この記事は、2018年3月8日00:05に更新しました。
出典 公式サイト
19話予告動画
——————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————-
番組名
- 相棒 season 16 #19
- 【第19話】『少年A』
番組概要
- 殺人の容疑者はワケありの美少年!?
- 名前もアリバイも、
- 全てが嘘で固められた
- 謎の「少年A」が特命係を翻弄する!!
【ゲスト】
- 加藤清史郎
番組詳細
- 【第19話】『少年A』
- ホステスが撲殺される事件が発生。
- 犯人は犯行後、
- 12時間も部屋に滞在していたという
- 異様な状況も判明する。
- そんな中、
- 右京(水谷豊)と亘(反町隆史)は、
- 現場の野次馬の中で
- 気になる少年(加藤清史郎)を目撃。
- 事件との関与を疑い
- 謎の“少年A”を調べ始めるが、
- 彼の素性やアリバイは、
- その場しのぎの嘘であることが発覚し…
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
シリーズが誕生した2000年以来、
高い注目を集めつづけるドラマ『相棒』。
3月7日(水)に同作の最新シリーズ
『season16』の第19話「少年A」が、放送される。
殺害現場から不自然に姿を消した「少年A」。
偽名を名乗り
空き巣のような行動を見せる
彼の目的とは…?
さらに、
少年の背後にある
暴力団関係者の存在も浮上。
“嘘つき少年”は一体何を隠しているのか?
特命係が事件に秘められた
驚愕の真実を解き明かす!
そして、第19話で物語の鍵を握る
「少年A」を演じるのは加藤清史郎。
16歳になり好青年となった
彼の迫真の演技にも注目だ。
あらすじ
ホステスの高田みずき(藤村知可)が
自宅マンションで殺害される。
発見されたのは約12時間後の翌朝。
現場に残された
かじりかけのリンゴに
変色がほとんどみられなかったことから、
犯人は遺体発見の直前まで
12時間も殺害現場に
居続けたと推察された。
この奇妙な行動に
興味をひかれた杉下右京(水谷豊)は、
冠城亘(反町隆史)を伴い現場へ。
そこで右京は、
野次馬の中で段ボール箱を抱え持つ
一人の少年(加藤清史郎)に目をとめる。
右京と目が合った少年は、
静かにその場を移動。
右京たちが声を掛ける前に姿を消してしまう…。
捜査一課が
みずきの派手な男性関係に目をつける中、
右京と亘は少年の行方を追うことに。
ようやく居所を突き止め
その行動を監視すると、
ハンマーを買おうとしたり
他人の家の写真を撮ったり、
やっていることはまるで空き巣の下見。
右京たちに名乗った名前も身分も、
そして事件当時のアリバイも嘘
だということが判明し、
さらにある暴力団関係者の存在も浮上。
- はたして、少年の本当の素性とは?
- そして殺人事件との関係は…!?
キャスト敬称略
- 水谷豊、
- 反町隆史
- 川原和久、
- 山中崇史、
- 山西惇、
- 浅利陽介、
- 小野了
- 【ゲスト】
- 加藤清史郎
- 【脚本】
- 徳永富彦
- 【監督】
- 橋本一
- 池頼広
- 最新情報はツイッターでも!
