この記事は2018年9月22日14:40に更新しました。
先日のこの記事の続きです。


2018年9月13日2:00に
Apple公式サイトで、新しいiPhoneが3種類発表されました。
公式サイトで、比較されています。



このうち、iPhone XR 64GBを2台購入しました。
なので、レビューさせて頂きます。
1台は、Appleの本家サイトで、フリーSIM機を購入しました。
れいによって、オリコモール経由でオリコカードを使っての決済で、
かなりお得に購入できました。
今、私は、オリコカードのゴールドカードを持っていますので、
オリコザポイントの平カードより、ポイントがつきます。
Appleで。
64GBを購入したのは、一番安いからです。
iPhone内のデータは、iCloudや、Google ドライブにアップしますので、
128GBを購入する意味は、特にありません。
その割には、128GBの価格は、高いです。
同じCPUを使っているので、
一番安い、64GBで十分です。
もう一台は、ビックカメラの新宿店で、AUで購入しました。
先日、接客して頂いた店員さんが、頭のいいかたで、
私にピッタリのプランをご提案頂きました。
親身になって、ご提案頂きました。
なぜ、AUの料金プランにやたらと詳しいか、
というと、
KDDIから、
ビックカメラに応援で、
出向しているかたでした。
頭がいいだけでなく、
性格も、いいかたで、
私のいろんな、質問ぜめにも、
的確に、やさしく、教えてくださいました。
なので、AUで契約しました。
auピタットプラン(スーパーカケホ)です。
詳しい契約は、別の記事で書く予定です。
なぜ、2台も同じ機種を購入したか、
というと、
前評判で、AnTuTuのベンチマークのスコアが
とてもよかったからです。
本体価格、約12万円とう高価な買い物ですが、
AnTuTuのベンチマークのスコアが、
本当に30万超えならば、
スコアあたりの単価は、安くなるので、
結果的に、コスパがいい、
ということになります。
で、私は、このiPhoneに限らず、よく使うものは、
必ず、予備機器を持つようにしています。
IT用語でいうところの、
ホットスタンバイ、コールドスタンバイで、
冗長性をもたせます。
また、今回の場合は、
3大キャリア経由で購入するiPhoneと
アップル本家のサイトで購入したiPhoneとで、
どちらが、はやく手に入れられるのか、
生産地が同じなのか、違うのか、
AUの回線と、いろいろな格安SIMを使った場合では、
速度と、料金が、どのくらい違うのか、
を確かめたかったからです。
AUの回線と、いろいろな格安SIMとの
速度の違いは、場所によると思います。
なので、都内のいろいろな場所で、
この2台を使って、測定していきます。
このブログの読者さまに、お役にたてますように。
料金体系については、
3大キャリアだけでも複雑です。
そこに、格安SIMが入ってくると、
司法試験なみに、ややこしくなってきます。
なので、なるべく、簡単に、比較していきます。
それで、ここから、その答え合わせをしていきます。
取り急ぎ、AnTuTuのベンチマークのスコアです。
事前にリークされているように、
30万超えてきました。
サクサク、ぬるぬる、動きます。
それから、回線の速度ですが、今日、とりあえず、朝10:00に、
新宿で、AUのカウンターで契約して、
契約に、お昼の12時すぎまでかかりました。
それは、ビックカメラ新宿西口店のAUの電波が、
異様に遅いから、でした。
私が、持っていった、Xperiaに入っている、
mineo(マイネオ)のSIMのソフトバンク回線の方が、
速かったです。
そこで、初期設定に時間がかかりました。
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)ではなく、
新規の回線申込みなのに、
時間がかかりました。
KDDIの社員のかたで、プロなのに、
時間がかかりました。
これは、KDDIの社員のかたの責任ではなく、
ビックカメラ新宿西口店3階の電波干渉のせいです。
実際、足立区までの帰り道、
豊島区、板橋区、北区、足立区で
回線の測定をしましたが、
約100Mbpsの速度が出ています。
キャプチャした画像を、
下記にのせていきます。
荒川区で下りスピード最高の 241.71Mbpsが出ました。
上りは、8.67Mbpsと、残念な結果でした。
3大キャリアとしては。
格安SIMより、速いのは、当然です。
その分、毎月のコストが高いのですから。
北区で下りスピード最高の 95.53Mbpsが出ました。
北区で下りスピード 22.99Mbpsが出ました。
北区で下りスピード 73.55Mbpsが出ました。
北区で下りスピード 57.96Mbpsが出ました。
北区で下りスピード 90.07Mbpsが出ました。
ビックカメラの3FでiPhoneを購入したあと、
他のフロアで、情報収集していたので、
自宅に帰宅したのが、18:00すぎでした。
情報収集というのは、リフォームのことです。
今、私は、不動産経営をしており、
また、1棟、集合住宅をたてる予定です。
その際、いかに、安く建てるか、
を考えています。
ヤマダ電機は、エス・バイ・エルとコラボで、電気製品を中心に、
リフォームしています。
ビックカメラも、リフォームを最近始めて、
その見学をしてきました。
この話は、iPhoneと間接的に関係があるのですが、
直接的には、関係ありませんので、
別の記事で書きます。
そして、新宿から、自宅に帰宅しましたところ、
クロネコヤマトさんの、不在票が郵便受けに入っていました。
時間は、12時でした。お昼の。
それは、もちろん、Apple 本家のサイトで、購入した、フリーSIMのものです。
あわてて、クロネコヤマトさんにお電話して、
その日のうち、つまり、今日、入手できました。
今、無接触で充電しているところです。
ということで、
家電量販店のリアル店舗で購入しても、
Apple 本家のサイトで、フリーSIM機を購入しても、
大体、同じタイミングで、入手できました。
ワイヤレス充電機能
