スポンサーリンク

ペイジーのキャンペーン 2018年7月2日まで 固定資産税 自動車税 国民年金 の支払い方法と注意点

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク



 




 


 

2018-06-24-04:56:00更新。

 

ペイジーのキャンペーン

ペイジー新キャンペーンまもなくスタート! 2023年4月1日(土)〜7月2日(日)
期間中にペイジーを利用すると応募できるお得なキャンペーンがはじまります。詳しくはこのページでお知らせします。

1万円が300名に当たる!キャンペーン

2018年4月1日(日)より、ペイジーをご利用
いただいた方を対象にキャンペーンを実施しております。
皆さまのご応募をお待ちしております。
キャンペーン期間

2018年41日(日)〜2018年72日(月)

応募方法

ペイジー(ATM・ネットバンキング支払い)で、1回500円(税込)以上
ご利用ごとに、何度でも応募できます。
※本キャンペーンは、期間中ペイジーを利用し応募された方すべてが対象です。

今すぐ応募する


いよいよ6月になりました。

固定資産税を支払う季節です。

2016年は、電子マネー nanacoナナコカードで、ポイントがついたので、

最寄りの、セブンイレブン4ヶ所をはしごして、支払っていました。

いまは、ポイントがつかなくなったので、ペイジーにしています。

他にも、固定資産税を支払う方法はいくつかあります。

あとで、追記します。

しかし、今の所、わたしとしては、ペイジーが、簡単ではないかな、

と、思って、2017年は、ペイジーにしました。

今年、2018年も、ペイジーにする予定です。

わたしは、実家持ち家と、アパートを1棟経営しています。

よって、結構な、金額になります。

クレジットカード決済は、ポイントがつくものと、つかないものがあります。

民間の営利企業の場合は、だいたい、クレジットカード決済の手数料は、

企業側が負担してくれています。

ふだん、わたしたち消費者は、気づいていないけれども。

一方、固定資産税を含めて、税金の支払いは、

国、または、地方自治体が、クレジットカード決済の手数料を負担してくれることは、

まず、ありません。

わたしが知る限りでは、ありません。

と、いうことで、ペイジーで決済、ということになります。

ペイジーで決済したところで、ポイントは、つきません。

しかし、振込手数料を含めて、手数料は、かかりません。

そして、わたしが、お金より、時間を優先する人間なので、

ペイジー決済にしています。

そして、ここからが、本題です。

2017年もそうでしたが、2018年も、キャンペーンを実施しています。

これは、抽選です。

ふだん、わたしは、確率論で、ものごとを選択します。

抽選は、わりに合わない、と思っています。

しかし、何もメリットがない、よりかは、よい、と思います。

タイトルのコスパの意味は、

手数料無料、

時間の節約ができる、

待たされて、イライラしないで済む、ストレスにならなくて済む、

さらに、1万円が300名様に当たる可能性がある、

という意味です。

固定資産税の支払いが、無料でできるのは、ペイジーと、

一部の金融機関です。

ペイジーの場合、ネットで、パソコンで処理できるので、

銀行や郵便局やコンビニで、待たされて、イライラすることは、ありません。

そして、1万円が当たる可能性があります。

300名様に当たる可能性は、確率論で考えると、

かなり低いと思います。

でも、参加しないことには、あたりません。

固定資産税の支払いは、避けることはできません。

自己破産しても、免除されません。

税金関係は。

どうせ、支払うのなら、このキャンペーンにのったほうが、お得です。

宝くじなどの公営ギャンブルと違って、

元手は、かかりません。

もともと、支払うべきものですから。

このキャンペーンの記事を書くと、

ライバルが、増えるので、わたしが当選する確率は、

当然、下がります。

しかし、1万円あたることより、

この記事が、みなさんのお役にたてたほうが、

わたしとしては、モチベーションがあがります。

このブログを書く上での。

なので、記事にしました。

ちなみに、わたしは、東京にある、ほとんどの金融機関に

お世話になっています。

メインバンクは、やはり、メガバンクです。

なかでも、みずほフィナンシャルグループには、

お世話になっています。

このブログにも、たびたび、記事にしていますが、

MPC、みずほプレミアムクラブの会員です。

ブリリアント会員です。

なので、ペイジーも、みずほ銀行からしています。

みずほ銀行は、今のところ、ペイジーは、無料です。

最近のニュースでは、どの銀行も、経営が苦しいので、

いつまで、無料か、わかりませんが。。。

ペイジーの公式サイトによると、次の金融機関で、ペイジーでの決済ができます。

みずほ銀行、 三菱UFJ銀行、 三井住友銀行、 りそな銀行、 埼玉りそな銀行、 青森銀行、 荘内銀行、 七十七銀行、 群馬銀行、 足利銀行、 千葉銀行、 横浜銀行、 近畿大阪銀行、 南都銀行、 広島銀行、 福岡銀行、 親和銀行、 東和銀行、 京葉銀行、 熊本銀行、 ゆうちょ銀行

 

スポンサーリンク

注意点

納付番号をハイフンを省略して入力しないと、

何回やっても、エラーになります。

営業時間の問題かと思いましたが、

ググったところ、

24時間対応とのことで、関係ありませんでした。

で、もしかしたら、

各種数字の入力のしかたに問題があるのでは?

と、元CCIE、元SE的に考えたところ、

やはりそうでした。

納付番号の記入例


12345-12345-12は、NGでエラー。
ハイフンを省略して入力
123451234512は、OKで、エラーにはなりません。

今、みずほフィナンシャルグループが、

システム統合で、トラブルの確率が高いらしい、

と、いうニュースが、先日、ありました。

しかし、今回は、違いました。

でも、どうせ、システムをリニューアルするのなら、

どちらの入力のしかたでも、対応できるように、すべき、

と、思ったのは、わたしだけではないはず。

大したプログラミングの変更ではないはず。

これは、みずほフィナンシャルグループに対する批判ではなく、

愛のムチです。

ペイジーは、自動車の税金でも、キャンペーンが適用されます。

ペイジー のキャンペーンは、2017年も、やっていました。

たぶん、来年、2019年も、キャンペーンをすることでしょう。

横浜市に限らず、全国どこでも、ペイジーのキャンペーンはやっています。

ペイジー のアプリは、今のところ、ないようです。

作って欲しいと、思います。

ペイジー の登録は、たぶん、みずほ銀行が、簡単だと思います。

慣れの問題かもしれませんが。

ペイジー は、夜でも使えます。

24時間対応です。

しかし、各銀行のネットバンキングの稼働時間によります。

みなさんの、メインバンクの、ネットバンキングの稼働時間を調べてみましょう。

りそなでも、ペイジーのキャンペーンは、やっています。

ペイジー 取り扱い 時間は、24時間対応です。

ペイジー が、使え ない場合は、各金融機関に問い合わせてみましょう。

ペイジー 納付する方法は、みずほ銀行は、簡単です。

では、また。

 



 




 


 

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
mikazukiをフォローする
スポンサーリンク
三日月の夜

コメント