思い出す。
尚之と一緒に
その懐かしい森の中に入っていくと
尚之が足を滑らせてどこかへ消えてしまう。
森の中には
尚之の帽子と
先ほど掘り起こしたタイムカプセルが残されていた。
遥子は
夫とともに尚之を必死に探すが、
いっこうに見つかる気配がない。
そんな中、
ふと目に付いたタイムカプセルを開けてみると
そこには信じられないものが入っていて・・・。

ネタバレ

昔の 吉田羊が 今の吉田羊つまり未来の 吉田羊に手紙を書く

タイムカプセルを開けてみると
そこには信じられないものが入っていて・・・。
が 手紙
手紙で

子供の位置を教える

その手紙を読んだ吉田羊が今の吉田羊が 現在の吉田羊が

息子を見つける

感想

よくあるタイムリープもの

オチが弱いので

50点

と言いたいところだが

無事に息子が見つかって

ハッピーエンドで

ちょっと感動してしまったので

60点

吉田羊さんが目の保養になった

ここで一句

吉田羊

意外と胸が

ゆたかだな

おっさん

心の俳句

スポンサーリンク

永遠のヒーロー

 

2019.06.08

キャスト

 

  • 大場博人
    郷 ひろみ
  • 大場亜希
    上白石萌音
  • 室長
    村杉蝉之介
  • 桜井五郎
    神尾 佑
  • 山本大介
    森田甘路
  • 小牧りさ
    木本夕貴

 

スタッフ

脚本

ブラジリィ-・アン・山田

ブラジリィー・アン・山田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

ブラジリィー・アン・山田(ブラジリィー・アン・やまだ、1974年[要出典] – )は、日本の脚本家演出家東京都出身[要出典]。劇団ブラジル主宰。日本脚本家連盟所属。本名は、杉井 邦彦[1]

あらすじ
科学の進歩により、
人体の能力を最大限まで引き出す
改造人間技術が発達した世界。
その技術を悪用する怪人が現れ、
市民の生活と安全を脅かすようになっていた。
この緊急事態に
日本政府は警察庁内に外部機関として怪人対策室を設置。
最新科学技術を駆使したヒーロースーツを開発し、
怪人たちに対応している。
中でも怪人検挙数トップを誇り、
活躍しているのが
“レッドライガー”
こと怪人対策室警部・大場博人(郷ひろみ)。
日々、さまざまな怪人たちを撃退し、
世界の平和を守っている。
だが、仕事が忙しすぎて、
世界で一番大事な娘・
亜希(上白石萌音)となかなか会えず、
テレビ電話で会話することだけが
毎日の生き抜きとなっていた。
来年こそ、
定年を期に娘とゆっくり暮らせると思っていたが、
怪人・マスターカイザーから
世界を揺るがすテロ予告が届き・・・。

 

ネタバレ

悪役やまちゃんに 襲われて ピンチの郷ひろみ

あきらめないで

と 真矢みきさんのように

応援する 上白石萌音

郷ひろみが 元気になる

必殺技を繰り出す郷ひろみ

マスターカイザー

だから何?

反抗期の上白石萌音

有給休暇を取る郷ひろみ

娘上白石萌音に会いに行くために

上司に却下される 郷ひろみ

ヒーローに変身して娘に会いに行く郷ひろみ

家に帰ったら空き地になっていた

どういうこと?

室長に詰め寄る

娘は AI

コンピューターの中にだけ存在する人工知能

みんなもそう

モチベーション上げるためのバーチャル

みんな 架空の人物だった

そんなことはない

偽物の記憶

騙していたこと申し訳ない

世界の平和を守る為

 

 

感想

これトータルリコールじゃん

シュワちゃんの

トータル・リコール
1990年 ‧ ファンタジー/ミステリー ‧ 1時間 53分
「トータルリコール」の画像検索結果
91% のユーザーがこの映画を高く評価しました

Google ユーザー
 
 

説明

『トータル・リコール』は、1990年のアメリカ映画。 フィリップ・K・ディックが1966年に発表した小説『追憶売ります』を映画化したSF映画である。ただし原作は数十ページ程度の短編であり、映画化に際してかなり多くのシーンが追加されている。 第63回アカデミー賞では特別業績賞を受賞した。 ウィキペディア

 
初公開: 1990年6月1日 (アメリカ合衆国)
 
 
 
配給収入: 24億5000万円
アーノルド・シュワルツェネッガー (ダグラス・クエイド)
アーノルド・シュワルツェネッ…
ダグラス・クエイド
シャロン・ストーン (ロリ・クエイド)
シャロン・ストーン
ロリ・クエイド
レイチェル・ティコティン (メリナ)
レイチェル・ティコティン
メリナ
マイケル・アイアンサイド (リクター)
マイケル・アイアンサイド
リクター
ロニー・コックス (Vilos Cohaagen)
ロニー・コックス
Vilos Cohaagen
ロボコップ (1987年)
ロボコップ
1987年
ターミネーター2 (1991年)
ターミネーター2
1991年
ペイチェック 消された記憶 (2003年)
ペイチェック 消された記憶
2003年
ブレードランナー (1982年)
ブレードランナー
1982年
マイノリティ・リポート (2002年)
マイノリティ・リポート
2002年