ワイヤレス充電、超便利です。
ビックカメラで、Freedy の15wを購入しました。
Apple本家のサイトで、SIMフリー機を購入した際、
ベルキンBelkinと、mophie wireless charging base を購入しました。
どちらも、15Wで、とても、充電が早いです。
今まで、いちいち、Lightningケーブル ライトニングケーブルを抜き差ししていた、
わずらわしさが、全くなくなり、
ストレスフリーです。
iPhone 8 64GB も購入しました。
こちらの、ワイヤレス充電も、超快適です。
さすが、ベルキン、高いだけのことはあります。
アマゾンで、安い中国製を購入するのも、アリ、だと思いますが、
お金に余裕があるかたは、
ベルキン、とても、オススメです。
ただ、残念なのは、見た目で本当に充電しているかどうか、
わからないところです。
iPhone側で、反応しないと、充電されているかどうかが、わかりません。
なので、私は、アプリの
バッテリードクターを入れています。
これをインストールしておけば、
急速充電しているかどうか、わかります。
ワイヤレスでも、わかります。
どちらも、iPhone本体を真ん中に置かないと、
充電されませんので、ご注意ください。
置いてから、数秒、タイムラグがあります。
ベルキンは、3秒ぐらい、
もうひとつが、10秒ぐらいで、充電開始します。
これが、Freedy ですと、
Freedy側で、赤いランプが点灯しますので、
あぁ、充電しているんだな、
と、わかります。
Freedyは、そのKDDIの社員さんが実際に使っているものと同じ型番でしたので、
購入するにあたり、背中を押されました。
やっぱり、実際に使っているかたからの、口コミは、
お財布を開く、きっかけになります。
Freedyは、買って、正解でした。
現時点では。
ちまたでは、ワイヤレス充電が、たくさん売られています。
Amazonでも数十種類、あります。
その中で、急速充電ができるのは、15Wのものです。
購入するにあたり、ワット数は、確認したほうがいいです。
15Wの中でも、私のオススメは、次の通りです。
実際に使った上で、です。
1 Freedy
充電開始までの反応が速いから、早いから。
それに、赤いランプが点灯するので、
今、充電という実感があります。
これを、まぶしい、と受け取るかたは、
赤いランプのところを、黒いビニールテープ等で、
隠せば、問題ありません。
見た目的には、アレですが。。。
今回、私は、たまたま、ビックカメラ新宿西口店で購入しましたが、
どこで、購入してもいいと思います。価格コムで、一番安いところを探すことを
オススメします。
2 ベルキン
Belkin Boost Up Special Edition Wireless Charging Pad
これは、15Wより小さい電力のタイプは、Amazonなどで、購入できます。
しかし、15Wは、Apple 本家のサイトでしか、購入できないようです。
現時点では。
3 mophie wireless charging base
こちらも、ベルキンの15W同様、
15Wは、Apple 本家のサイトでしか、購入できないようです。
現時点では。
Face ID
FACE 認証、便利です。
反応が、とても早いです。
私は、ファーウェイのP20LITEも持っています。
どちらも、いい勝負です。体感的に。
私は、XPERIAの新型モデルも持っています。
XPERIAは、FACE認証がないので、不便、
と思いきや、指紋の認証が、とても早いです。
ファーウェイのP20LITEの指紋の認証も、
早いですが、
どちらも、いい勝負です。体感的に。
今回、なぜ、iPhone XSから、指紋認証をなくしてしまったのか。
もったいない、と思います。
せめて、両方の機能を持たせて、ユーザーに選択肢を与えるべき、
だと、思います。個人的には。
iPhone史上最高性能のカメラ
iPhone史上最高性能のカメラ
便利です。
私は、SONY の XPERIA の 最新機種を持っています。
だいたい同じレベルです。
アクセサリーが便利
iPhoneの表面に貼る、保護フィルムや、反射防止フィルム、指紋防止フィルムや、
シリコンゴムの外枠など、が便利です。
なぜかと言うと、iPhone 8や、iPhone Xのものが、流用できるからです。
流用できると、ボリュームディスカウントがきいてきます。
フィルムは、2種類、購入しました。
その優秀な店員さんが実際に使っていらっしゃって、
満足しているものです。
実際に使っていますから、商品説明に、説得力がありました。
ビックカメラで保護フィルムを購入すると、
約600円で、キレイにiPhone本体に貼って頂けます。
貼るのは、プロのかたです。
この道、数年の。
フィルムぐらい自分で貼るのは、簡単です。
でも、プロに有料で、貼って頂くと、
どれだけ、キレイに貼って頂けるのか、
興味がありました。
なので、依頼しました。
結果は、とても、キレイです。
iPhone本体を購入しましたので、
ビックカメラのポイントが、数千円レベルでたまっていました。
そのビックカメラのポイントで決済しました。
よって、実質、無料でした。
このフィルムを貼るサービス自体は、とても便利で、
機能的です。
ただ、時間がかかります。
iPhone本体の購入が決まりましたら、
いち早く、5階の補修サービスコーナーで保護フィルムを貼って
問題のメモリ容量、ストレージと価格
・iPhone XS
64GB:11万2800円 /256GB:12万9800円/512GB:15万2800円
・iPhone XS Max
64GB:12万4800/256GB:14万1800円/512GB:16万4800円
・iPhone XR
64GB:8万4800円/128GB:9万800円/256GB:10万1800円
いずれも税別です。
金額が大きいので、
消費税10%になる前に購入しました。
来月、10月には、iPhone XR の64GBモデルも
2台購入予定です。
レビューさせて頂く予定です。
では、また。
コメント