———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
この記事は、2018年4月7日19:08に更新しました。
- 日本航空石川と、創成館。
- 春の高校野球
- センバツでは、史上初。
- って、ついさっき、
- テレビで報道されていた。
- そういえば、わたしの記憶にも、ない。
- 春の高校野球は、1924から。
- だから、約90年の歴史がある。
- それなのに、初めてって、素直に、すごい、
- と、思わずにいられない。
- 1日でサヨナラ勝ち2試合。
- これは 甲子園には、マモノが棲んでいる、
- としか、いいようがないよね。
- ここで一句
- サヨナラは
- 甲子園を
- 盛り上げる
- 選抜高等学校野球大会(せんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、
- 毎年3月下旬から4月にかけて
- 兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われる
- 日本の高校野球の大会である。
- 略称はセンバツ。
- 通称は「春の大会」
- 「春の高校野球」
- 「春の甲子園」とも。
- 英文名称はNational High School Baseball Invitational Tournament[1]。
- 主催は毎日新聞社、
- 公益財団法人日本高等学校野球連盟(高野連)。
- 大会旗および優勝旗の色は紫紺。
- 5年に1度(下1桁が0と5の回)は記念大会として実施されている。
- 歴代優勝校は、選抜高等学校野球大会歴代優勝校に記述。
- ちなみに、「夏の高校野球」では、
- あるのかどうか、存じ上げていない。
- が、たぶん、ないのではないだろうか?
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
———————————————————————————————————————-
- 全国高等学校野球選手権大会 – Wikipedia
全国高等学校野球選手権大会
(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)とは
朝日新聞社と日本高等学校野球連盟が
兵庫県西宮市・阪神甲子園球場にて
毎年8月に主催している日本の高校野球大会。
5年に1度(下1桁が0と5の回)は記念大会として実施されている
(このうち下1桁が0の回では一部の都道府県で参加可能な高校が拡大される)。
大会旗および優勝旗の色は赤。
優勝旗は深紅色なので「深紅の大優勝旗」と呼ばれている[1]。
「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などと呼ばれ、
また高校野球関係者は単に「甲子園」とも表現している。
- いつもなら、
- すべてのテレビ番組は、
- 録画して見るのだけれど、
- 今日は、たまたま、
- デイトレの最中に、
- 余裕の時間があったので、
- リアルタイムで、NHKを、
- ながら見していた。
- そしたら、この2試合、
- 劇的な、試合だった。
- ひさしぶりに、高校野球で、興奮した。
- ひさしぶりに、高校野球で、アドレナリンが、
- ドバドバでた。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 選抜高校野球
- 航空石川 原田のサヨナラ3点弾で初の8強
- 毎日新聞2018年3月30日 10時52分(最終更新 3月30日 18時12分)
- 第90回選抜高校野球
- センバツLIVE!
- 第90回選抜高校野球 ニュース
- 高校野球
- 【日本航空石川-明徳義塾】
- 九回裏日本航空石川無死一、二塁、
- 原田が逆転サヨナラとなる3点本塁打を放つ=
- 阪神甲子園球場で2018年3月30日
- 第90回記念選抜高校野球大会第8日の30日は
- 3回戦3試合。
- 第1試合は、日本航空石川(石川)と、
- 昨秋の明治神宮大会を制した明徳義塾(高知)が対戦。
- 中軸の3点本塁打で土壇場の九回に逆転した日本航空石川が
- センバツ初勝利に続いて、
- 3回戦をサヨナラ勝ちで突破、初めてのベスト8進出を決めた。
- ○日本航空石川(石川)3-1明徳義塾(高知)●
- 日本航空石川は0-1の九回、
- 井川の右前打と四球で無死一、二塁とし、
- 原田の左越え3ランでサヨナラ勝ちした。
- 先発・杉本はチェンジアップが良く、
- 八回途中1失点と好投。大橋、重吉が無失点で救援した。
- 明徳義塾は八回に暴投で1点を先取したが、
- 九回1死満塁の好機を逃したのが響き、エース市川が最後に力尽きた。
- 日本航空石川・中村隆監督 (サヨナラ3ランに)
- ちょっとフワフワしている。
- 選手は全然あきらめていなかった。
- 打った瞬間、ガッツポーズをしました。
- 明徳義塾・馬淵史郎監督
- 九回(1死満塁)の攻撃ですね。
- スクイズのサインを出していたんですけど……。
- 併殺になって、嫌な予感はしていた。
- www.nikkei.com
- 選抜高校野球大会第8日は30日、
- 甲子園球場で3回戦3試合が行われ、
- 日本航空石川、創成館(長崎)、
- 智弁和歌山が勝ち上がり、準々決勝に進出した。
- 初出場の日本航空石川は、
- 昨秋の明治神宮大会覇者の明徳義塾(高知)に
- 3―1で逆転サヨナラ勝ち。
- 1点を追う九回に、
- 原田が逆転の3点本塁打を放った。
- 日本航空石川の原田選手は、ラッキーボーイ。
- 日本航空石川の原田選手は、強運の持ち主。
- 逆転サヨナラで、3ランホームラン打つって、
- どんなけ、確率低いんだよ。
- 今回は、満塁ホームランではないけれど、
- なんか、昔の、巨人時代の駒田選手を思い出す。
- 元、巨人の、駒田 徳広選手って誰?
