
わたしは、アパート経営しています。
そのうちのひとつが、
このヒノキヤさんです。
会員として、登録してあります。
こんなメールが届きました。
抽選ですが、無料とのことなので、
応募してみました。
みなさんも、ヒノキヤさんで、家を建てると、
こんなインビテーションを受け取れることになります。
では、また。
〈ヒノキヤオーナーズクラブ〉バロック音楽観覧チケット応募
受信トレイ
owner@hinokiya.jp <owner@hinokiya.jp>
18:37 (1 分前)
To 自分
様
この度は、チケットプレゼントにご応募いただき、ありがとうございます。
応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
ご当選発表はチケットの発送をもってかえさせていただきます。
その際、送付先のお客様情報を確認させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※このメールは ヒノキヤオーナーズクラブ (https://owners.hinokiya.jp/) の
プレゼント応募フォームから自動送信されました。お心あたりがない方は
お手数ですが下記までご返信、またはご連絡ください。
〈本件に関してのお問合せ〉
担当:ヒノキヤオーナーズクラブ事務局 [(株)ヒノキヤグループ内]
E-mail: owner@hinokiya.jp
TEL:03-5224-5125
ヒノキヤグループ協賛 コンサートチケットプレゼント のお知らせです。 |
|
|
|
社会・スポーツ・文化活動の一環としてヒノキヤグループはバロック音楽に触れていただくことを目的としたコンサート、『バロック音楽への招待状 vol.4 「Estro Harmonico ~調和の幻想~」』 に今年も協賛いたします。 つきましては抽選で ペア25組(50名様) を東京公演コンサートにご招待させていただきます。 |
|
|
|
|
|
【コンサートの概要】 バロック時代、人々は自然の美しさを発見します。鳥の声、木の葉や風や光、動物、人間。その対象をじっくりと観察し、またそれを人の手で真似して再現することで一番の美が完成する、と信じていました。それを音楽家は音の力で表現します。 ヴィヴァルディはこの調和の幻想(Op.3)を勤めていた教会付孤児院の女性たちのために作曲し1711年に出版しました。この時代、「有名な作曲家」の楽譜が印刷・出版されヨーロッパ中に影響を及ぼしましたが、でもそれを演奏した音楽家たちは作曲者であり奏者、つまり即興演奏の名手たちでした。楽器を手にしたときから即興演奏をしてきた音楽家たちは、紙に記された音符たちをどのように音にしたか。今回はここに焦点を当て、Helicona Project というユニークな教育法でバロック時代の音楽家たちの見ていた世界を再現する活動をしているDavide Monti(ダヴィデ・モンティ)氏を迎え、そのメソードをもとに演奏いたします。普段の生活にいつもとは違ったひと時を。 この機にバロック音楽に 酔いしれてみてはいかがでしょうか☆ |
|
|
|
|
[ 日時 ] 10月25日(木) [ 開演 ] 19:00(会場 18:30) [ 会場 ] 日本福音ルーテル東京教会 [ 出演 ] ■ ヴァイオリン:ダヴィデ・モンティ、大西律子、ミヤコ・クライン、シモーネ・スラットリー ■ ビオラ:春木英恵 ■ チェロ:高橋弘治 ■ オルガン、チェンバロ:浅井寛子、竹口苗里 |
|
|
|
|
応募締切 : 2018/10/8(月祝)24時受信分まで |
|
|
|
|
なお、応募者多数の場合は抽選となります。 予めご了承ください。 ご当選対象者様にはメールにてご連絡の上、チケットの準備ができ次第、順次発送とさせていただきます。みなさまのご応募お待ち致しております! |
|
|
|
|
※本メールはメールアドレスをご登録いただきましたお客様にお送りしております。 |
|
|
|
■このメールは送信専用メールアドレスから配信しておりますので、お問い合わせを頂いてもお応え致しかねます。あらかじめご了承ください。 ◆送信元◆ 株式会社ヒノキヤグループ 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館7階 TEL: 03-5224-5121 (代表)  |
|
|
では、また。
コメント