スポンサーリンク

UR賃貸住宅 のメリットを紹介させていただきます

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク



 







 




UR賃貸住宅 のメリットを紹介させていただきます

わたしは、現在進行形で、不動産経営をしています。

わたし自身も、宅地建物取引主任者の国家資格を持っています。

しかし、ふだんは、近所のハトさんマーク

東京都宅建協同組合

東京都宅建協会 全宅保証協会東京本部
東京都宅建協会の不動産業・宅建業の開業者を対象にした支援サイトです。ハトマークでおなじみの宅建協会が不動産業の開業希望者を力強くバックアップします。

に、加入されていらっしゃる、不動産屋さんに

お世話になっております。

今、わたしが、共有ではなく、単独で、

所有、経営している、アパートは、

サブリース契約していません。

初めて、アパート経営されるかたは、

大手のサブリース会社と請負契約したほうが、無難です。

たとえば、別の記事で、書きました、

大東建託さんや、東建コーポレーションさんや、MDIさんなどです。

わたしの場合は、すでに、数十年、アパート経営しています。

なので、ノウハウは、わかっています。

不動産屋に依頼しなくても、

客付けは、できると思いますが、

わたしは、他にも、やりたいことが、たくさんあります。

それで、近くのハトさんマークの不動産屋さんに

お世話になっております。

その不動産屋さんは、

宅建の更新回数5回で、この道、25年以上のベテランのかたです。

そのかたに、管理をお任せしておけば、

あとは、宣伝、媒介、客付け、クリーニング業者への手配、

修繕のための、建築会社への手配、

エアコンの故障時の、取り換え工事の手配、

すべて、事務処理して頂いています。

そのおかげで、わたしは、

デイトレしたり、司法試験勉強をしたり、

ネットショッピングしたり、

婚活したり、

泳いだり、

時間に拘束されずに、済んでいます。

で、ここからが、

UR賃貸住宅 さんの、お話です。

わたしがお世話になっている不動産屋さんの場合、

アットホームさんを含めて、大手6社の賃貸物件検索サイトに、

わたしが経営しているアパートの広告を掲載して頂いています。

わたしが経営しているアパートの場合、

23区内で、立地条件がいいのと、

まわりのアパートと比較して、

マーケティングして、

一番、安い、家賃設定にしています。

量販店でいうところの、

ヤマダ電機さん、

ビックカメラさん、

ヨドバシカメラさん、

みたいなイメージです。

不動産業界においての。

なので、

サブリース契約しなくても、

空室が、ほとんど発生しません。

それで、この記事のタイトルを回収させて頂きますが。

特に、アットホームさんのサイトを見て、

うちの物件を内見しに、お客様、入居者様が、

いらっしゃいます。

これは、大家おおやである、わたしから見ての意見ですが、

わたしは、現在、賃貸物件を借りる側でもあります。

すでに、このブログにて、何回か書いていますが、

URに住んでいます。

結局、URと、今現在、賃貸借契約をしています。

URにいきつくまで、

いろいろな、民間のアパートを内見してきました。

わたしが、気にしていたのは、音です。

ほとんどのかたが、音が気になると思います。

民間の集合住宅、アパートの場合、

木造2階建て、木造三階建てが多いです。

もちろん、生活音がします。

これは、わたしの経験則ですが、

家賃の高さと、騒音の静かさは、

たぶん、比例します。

それは、入居者のかたの、モラル、属性にも、よると思います。

わたしは、人種や、LGBTや、職種で、ひとを判断したりしません。

ありとあらゆる差別は、しません。

学歴と仕事のできる、できないは、

ほとんど、関係ない、と、思っています。

このブログを読んで頂いているかたは、

わたしが、学歴自慢、職歴自慢をしている、

と、思っていらっしゃるかたが多いと、思いますが、

それは、違います。

でも、あえて、ねらってやっていますので、

それは、それで、かまいません。




 







 




閑話休題、

民間のマンション、鉄筋、鉄骨、軽量鉄骨、重量鉄骨、

RC、SRC、どれでも、多かれ少なかれ、音がします。

それは、だいたいのおおやさんが、民間ですので、

しかたがないことです。

これが、URになると、話が別次元になります。

いま、わたしが、お借りしている部屋に限らず、

同じ、棟、いや、同じ、築年数の物件でしたら、

URは、重量鉄骨というか、ぶあついコンクリートのかたまりです。

壁をたたいても、音が、ほとんどしません。

なので、URで即決しました。

家賃は、相場より高いのですが。。。

わたしは、10代のころから、

いろいろとアルバイトをして、貯金をしてきましたので、

今、富裕層と、準富裕層の中間あたりになっています。

なので、URの家賃も、年間払いで、払うことができています。

しかし、富裕層、準富裕層でないかたでも、

それなりに、貯金をしていれば、

URに住むことは、可能です。

フラット35で、住宅ローンを組んで、

一戸建てや、マンションを購入するのも、

アリだと思います。

価値観は、ひとそれぞれです。

もし、賃貸物件を借りる、

というかたでしたら、

SUUMOさんやアットホームさんのサイトを見て、

民間のアパートやマンションを内見した上で、

URを内見してみることをお勧めします。

これは、わたしが、実際に、UR賃貸をお借りしているから、

言えることです。

そして、もし、家賃をおさえて、

いいアパートに住みたい、

ということでしたら、

わたしが経営しているアパートをお勧めします。

自画自賛になってしまいますが。

今のところ、おかげさまで、空室は、ありません。

しかし、今、わたしが更地にしているところに、

今度、新しく、アパートを建てる予定です。

家賃は、近所の新築物件より、安く提供させて頂く予定です。

23区内、最寄り駅から、徒歩18分。

ダイエットのために、歩くなら、ちょうどいい距離です。

自転車なら、5分で、最寄り駅につきます。

北千住駅行の東武鉄道のバスのバス停が、徒歩0分。

目の前に、大きな病院があります。

自転車で行ける距離に、

救急病院が3つもあります。

わたしは、3つとも、お世話になっています。

URのメリットといいつつ、

わたしが経営しているアパートの話をしてしまいました。

URのメリットは、まだまだ、あります。

敷金、礼金、なし。

年払いをすれば、保証人も必要ありません。

おおやさんが、独立行政法人なので、

家賃を滞納しない限り、

よほど、近所迷惑しない限り、

追い出されることはありません。

URのメリットは、まだまだ、あります。

これから、随時、追記していきます。

参考にしていただけましたら、幸いです。

では、また。




 







 




 

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
mikazukiをフォローする
スポンサーリンク
三日月の夜

コメント