- 【ツイッター】https://twitter.com/AibouNow
- 【番組HP】http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
起
- 段ボール箱を持つ、少年。
- ホステスの高田みずき(藤村知可)が
自宅マンションで殺害される。
発見されたのは約12時間後の翌朝。
- 第一発見者、中村。
- ドアの隙間から、発見。
- 現場に残された
かじりかけのリンゴ。
- 芹沢の調査。
- 被害者の女性は、男関係が派手だった。
伊丹は、痴情のもつれ、
と、推理。
右京は、
現場に残された
かじりかけのリンゴに
変色がほとんどみられなかったことから、
犯人は遺体発見の直前まで
12時間も殺害現場に居続けた、
- と、推理。
- この奇妙な行動に
興味をひかれ右京は、
亘を伴い現場へ。
そこで右京は、
野次馬の中で段ボール箱を抱え持つ
一人の少年に目をとめる。
右京と目が合った段ボール箱の少年は、
静かにその場を移動。
右京たちが声を掛ける前に姿を消してしまう…。
- 段ボール箱の少年が落とし物。
- 右京が、それを拾う。
- ここで、オープニング。
- 平田が、少年に電話。
- ゲームセンター。
- 右京と、亘。
- 少年に声をかける、右京と、亘。
- 人を探している、と。
- 平田のバー。
- チンピラに脅される、段ボール箱の少年。
- はらくくれ、と。
- 少年の自宅。
- ボロアパート。
- 右京と亘が、聞き取り調査で巡回。
- 少年は居留守で、無視する。
- 右京と亘が、聞き取り調査で巡回を続ける。
- 防犯強化月間、
- と、いつもの方便で、亘が、調査。
- 車の中。
- 右京と亘。
- アパートのオーナーと
- 連絡がつかない、と、亘。
- あたり、と、右京。
- とあるマンション。
- ベランダで、女性が、男性とキス。
- それを写真に撮る、段ボール箱の少年。
- 右京と、亘と、段ボール箱の少年。
- 亘が、段ボール箱の少年に名前と年齢と職業をきく。
- 段ボール箱の少年が、適当にこたえる。
- 山田。19歳。予備校生。
- 右京が段ボール箱の少年にたずねる。
- 受験生だから、ひとり暮らし?
- と。
- ゲームセンターであった少年の話をする、右京。
- 着ていた服が、
- ゲームセンターであった少年と、
- 段ボール箱の少年とで、ペア。
- 少年のアリバイをきく、亘。
- 予備校にいた、と、段ボール箱の少年。
- 右京が、段ボール箱の少年に、
- 今日は、靴紐がほどけていないことを指摘する。
- 細かいことが気になるくせ、と。
- 街の中。
- チンピラに電話する少年。
- 買い物を頼まれて、
- 違うものを買って怒られる。
- 予備校に問い合わせる右京。
- 少年は、やめていた。
- それ以上は、
- 個人情報保護で、拒否される。
- 少年の自宅前。
- こんばんわ、山田学さん。
- と、右京。
- 亘が、予備校をやめた話を
- 段ボール箱の少年に、ふる。
- 段ボール箱の少年は、
- 予備校代を使いこんで、やめた、
- と説明する。
- でも、自習室にいた。
- これは、本当、と。
- 亘が、少年に、
- 予備校にあった花の質問をする。
- 少年が、白い花、と、こたえる。
- 正解。
- 右京が説明。
- 胡蝶蘭は、水晶島の特産品。
- コチョウラン (学名:Phalaenopsis aphrodite) は、
- ラン科植物の一つ。
- 東南アジアに分布し、
- 白い美しい花をつける。
- この名は他の意味にも使われるが、
- ここではこの種のみについて記す。
- 少年は、水晶島の出身。
水晶島(すいしょうじま)は、
歯舞群島の島の一つ。
ロシア名タンフィーリエフ島(Остров Танфильева)。
島名の由来は、
アイヌ語の「シ・ショウ(大きい・裸岩)」が
「シイショウ」に変化したことから。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
———————————————————————————————————————
承
- 少年の自宅。
- テレビで、事件のニュースが流れる。
- ホステスが撲殺される事件。
- 段ボール箱の少年のスマホに、着信。
- 平田あきらから。
- チンピラから、金の要求。
- 右京が、少年に、たずねる。
- 平田のバー。
- 平田と、他の組のチンピラ。
- 業務提携の話。
- いまどき、業務提携なんて、
- という平田に、
- 盃かわすわけではない、
- と、他の組のチンピラ。
- 喫茶店。
- 右京と亘と、段ボール箱の少年。
- また、空き巣に入る準備?