駒田 徳広(こまだ のりひろ[1]、1962年9月14日 – )は、
奈良県出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)、
野球指導者、野球解説者、タレント。
満塁時の打席で無類の勝負強さを見せ、
「満塁男」の異名を持った[2]。
現役時代は長身の中距離打者として、
巨人と横浜で活躍。
一塁手としては史上最多となる10度のゴールデングラブ賞を受賞した。
- 明徳義塾と、その応援団には、
- まさか、の、出来事。
- 運がない、としか、いいようがないよね。
- やっぱり、甲子園には、マモノが棲んでいる、
- と、みなさん、思ったはず。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 日本航空高等学校石川 – Wikipedia
- 日本航空高等学校石川(にほんこうくうこうとうがっこう いしかわ)は、
- 石川県輪島市三井町洲衛にある、
- 学校法人日本航空学園が運営する私立高等学校。
- 同法人が運営する併設校の日本航空大学校と共に、
- 校地は能登空港に隣接している。
- 山梨県甲斐市にある日本航空高等学校とは同法人の併設校関係にあり、
- 両校とも「航空科」が設置されているのが大きな特徴である。
- 航空従事者の育成が主であり、
- 毎年卒業生の約半数は
- 併設の一貫教育校である日本航空大学校や
- 日本航空専門学校への進学を選択しており、
- その他の卒業生は就職(航空機関係等)、
- あるいは他の大学・専修学校等への進学を選択している。
- 明徳義塾中学・高等学校
- (めいとくぎじゅくちゅうがく・こうとうがっこう)は、
- 高知県にある私立中学校・高等学校である。
- 中高一貫教育を実施しており、
- 須崎市に堂ノ浦キャンパス(本校)、
- 土佐市に竜国際キャンパスがある。
———————————————————————————————————————-
- 創成館、智弁学園にサヨナラ勝ち 選抜高校野球
- 2018/3/30 16:39
- 智弁学園―創成館
- 10回裏創成館2死、
- 松山が中越えにサヨナラ本塁打を放つ。
- 投手川釣、捕手小口(30日、甲子園)=共同
- 選抜高校野球大会第8日は30日、
- 甲子園球場で3回戦3試合が行われ、
- 日本航空石川、創成館(長崎)、
- 智弁和歌山が勝ち上がり、準々決勝に進出した。
- 初出場の日本航空石川は、
- 昨秋の明治神宮大会覇者の明徳義塾(高知)に
- 3―1で逆転サヨナラ勝ち。
- 1点を追う九回に、
- 原田が逆転の3点本塁打を放った。
- 創成館は1点をリードされた九回に追い付き、
- 今大会初の延長となった十回に
- 松山の中越え本塁打で、
- 智弁学園(奈良)に2―1でサヨナラ勝ち。
- 智弁和歌山は毎回の14安打を浴びせ、
- 7―4で国学院栃木を下した。〔共同〕
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 1点をリードされた九回に追い付き、
- 延長戦にもつれこんで、
- 十回に中越え本塁打で、
- 2―1でサヨナラ勝ち、
- って、どんなけ、確率低いんだよ、
- やっぱり、甲子園には、マモノが棲んでいる、
- と、みなさん、思ったはず。
- これは、映画化、決定?
