スポンサーリンク

2016年12月29~30日放送回 ドキュメント72時間 もう一度見たい72時間 10位 「真冬の東京 その名は“はな子”」初回放送 2016年2月26日の あらすじとネタバレと感想(私が、後世に残したい、と思う、ドキュメント72時間シリーズ)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

スポンサーリンク

ドキュメント72時間

もう一度見たい72時間

10位 「真冬の東京 その名は“はな子”」

初回放送 2016年2月26日

(私が、後世に残したい、と思う、

ドキュメント72時間シリーズ)

ハリー・ポッターを観るなら<U-NEXT>

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

”番組概要

東京・吉祥寺の動物園に

日本最高齢のゾウ、

“はな子”がいる。

人々は、はな子の前で

さまざまな思いを重ね、

呼びかける。

真冬の3日間、

はな子に魅せられた

人たちに密着する。”

”番組詳細

東京・吉祥寺の小さな動物園に、

日本最高齢のゾウがいる。

名は“はな子”。

戦後まもなくタイからやってきた。

69歳のはな子の前には、

実にさまざまな人がやってくる。

皆、はな子の巨体に思いを重ね、

口々に呼びかける。

人々をひきつけてやまない

不思議なゾウ。

孤独を受け入れ、

歯が1本になるまで年老いても

毎日広場に立ち続ける。

はな子から、

少しの元気をもらって

一歩を踏み出す人々。

真冬の動物園で3日間、

その声に耳を傾ける

【語り】鈴木杏

出演者 鈴木杏”

 

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

スポンサーリンク

あらすじとネタバレ

www.nhk-ondemand.jp

 

彼女の前では、

みな、呆然と立ち尽くす。

圧倒的な存在感。

日本最高齢のゾウ。

人々は、その巨体に、

さまざまな思いを重ねる。

 

2016年1 月20日(水)

11:00

東京の片隅、

井の頭自然文化園に、

はな子は、たたずんでいた。

 

今年で、69歳

アジアゾウ。

あまり動かない

おばあちゃんゾウ。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

お年を召された女性たちが

やってきた。

はな子と同世代。

ゾウも人間も、

足から弱る。

 

男性が3人。

大阪の動物園から、

飼育員が、見学しにきた。

ゾウが69歳まで生きるなんて、

ありえへん。

ゾウの寿命は、平均50歳前後。

タイとかインドでは、

伝説の神様のゾウは真っ白。

はな子も真っ白で、

連想させる。

めっちゃ、感動。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

 
 
スポンサーリンク

12:00

1h経過

寒い日でも、毎週来ている女性。

はなちゃんに会わないと、

元気が出ない。

主婦48歳。

4年前に大きな手術をした。

リハビリのために来ていたが、

すっかり、はな子のファンになった。

はな子が自分に反応してくれるのが、

うれしい。

自分が寂しいと、

はな子も寂しいんだろうな、と思う。

はな子に自分を投影する。

 

その後も、はな子に会いに、

人々がやってくる。

 

派遣労働者51歳。

事業に失敗した。

はな子は、不屈の象徴。

ラストチャンスにかけるため、

はな子に元気をもらいにやってきた。

 

看護師の女性65歳。

病気の夫を支え、二人きりの生活。

子供がいないから、

はな子が好きになった。

人それぞれ。

違って見える、不思議な巨体。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

 
 
スポンサーリンク

13:38

2h経過

日差しをさけるため、

建屋にはいる、はな子。

 

14:34

3h経過

助産師の女性35歳。

はな子を見て、泣いている。

みんなに愛されているはな子を見て、

よかった、と、感動しての涙。

来てよかった。

言葉を話さないはな子が、

人々を感動させていく。

 

はな子に負担をかけないために、

公開するのは、午後3時まで。

足腰が弱ったはな子。

横になると、立ち上がれない。

真夜中に、わずかな時間、

立ったまま眠る。

 

 

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

スポンサーリンク

1月21日(木)

8:00

21h経過。

 

飼育員が、朝一番にやってくる。

生きているかどうか、

生存確認。

今日も、はな子は元気。

 

09:30

22h経過。

 

今日は寒いから、

ひなたぼっこをする、はな子。

 

百貨店の販売員55歳

月に数回、やってくる。

他人には話せない、悩みを

はな子に打ち明ける。

はな子にとっては迷惑かもしれない。

でも、耳を動かして、

きいてくれているような気はしてる。

助かっている。

誰もいない朝、はな子とふたり、

語り合う。

 