- と、亘が段ボール箱の少年にたずねる。
- また、ってなんだよ、
- と、段ボール箱の少年が、ツッコミを入れる。
- 段ボール箱の少年が、福岡の言葉、
- と、気づく、右京。
- 福岡の言葉で話してみて、
- と、段ボール箱の少年を試す、右京。
- 前回、右京が、段ボール箱の少年にした話。
- 水晶島が、コチョウランの名産地、
- だという話。
- 段ボール箱の少年は、同意した。
- しかし、これは、右京の記憶違い。
- 正解は、
- いとじま
- 糸島市(いとしまし)は、福岡県の最西部に位置する市である。
- 水晶島は、北海道のさき。
- 予備校の話。
- 山田は、福岡にもどった。
- 亘が、学生証をおとした話、
- を、段ボール箱の少年にふる。
- 拾ったと、段ボール箱の少年。
- 右京が、アリバイをきく、
- 名前もアリバイも嘘、
- どうせ、この場をどうのりきるかしか
- 考えていない、
- そんな生き方変えないと、
- ろくな人間にならない、
- と、亘が、段ボール箱の少年に説教をする。
- 僕の何を知ってる?
- と、段ボール箱の少年が、反論する。
- 右京が、あらためて、段ボール箱の少年に
- 名前をきく。
- 松野聖きよし。
- スマホの番号。
- 名前と、スマホの番号を書かされる、
- 段ボール箱の少年。
- 右京が、
- 火曜日の午後9時から
- 水曜日の午後8時のアリバイをたずねる。
- 歌舞伎町にいた、
- と段ボール箱の少年。
- 平田のバー。
- チンピラたちに脅かされる少年。
- 少年が失敗した件。
- 少年が、提案。
- このままだと警察につかまる。
- 慰謝料を払えば、警察につかまらない。
- だから、100万円、前金で、
- と、少年。
- 警察につかまると、
- 全部話すことになる。
- 平田のことも。。。
- また、
- チンピラたちに脅かされる少年。
- 警視庁。
- 右京と亘と、青木。
- スマホの番号の持ち主を、
- 青木に確認する、右京と亘。
- 青木がホウレンソウする。
- 松野きよしで間違いない。
- 右京が、青木が特定した住所に行く。
- とある、アパートの102号室。
- 出てきたのは、田中。
- チンピラのひとり。
- ファミレス。
- 少年ふたり。
- 今夜、出かける話。
- 警視庁。
- 右京と、亘と、暇課長。
- 暇課長が、右京と亘に、情報提供。
- 平田あきら。
- ハングレ。
- めがねをかけていたのが、松野。
- と、右京が推理。
- 右京が、暇課長に調査を依頼。
- 暇課長が、了解。
- 亘が、右京にホウレンソウ。
- 事件現場に残された
- りんごに付着したDNAと、
- 段ボール箱の少年が書いた、
- 紙とペンに付着したDNAが一致。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
———————————————————————————————————————
転
- 段ボール箱の少年の自宅。
- 平田から電話。
- 平田のバー。
- 平田が、はぶたの腹をける。
- 髪を引っ張る。
- 段ボール箱の少年が、
- アパートから出て走る。
- はぶたを松野が、なぐるける。
- 平田が、指示して。
- 街の中。
- とあるマンションの
- ベランダのガラスを割って
- 部屋の中に入る段ボール箱の少年。
- 真っ暗な部屋の中。
- 右京が、中にいる。
- 暗いので、右京に気づかない段ボール箱の少年。
- 何かを探す段ボール箱の少年。
- 電気がついて、亘が入ってくる。
- 逃げる段ボール箱の少年。
- 少年を、つかまえる、亘。
- 右京が、暇課長に電話。
- 暇課長は、平田たち、チンピラを
- 捕まえる。
- チンピラ仲間の、
- はぶたを暴行した疑いで。
- 右京が、少年にたずねる。
- 話はまだ、おわっていない。
- 高田みづき、さつがい事件の件。
———————————————————————————————————————
ここから
ネタバレです。
(ご注意下さい)
結
- 警視庁。