コマーシャル

メイクの上からいっちゃって

汗と皮脂 サクッととっちゃって

川栄李奈

ーーーーーーーーーーーーーーー

何のために戦っているのかわからなくなった郷ひろみ

お前は AI なんだろう

と 上白石萌音に

問いかける郷ひろみ

そうだったらよかったのに

手術 明日

病院の ベッドに入る 上白石萌音

郷ひろみの方が AI だった

病院のベッドで

スマホでゲームをする上白石萌音

ゲーム

キャラクター設定

得意技 レッドサイクロン

猫舌

父親

郷ひろみのキャラクター設定だった

世界で一番大事な娘だ

恥ずかしいからやめてよ

永遠のヒーローというゲーム

そんなわけ(ないだろ)

と郷ひろみ

父さんがいたから諦めずに頑張ってくれた

お父さんは 私のヒーロー

私だけのヒーロー

俺がヒーロー

郷ひろみ

ありがとうお父さん今までありがとう

上白石萌音

会社に出社する郷ひろみ

やる気を出す郷ひろみ

どうして会社に戻ってきた

世界平和のため

それだけじゃない

世界の平和は俺たちが守る

永遠のヒーロー

私の感想

郷ひろみの娘上白石萌音が AI かと思いきや

病気になっている上白石萌音の

ゲーム上のキャラクターの設定が郷ひろみ

郷ひろみの方が AI

と思いきや

曖昧のまま 終了

ご想像にお任せしますのパターン

オチがそこそこ良い

ご想像にお任せしますじゃなかったら100点だったけど

残念ながら 90点

上白石萌音さんが目の保養になった

ここで一句

郷ひろみ

60過ぎには

見えないよ

おっさん

心の俳句

ーーーーーーーーーー

何見てんのよ

佐藤二朗

おやおや

とタモリさん

スポンサーリンク

大根侍

 

2019.06.08

キャスト
  • 立川 樹
    浜辺美波
  • 小手伸也
  • 萩山 翔
    井上瑞稀(HiHi Jets/ジャニーズJr.)
  • 老人
    久保酎吉
スタッフ
あらすじ

 

女子高生・立川樹(たちかわ・いつき/浜辺美波)は、
バスケットボール部のマネージャー。
憧れの先輩・萩山翔(はぎやま・かける/井上瑞稀)の
大好物であるブリ大根を作るべく、
大根の入ったレジ袋を提げ意気揚々と歩いていると、
すれ違いざまに男(小手伸也)とぶつかってしまう。
浪人風の出で立ちをしたその男は、
大根を刀のように腰に差していた。
不審に思い、立ち去ろうとした樹だったが、
男はいきなり大根で斬りかかってきた!
なんとか身をかわしたものの、
大根の切っ先が樹の腕をかすめ、
なんとそこから血が…。
大根で腕を斬られパニックになり、
拝むように命乞いをする樹。
「決闘は一か月後にしてやる」
と訳のわからないことを言う男。
樹の生徒手帳にある先輩の写真を見つけ、
「もし逃げたら、代わりにこやつを斬る。
(それまでに)せいぜい腕を磨くがいい」
と言い放ち、去っていった。
樹が茫然としていると
「わしの弟子にならぬか」
と老人の声が…。
袴姿のその老人もまた、腰に大根を差していた。
「わしの指導を受ければ、必ずあの男に勝てる!」
半信半疑だった樹だが、
その老人の元で野菜を武器に修行を始めるのだった…。

 

ネタバレ

ライバル多し

ぶり大根

鞘当て

やばいやつじゃん

神妙に勝負いたせ

大根で切られる

決闘 は一か月後

そこな娘さん

私の弟子にならんか

タイミング良すぎ

と疑う

剣術の修行

始める

長ネギから始める

ジャッキーチェンか?

今とにかく勝ちたい

私が先輩を守るんだ

モチベーションが上がる

仕上げ

大根で薪を割る

決闘する日は

6月30日

バスケの試合

先輩にプレゼントする

私も

生きて

帰ってきますから

 

コマーシャル

レイクがあるさ

スポンサーリンク

人間の種

 

2019.06.08

 
キャスト
  • 春田 緑
    木村文乃
  • 春田 希(6)
    粟野咲莉
  • 春田 希(15)
    山田杏奈
  • 春田 希(31)
    岡本 玲
  • 遠藤太一
    笠原秀幸
スタッフ
  • 脚本
    嶋田うれ葉
  • 原案
    山﨑 亮
  • 編成企画
    渡辺恒也
  •  
    狩野雄太
  • プロデュース
    小林 宙
  •  
    中村亮太
  • 演出
    河野圭太
あらすじ

 