バックヤードでは、

食事の準備。

歯が少ない、はな子の好物は、

甘くて柔らかい、桃の缶詰。

胃腸に負担をかけないように、

バナナは皮をむく。

整腸剤として、

ビオフェルミンをバナナに仕込む。

手間暇かけて工夫をした特別食。

思いはひとつ、

元気に長生きしてほしい。

 

カナダ出身のライター43歳。

こんなところに、

60年以上も閉じ込めるなんて、

かわいそう。

海外では、はな子がかわいそう、

と言われている。

日本人ならわかるかもしれないが、

外国人にとっては、動物虐待。

ジャングルとか自然に返した方が良い。

 

主婦74歳。

週に1回、来ている。

女だけど、恋人。

かつて、

一緒に来ていた娘は、もう独立。

連れ添った夫とは、別居中。

夜、眠れない、と、

はな子に愚痴をこぼす。

楽しいときもつらいときも

はな子と一緒。

言葉が通じたのか、

体を左右に振る、はな子。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

 
 
スポンサーリンク

1月22日(金)

09:30

46h経過。

 

撮影3日目

高校生16歳のカップルがやってきた。

ペアルック。

つきあって、まだ、4ヶ月。

彼女の母親から勧められて来た。

 

動物園では、こう言われている。

人は、人生で3回、ゾウに会いに来る。

幼いとき、親と。

成長して、恋人と。

そして、いつか、子供と。

 

主婦41歳、次男3歳。

ふだん、長男にかまいっきり。

それを反省して、次男を連れてきた。

 

いつか、ここから、

はな子がいなくなったら、

どうなってしまうのだろう。。。

 

いつものBGMが流れる。

おとなにー、なってゆくほどー

 

最後に出会ったのは、

白い杖を持ったカップル。

この春、盲学校を卒業し、

別々の場所に旅立つ。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

 
 
スポンサーリンク

1月23日(土) 

09:40

70h経過

 

撮影最終日、

外は、曇り空。

寒いので、たった15分で

室内に入る、はな子。

 
 
スポンサーリンク

感想

1.69歳のお年を召された女性たち

 おばちゃんたち、元気だなぁ。

 私も、あんな年のとり方をしたい。

 人間は、足から弱るのは、その通り。

 私は、毎日、日常の中で、

 結果的に、1万歩、歩くように、

 動線を意識して生活している。

 実は、この記事も、パソコンで、

 立ちながら書いている。

 今年の初めに、それまで、

 愛用していた、オフィス用の椅子が

 壊れてしまったのが、そのきっかけ。

 新しい椅子を買おうと、

 会社員時代に会社で使っていた、

 オカムラの椅子を買おうとした。

 で、どれにしようか、

 検討している内に、

 立ったまま、パソコンを使えば、

 いいんじゃね、と思いつき、

 それから、ずっと立ったまま、

 このブログを書いている。

 そのおかげかどうか、

 体重は増えていない。

 たぶん、水泳との相乗効果。

 足は、ほぼ毎日、筋肉痛だけど。

 気にしない、気にしない、一休さん。

 毎日、お風呂で、自分でマッサージ

 すれば、筋肉痛は軽くなる。

 あと、レモンとかオレンジとか、

 クエン酸が入った食べ物を

 食べると、クエン酸回路、が働いて、

 ある程度、筋肉痛はおさえられる。

 (個人の感想です。)

 昔、時代の先取りで、

 土光敏夫氏がトップのとき、

 東芝が、立ったまま会議をする、

 とか、言われてて、流行った。

 うちの会社も、立ったまま会議と、

 フリーデスク制度は採用していた。

 今、それが私の中で、生きている。

 立ったままブログ。

   でも、オカムラの椅子と机と

 仕事でよく使っていた、

 河村電器産業製

 19インチラックは、欲しい。

2.わざわざ、大阪から、

 東京に見学しにくるとは、

 勉強熱心でんな。

 タイとかインドでは、

 伝説の神様のゾウは真っ白?

 それ、アルビノ?

 夢をかなえるゾウ?