- 取り調べ室。
- 右京と亘と、段ボール箱の少年。
- 右京が、推理を展開。
- かじったりんご、は、
- さつがいから、遺体発見まで、
- 現場に、いたこと、を、証明するアイテム。
- かじったりんごから採取したDNAと、
- 段ボール箱の少年から採取したDNAが、一致。
- このことから、
- 部屋に入ったのは、段ボール箱の少年。
- でも、段ボール箱の少年が部屋に入ったときには、
- すでに、女性は、なくなっていた。
- 回想。
- 段ボール箱の少年が、女性の部屋に入る。
- すでに、みずきは、なくなっていた。
- 回想おわり。
- 右京が段ボール箱の少年に説明。
- 右京が気になっていたこと。
- それは、数字の書き方。
- 女性の部屋に残っていた紙に書かれていた数字と、
- 少年が、喫茶店で、スマホの番号を書いた数字が、
- 同じ書き方。
- そして、りんごのDNAが100%一致。
- このことから、導き出される結論は、ひとつ。
- 高田みづきは、段ボール箱の少年の母親。
- 亘が、段ボール箱の少年に説明する。
- しかし、高田みづきには、
- 婚姻歴も出産履歴も残っていない。
- このことから、言えること。
- 段ボール箱の少年には、戸籍がない。
- 右京が説明。
- この国、日本には、無戸籍の人が、
- 潜在的に1万人。
- 亘が、段ボール箱の少年にたずねる。
- 名前を隠していたのは、それが嫌だから?
- と。
- 段ボール箱の少年が、告白する。
- 一緒にいた少年は、あつし。
- 段ボール箱の少年の弟。
- 父親が違うけれど。
- 父親は、暴力をふるっていた、と。
- 亘が、段ボール箱の少年に問いかける。
- 戸籍がないままどうやって生きてきた?
- 学校とかどうした?
- と。
- 段ボール箱の少年の回想
- 段ボール箱の少年の母、みずきが、
- 段ボール箱の少年に、
- お兄ちゃんだから、
- 頼りにしてるわ、と、話かける。
- 回想おわり。
- 子供を、ほったらかして、
- 男と、一緒にいた、
- ってことは、
- ネグレクトと、亘。
- お金はどうやって工面した?
- と、亘が、段ボール箱の少年にたずねる。
- 右京が、かわりに推理で、こたえる。
- 段ボール箱の少年が、
- ゲームセンターや、
- 自習室にいたのは、
- 寒さをしのぐため、
- だよね?と。
- 段ボール箱の少年が、告白する。
- だから、闇金に手を出した。
- 食べるため。
- 亘から、前回、
- いつも目の前のことしか考えていない、
- と、言われたが、そのとおり。
- 目の前のことを考えるのが、精一杯。
- 将来なんて、想像できない、と。
- 段ボール箱の少年の回想。
- 少年がキッチンでりんごを見つける。
- 夢中で、りんごにかじりつく、少年。
- 倒れた母、みずきを見つける少年。
- 何もできないまま、
- 立ちすくむ、段ボール箱の少年。
- 右京が、段ボール箱の少年に
- やさしく語りかける。
- 母親、みずきから言われた言葉。
- お兄ちゃん。
- 兄弟の面倒を見ることが責任。
- だから、無戸籍であること隠していた。
- もう、その責任から、逃れてもいいのでは?
- と、右京が、段ボール箱の少年をさとす。
- 段ボール箱の少年は、さらに告白する。
- 実は、もうひとり、妹がいた。
- えり、という名前の。
- 段ボール箱の少年の回想。
- まだ、赤ん坊の妹。
- 夜中に泣き出した、妹。
- 段ボール箱の少年は、
- 朝になったら、なんとかしよう、
- と、思っていたが、
- なくなってしまった、妹。
- 妹のいたいを、段ボール箱に入れて運んで、
- ロッカーに預けた、と。
- 右京が、座って質問。
- 右京が気になっていたのは、
- 靴紐ではなく、段ボール箱の少年の表情。
- この世の中には、頼れるものなんていない、
- という表情、
- と、右京が説明。
- 苦しかったでしょう、
- と、段ボール箱の少年の労をねぎらう右京。
- これから、段ボール箱の少年をどうするか。
- 就籍の提案をする亘。
- 就籍って何?