- 智弁学園と、その応援団は、
- ついてない、としか、いいようがないよね。
- 創成館の松山選手は、ラッキーボーイ。
- 創成館の松山選手は、強運の持ち主。
- この試合も、満塁ホームランではないけれど、
- なんか、昔の、巨人時代の駒田選手を思い出す。
- 駒田選手については、上記のウィキペディアの通り。
- 創成館高等学校
- (そうせいかんこうとうがっこう、Sohseikan High school)は、
- 学校法人奥田学園が諫早市で運営する高等学校。
- 2012年には創成館高等学校として創立25周年を迎えている。
- 校訓は自発徹底。
智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校 – Wikipedia
- 智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校
- (ちべんがくえんわかやましょうがっこう・
- ちゅうがっこう・こうとうがっこう、
- Chiben Gakuen Wakayama Elementary /
- Junior and Senior High School)は、
- 和歌山県和歌山市冬野に所在し、
- 小中高一貫教育を提供する
- 私立小学校・中学校・高等学校。
- 学校法人智辯学園が設置・運営する。
- 通称は智弁和歌山。
- 智辯学園中学校・高等学校(奈良県五條市)、
- 智辯学園奈良カレッジ小学部・中学部・高等部(奈良県香芝市)
- とは設置者が同じ兄弟校。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- ひさしぶりに、高校野球で、興奮した。
- ひさしぶりに、高校野球で、アドレナリンが、
- ドバドバでた。
- と、いえば、
- 昨年の夏の高校野球県大会。
- 昨年夏の高校野球が、やっていたときに、
- わたしは、まだ、このブログを初めていなかったので、
- この場を借りて、感想を書いてみる。
第99回全国高校野球選手権大会
8月22日
8月20日
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
決勝
花咲徳栄 14 – 4 広陵
- 花咲徳栄高校の、打ちまくり打線と、
- 広陵高等学校の、中村奨成選手は、
- すごすぎだった。
- 花咲徳栄高等学校
- (はなさきとくはるこうとうがっこう)は、
- 学校法人佐藤栄学園が運営し、
- 埼玉県加須市花崎に存在する普通科と
- 食育実践科を併設する男女共学の私立高等学校である。
- 略称は「徳栄」。
- 広陵高等学校(こうりょうこうとうがっこう)は、
- 広島県広島市安佐南区伴東にある私立の高等学校。
- ユネスコスクール加盟校。
- 中村 奨成(なかむら しょうせい、1999年6月6日 – )は、
- 広島県廿日市市出身のプロ野球選手(捕手)。
- 右投右打。広島東洋カープ所属。
- 中村奨成選手以外にも、
- 打線がつながれば、花咲徳栄高校に勝てたはず。
- 中村奨成選手ひとりの実力より、
- 花咲徳栄高校の、打ちまくり打線が、強かった。
- 野球は、やっぱり、ひとりの実力より、
- 全体の打線が、重要、
- だということを再認識した試合だった。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
準決勝
広陵 12 – 9 天理
花咲徳栄 9 – 6 東海大菅生 (延長11回)
- 準々決勝
- 東海大菅生 9 – 1 三本松
- 天理 13 – 9 明豊
- 広陵 10 – 4 仙台育英
- 花咲徳栄 10 – 1 盛岡大付
- 仙台育英や、大阪桐蔭、
- 広陵高校、花咲徳栄高校などの試合も
- おもしろかった。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
仙台育英学園高等学校
(せんだいいくえいがくえんこうとうがっこう)は、
宮城県仙台市と多賀城市に立地する私立高等学校。
略称は仙台育英(せんだいいくえい)。
設置者は学校法人仙台育英学園。
同法人は、
東北地方では初の中等教育学校である
秀光中等教育学校を設置している。
- 大阪桐蔭中学校・高等学校
- (おおさかとういんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、
- 大阪府大東市にある男女共学の私立校。
- 中学からの中高一貫コースと高校からのコースがある。
- 設置者は学校法人大阪産業大学である。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- あと、
- 仙台育英の、大阪桐蔭に対する、
- 蹴り事案も、印象深かった。
- いろんな意味で。
- ネットで、反響がすごかった。
- 東京地区大会で、清宮幸太郎選手率いる、
- 早稲田実業に打ち勝った、
- 東海大菅生も強かった。
- 東海大菅生の打ちまくり打線が、強かった。
- 清宮幸太郎選手ひとりの実力より、
- 東海大菅生の打ちまくり打線のほうが、強かった。
- これも、上記の、広陵高校より、花咲徳栄高校、
- と、同様に、
- 野球は、やっぱり、ひとりの実力より、
- 全体の打線が、重要、
- だということを再認識した試合だった。
- 清宮幸太郎 – Wikipedia
- 清宮 幸太郎(きよみや こうたろう、1999年5月25日[3] – )は、
- 東京都出身のプロ野球選手(内野手)[3]。
- 北海道日本ハムファイターズ所属。
早稲田大学系属早稲田実業学校初等部・中等部・高等部 – Wikipedia
早稲田大学系属早稲田実業学校
- (わせだだいがくけいぞくわせだじつぎょうがっこう)は、
- 東京都国分寺市本町一丁目に所在する
- 私立小学校・中学校・高等学校。通称は「早実」(そうじつ)。
- 小中高一貫教育を行い、早稲田大学への推薦入学制度がある。
- 学校法人早稲田大学の系属校として独自の推薦枠を定めている。
- 高等部から入学した外部進学の生徒が
- 中等部または初等部から入学した内部進学の生徒と一緒に
- 高等部第1学年からクラスが混合される併設混合型中高一貫校である[1]。
- 東海大学菅生高等学校・中等部 – Wikipedia
- 東海大学菅生高等学校・中等部
- (とうかいだいがくすがおこうとうがっこう・ちゅうとうぶ)は、
- 東京都あきる野市にある男女共学の私立高等学校・中学校。
- 東海大学の提携校である。
- 学校法人菅生学園が運営する、
- 事実上の中高一貫校
- (現在の中高の校舎は別の場所に存在する)。
- 系列校として菅生学園初等学校(小学校)、多摩学院幼稚園を擁する。
- では、また。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
コメント