デザイン会社に勤めるごく普通のOL春田緑(はるたみどり・木村文乃)は、
3年以上つきあった恋人からプロポーズされるも、
返事をすることができなかった。
誰にも言えない悩みを抱えたまま帰路に着いたその夜、
「幸せの種」という名の植物の種を思わず購入する。
ある日の夕方、
ふと、
その種を植えた花壇の土から
何かが飛び出しているのに気づく。
よく見るとそれは子供の手で…。
恐る恐る土を掘るとそこには人間の頭が!?
それは頭から芽を生やし、
白いワンピースを着た少女・希(のぞみ・粟野咲莉)だった。
不思議な少女は、
泥を払いながら居間にある家族写真を手に取る。
「あなた誰…?」と尋ねる緑に
「あなたのお母さん。緑が種を植えてくれたんでしよう?」と希。
ふと種の袋を見ると
「あなたにとって必要な花が咲きます。
花の種類:人間」と書いてある。
信じられないと驚く緑をしり目に、
母親しか知りえないことを次々話し出す希。
「緑が大好きだったロールキャベツ作ってあげる」
と台所に立って料理までし始める始末。
その日から、
娘・緑と頭に芽の生えた母・希の
不思議な親子生活が始まったが…。

母・希が お風呂に入る

お風呂の水

水分で成長する

中学生ぐらいに

プロポーズされた 娘

ちょっと見ないでよ

別々に寝る

木村文乃の会社

母が押しかける 中学生の格好で

いとこの設定にする木村文乃

娘にプロポーズした男性に

声かける母親

余計なことしないでよ

と木村文乃

回想シーン

誕生日

魔法の指輪

本当は魔法の指輪が欲しい

見つけてくる

待ってて

と言って外出する母親

これが最後だった

買い物途中で 事故に巻き込まれた母親

コマーシャル

おもちゃの指輪のせいで 母親をなくしてしまったと 自分を責める 木村文乃

あなたと一緒にいると辛いの

と母親を遠ざける木村文乃

プロポーズを受けられないのは

私だけ幸せになっちゃいけない

と言う

木村文乃

花取扱説明書

ゴミ箱で見つける木村文乃

花の寿命は一週間

雨に濡れると寿命が短くなる

慌てて母親を探す木村文乃

外で母親を見つける

雨に濡れている母親

四十歳ぐらいになっている

プレゼントの指輪を

木村文乃 に渡す母親

恨まれても仕方がない

と母親

恨んでなんかいない

木村文乃

お母さん

会いたかった

お母さん幸せだったよ

緑のお母さんになれて

ずっと幸せだったよ

だから緑にも

幸せになってほしい

幸せになりたい

木村文乃

幸せになる

決意する 木村文乃

結婚式

木村文乃

では指輪の 交換

ここで魔法の指輪を交換

観客拍手

パチパチパチ

ありがとうお母さん

オチなし

私の感想

これは感動系だな

でもまさかのオチなし

途中まで 妻夫木聡の 美女缶かと思った

木村文乃の方も 植物だったら

美女缶と同じオチだった

同じオチにすることはない

と思っていたけれど

感動したけど

まさかのオチなし

よって80点

木村文乃さんが目の保養になった

ここで一句

文乃の種

この世にあったら

育てたい

おっさん

心の俳句

 

 

で大根の方はどうなった?

佐藤二朗のオチはどうするの?

コマーシャル

佐藤二郎

タモリさんが佐藤二朗になる

佐藤二朗が二人

 

全て人間の 心が 生み出すものです

あの男のように

エンディング

ガラモンソング

佐藤二朗の死体がある

自殺ということで処理される

どういうことだ?

佐藤二朗の写真をこすると

浜辺美波になる

大根侍の続き

決闘する

待たせたな

と 浜辺美波

大根で決闘する二人

さてオチはどうするの?

これが修行の成果

浜辺美波の大根が真っ二つに割れる

先輩のぶり大根を作るまでは死ねない

浜辺美波

安心せい峰打ちじゃ

先輩から LINE

スーパーで大根を買う

浜辺美波

これで 先輩は私のもの

と思いきや

今度は 武士

ではなくてガンマン

登場する

決闘のループ?

がオチなの?

大根 の先端を

浜辺美波が かじると言う

ある意味下ネタ落ち

テレビ的にライトな下ネタ

実況民が好きなネタなので

ニコニコ実況の

サーバーが落ちるかと思った

ある意味

ガルちゃんのサーバーも

落ちるかと思った

浜辺美波 さんは美人だが

オチが弱いので70点

浜辺美波 さんが 目の保養になった

ここで一句

大根が

美波の口で

かじられる

そんなオチかよ

ネタ切れなのか

おっさん

心の短歌

スポンサーリンク

番外編

世界の山ちゃんこと

山寺宏一さんのすごさを

あらためて認識しました

山寺宏一さん 100点

声に魅了されました

ファナモみたいな名作は

もう出てこないのかな?

現場からは以上です

ではまた

 

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
mikazukiをフォローする
スポンサーリンク
三日月の夜

コメント