- 日本人でありながら
- 戸籍のない者について
- 新たに戸籍に記載されること。
- 就籍をするには家庭裁判所の許可を得るか,
- または判決を得て就籍の届け出をすればよい (戸籍法 110,111) 。
- しかし,出生届が怠られたために無籍となっている場合に
- その届け出義務者があるときは
- 出生届をすることにより,
- また乳幼児の場合には
- 棄児発見調書によって同一の目的を達することができる。
- 新たに就籍する者については,
- 原則として,
- 父母がある場合にはその戸籍に入籍し,
- 父母がない場合には自由に氏を選定し新戸籍が編製される。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- [名](スル)出生届けを怠ったときや
- 戸籍の記載もれなどによる無籍者が、
- 届け出をして戸籍に記載されること。
- 亘は、法務省にいた。
- 法務省にいたときに、
- 就籍の経験がある。
- 段ボール箱の少年を助けたい、亘。
- 右京が、段ボール箱の少年に問いかける。
- 今度こそ、教えてくれる?
- 君の本当の名前を。
- 段ボール箱の少年が、
- 正直にこたえる。
- 高田はじめ。
- やさしくほほえむ右京。
- 伊丹がやってくる。
- 段ボール箱の少年に説明する。
- 犯人は、第1発見者、中村。
- 中村は、勝手に、
- 段ボール箱の少年の母、みずきに片思い。
- 伊丹が、段ボール箱の少年に約束する。
- きっちり、中村に、つぐなわせてやる。
- こんなことしかしてやれなくて、
- ごめんな、と。
- 警視庁。
- 廊下ですれちがう、
- 右京と、亘と、段ボール箱の少年と弟。
- 段ボール箱の少年が、弟に、語りかける。
- 言ってないことがある、と。
- 母のこと?
- と、弟。
- 知っていた。
- でも、お兄ちゃんに気を使って、
- 知らないふりをしていた。
- 守ってやれなくて、ごめんな、
- と、段ボール箱の少年。
- にいちゃんは、悪くない、
- と、弟。
- 段ボール箱の少年、はじめの目から、涙。
- ありがとうございました、
- と、右京たちに、頭をさげる、はじめ。
- 泣く、はじめ。
- 後日談。
- 特命係。
- 手紙を読む、右京のナレーション。
- 妹を埋葬してくれて、ありがとうございました。
- 児童養護施設からの手紙。
- 亘が、説明。
- 段ボール箱の少年は、
- 情状酌量で、不起訴。
- そもそも、起訴する理由なんて、
- どこにもない、
- 段ボール箱の少年と弟、
- ふたりとも、児童養護施設に入れてよかった、
- と、亘が、語る。
- 右京が語る。
- どんな事情であれ、
- 子供に罪はない。
- 亘が、ひとこと。
- 段ボール箱の少年は、
- 一歩踏み出した。
- おわり。
- ドラマの宣伝。
- コンサートひびき、
- 次回、
- 最終回2時間スペシャル。
———————————————————————————————————————-
感想
- 今回の話のオチは、せつない。
- せつなすぎる。
- 少年が持っていた段ボール箱の中身は、
- 妹のいたい。
- ここだけを切り取ると、
- ブラッド・ピットの映画、セブン。
『セブン』(Seven, 劇中の表記は”Se7en”)は、
猟奇殺人を描いた1995年のアメリカ映画。
監督はデヴィッド・フィンチャー。
キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした
連続猟奇殺人事件と、
その事件を追う刑事たちの姿を描いた
サイコ・サスペンス。
先鋭的な映像センスと、
ノイズを活用した音響により、
シリアスかつダークな独特の世界観を描いている。
4週連続で全米興行成績1位に輝いた大ヒット映画であり、
IMDBでは『第三の男』、『シャイニング』を
上回る評価を得ている。
- でも、今回の話、
- 後半は、全部、映画、