3.48歳の主婦は、私と同世代。

 大きな手術は、大変だよね。

 全身麻酔とか、したことない。

 部分麻酔なら、あるけど。

 胃カメラ、大腸カメラで。

 全身麻酔とか、

 めっちゃ、こわいわ。

 先日の大門未知子は、

 脳のアウェイク手術をしてたけど、

 あれは、あれで、こわいわ。

    この主婦のリハビリの効果が、

 長く続くといいね。

 でも、はな子が、

 いなくなったときのことも

 考えておかないとね。

4.51歳で派遣は、つらいよね。

 事業は、あたりはずれがあるから。

 リスクが、大きい。

 サラリーマンは

 気楽な稼業と来たもんだ。

 ブラックでなければ、だけど。

    この方の、ラストチャンスが、

 うまくいけば、いいね。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

5.看護師の女性は、

 はな子が、子供代わり、

 なんだね、きっと。

 旦那さんが、元気になれるといいね。

6.助産師の女性は、

 みんなに愛されているはな子を見て

 泣く、ということは、

 自分は愛されていない、

 と感じているのかな。

 悲しいね。

 物事は、見方を考えれば、

 改善されることもある。

 認知行動療法。CBT。

 精神科に通った方が

 本人のためかもしれない。

7.立ったまま眠る、なんて、

 はな子は器用だな。

 私も仕事で残業して、

 終電かつ満員電車で、

 うとうとしながら、

 帰ったことはあるけど、

 膝が、カックンってなる。

8.飼育員の人は、

 毎日、毎朝、

 気が気じゃないよね。

 生きてるかどうか、

 毎朝ドキドキするなんて、

 心臓もたないわ。 

9.百貨店の販売員は、

 接客が、つらそう。

 流通業は、接客が大変。

 私は、その昔、大学生のとき、

 東京ディズニーランドで

 アルバイトしてた。

 いわゆる、キャスト。

 中の人。

(中の人なんかいない。

 先日、中の人が、労災で

 いろいろ大変だなぁ、

 オリエンタルランド、

 いろいろ大変だなぁ、

 京成電鉄、

 いろいろ大変だなぁ、

 三井不動産、

 いろいろ大変だなぁ、

 千葉県知事の森田健作さん(芸名) 

 と思ったのは、ここだけの秘密。

 あっ、でも、そんなこと、

 思っていないので。)

 人生で、初めて、

 胃が痛い、

 という自覚症状が出た。

 そのことについては、

 長くなるので、

 また、別の記事で書く予定。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

10.耳を動かして、

 きいているように見えたのは、

 耳だけに、空耳、

 じゃなかった、

 空目。

 そこに存在していないものを

 見たと認識してしまう事

 
 

11.桃の缶詰、おいしそう。

  いくらゾウでも、

  バナナは、皮ごとは無理。

  ゾウも人間と同じ哺乳類。

  だから、

    ビオフェルミンが効くのかな。

    元気に長生き、が、一番。

 寝たきりじゃ、残りの人生、

 つまんないもんね。

 ピンピンコロリ。

 ピンコロ、がいいね。

 ピッコロ大魔王じゃないよ。

12.カナダはどうか知らないけど、

 動物園の中だと、動物虐待になるのか。

 でも、このカナダ人も、きっと、

 動物のお肉を食べるよね。

 これ以上は、

 不毛な議論になるので、

 言及するのは、やめる。

13.主婦74歳。

 夜、眠れないのは、つらいよね。

 たぶん、既に、通院してるかも

 しれないけど、

 早めに、睡眠外来に行った方が

 いいかも。

14.高校生16歳のカップル。

 アベック。いいね、ペアルック。

 (以上、すべて、死語。)

 彼女の母親公認なんだね。

 幸せそう。末永く、お幸せにっ!

 あっでも、井の頭公園って、

 カップルで来ると、

 別れるんじゃなかったっけ?

 あれは、ボート限定か?

 (余計な心配。)

15.動物園では、

 こう言われている。

     人は、人生で3回、

  ゾウに会いに来る。

     幼いとき、親と。

     成長して、恋人と。

     そして、いつか、子供と。

     これは、いい言葉。格言。至言。

  これは、人によると思うけど、

  日本人の場合、お墓参りとか、

  花火大会とか、お祭りとか、

  山登り、とか、海水浴とかも、

 そういう感じのイベントだよね。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

16.主婦41歳。

  長男にかまってしまうのは、

  仕方がない。

    これから、次男もかまってあげれば、

 それで、いいんじゃないかな。

17.盲学校のカップル。

 悲しい別れだね。

 人生、別れもあれば、

 新たな、出会いもある。

 前向きに、行きましょう。

 前向きに、生きましょう。

(大事なことなので、

 語呂合わせで、2回。)

 

 

誤字、脱字は、

あとで、リライトする予定です。

 

では、また。

U-NEXTでドキュメント72時間

 

 

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
mikazukiをフォローする
スポンサーリンク
三日月の夜

コメント