- 誰も知らない、そのままの世界観。
- たぶん、今回の脚本家は、
- 映画、誰も知らない、
- から、インスピレーション、
- ひらめきや思いつき
- インスパイアされて、
- インスパイア – ラテン語の「in-(中へ)」+「spirare(息、息吹)」から、
- (思想や生命などを)吹き込んだり、
- 感化、啓発、鼓舞、または奮い立たせたり、
- ひらめきや刺激を与えたりすること。
- インスピレーションの動詞形。
- ストーリーを組み立てたはず。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 『誰も知らない』
- (だれもしらない、英題:Nobody Knows)は、
- 2004年に公開された是枝裕和監督の日本映画。
- 1988年に発生した巣鴨子供置き去り事件を題材として、
- 是枝裕和監督が15年の構想の末、
- 満を持して映像化した作品である。
- 母の失踪後、
- 過酷な状況の中で幼い弟妹の面倒を見る長男の姿を通じ、
- 家族や周辺の社会のあり方を聴衆に問いかけた。
- 日本国内においては、
- 主演の柳楽優弥が
- 2004年度の第57回カンヌ国際映画祭において
- 史上最年少および日本人として
- 初めての最優秀主演男優賞を獲得したことで
- 大きな話題を呼んだ。
- また、キネマ旬報や
- フランダース国際映画祭(英語版)において
- 最優秀作品賞を獲得するなど、
- 国内外の映画賞を多数獲得した。
- 2004年度の日本映画における
- 最も高い評価を得た作品の1つである。
2DKのアパートに、
スーツケースを抱えた母親のけい子と
息子の明が引越ししてくる。
アパートの大家には
「主人が長期出張中の母子2人である」旨
挨拶するが、
実はけい子には明以外の子供が3人おり、
スーツケースの中には次男の茂、
次女のゆきが入っていた。
長女の京子も人目をはばかり、
こっそり家にたどり着く。
子供4人の母子家庭との事実を告白すれば
家を追い出されかねないと、
嘘を付くのはけい子なりの苦肉の策であり、
彼女は大家にも周辺住民にも
事が明らかにならないよう、
明以外は外出を禁ずるなど、
子供たちに厳しく注意する。
子供たちはそれぞれ父親が違い、
出生届は出されておらず、
大家には小学校6年生と紹介した明も
学校に通ったことさえなかった。
転入当初は、
日中けい子が百貨店で働く間に
明が弟妹の世話をする日々が続くが、
新たに恋人ができたけい子は
家に不在がちになる。
やがてけい子は恋人と同棲を始め、
子供達の生活費は現金書留で送り
帰宅しなくなる。
そこから兄弟だけの、
誰も知らない生活が始まる。
明は茂とゆきの父親たちに
金の無心目的に会うが、
それぞれの事情からお小遣い程度しかもらえない。
母が姿を消して数か月後、
生活費は送られてこなくなり底をつく。
料金滞納から電気・ガス・水道も止められ、
子供たちだけの生活に限界が近づき始める。
そんな中、4人は遊びに行った公園で
不登校の中学生・紗希と知り合い、
打ち解ける。
兄弟の凄惨な暮らしを目の当たりにした紗希は
協力を申し出て見知らぬ男とカラオケに行き、
もらった現金を明に手渡そうとする。
しかし、それが援助交際で手に入れた金と知る明は
現金を受け取れずに立ち去る。
- いよいよ食料が底を突く。
- 明は顔見知りのコンビニ店員から
- 賞味期限切れの弁当をもらい、
- 以前友人たちからのいじめで
- 万引きと間違われた店で
- 本当に万引きするようになる。
- 水は公園で確保し、
- 兄弟たちは一日一日を必死に生きのびる。
- コンビニ店員から児童相談所行きを勧められた明は
- 「前にそうしたらややこしくなって
- 4人一緒に暮らせなくなる」と答える。
- そんな不条理な環境を我慢し
- 兄として振舞い続けた明だったが、
- ある日、言うことを聞かない妹弟たちに
- 鬱憤が爆発し衝動的に家を飛び出す。
- 飛び出した先で、
- ひょんなことから少年野球チームの助っ人を頼まれ、
- 日常を忘れて楽しむが、
- 家に戻った明が目にしたのは、
- ベランダの棚の物を取ろうとして転落し、
- そのまま目を覚まさなくなったゆきと、
- それを見つめながら呆然と座り込んでいる京子と茂の姿だった。
- 病院に連れて行く金も薬を買う金もなく、
- 明は薬を万引きするが、
- その甲斐なく翌日ゆきは息絶える。
- 明は紗希に借金を申し込み、
- ゆきの好きだったアポロチョコを沢山買い、
- 亡骸を詰めたスーツケースを
- 生前ゆきが憧れた飛行機がよく見える羽田空港近くの河川敷に埋め、
- 二人で弔う。
- 後日、いつも通りコンビニ店員から
- 売れ残りの惣菜をもらう兄弟と、
- 彼等に寄り添う紗希の姿があった。
- 彼らはいつもと変わりなく、
- いつものように自分達のアパートへ帰っていく。
- 今回のタイトル、少年A。
- 中森明菜さんの、
- 少女Aを連想させる。
- ただの不良少年の話かと思いきや、
- 無戸籍の重い話だった。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 無戸籍者(むこせきしゃ)とは、
- 日本において戸籍を有しない個人。
- 概説
- 戸籍法第49条及び第52条では、
- 生まれた人間については必ず出生届を出して
- 戸籍を作成することになっているが[1]、
- 何らかの事情によって
- 親が戸籍をその手続きを怠った場合に
- 無戸籍者が発生する。
- 無戸籍者が保護された場合には、
- 自治体の首長の判断で
- 当該者の戸籍を作ることも可能である。
- そのため、両親も身元も不明の捨て子であっても
- 通常は無戸籍者にはならない。
- 無戸籍と無国籍は同じではない。
- たとえ無戸籍であっても、
- 出生時に日本国籍の取得条件を満たしている者は
- 自動的に日本国籍を有する。
- しかし、公職選挙法附則第2項及び地方自治法第20条に拠って、
- 「戸籍法の適用を受けない者の選挙権
- 及び被選挙権は当分の間停止されている」
- と規定されているために、
- 無戸籍者は日本国籍を有していても
- 参政権を行使できないことや、
- 身分証明書が作成出来無いなど、
- 実生活で支障を来す。
- 無戸籍者になる理由
- 離婚後300日以内においては、
- 遺伝上の父の子として登録できず、
- そのまま出生届を出すと
- 前夫の子と推定されてしまうため、
- 遺伝上の父親の子として認定されるためには、
- 前夫の認知が必要となるが、
- 心情的に協力を求めたくない場合や、
- そもそも協力を得る事すら困難な場合において、
- 母親が出生届を提出していない場合。
- 親が無戸籍者であり出生届に親の本籍が記載できない場合
- 親が制度を理解していないため届け出ない場合
- 親の事情によって出生証明書が無い場合
- これは戸籍を作成できない要件ではないが、
- 実際に役所に行くと書類不備だと言われたりして
- 親がそのまま届け出ない状態を放置したりすることがある。
- 戸籍の作成は無償であるが、
- 実際に無戸籍の子供が保護された時に親が
- 「金が無くて戸籍を作れなかった」
- と証言した実例がある。
- 病院などに頼らず
- 自宅出産したために出生証明書が無い
- 医療費踏み倒しなどで
- 病院から逃げ出したために
- 出生証明書が無い代理出産によって
- 外国で発行された出生証明書を受付拒否した事例がある
- 親の信条や宗教観による場合
- 無戸籍の解消
- 出生届が出ていない結果
- 無戸籍となっている場合は、
- 父母または出生届を出すべき者が
- 出生届を出すことにより、
- 無戸籍を解消できる。
- 出生届は、14日間の届出期間を経過していても有効である[2]。
- しかし、出生届を出すべき者がいない場合は
- この方法では無戸籍を解消できない。
- 無戸籍者本人は、
- 家庭裁判所の許可を得て就籍(しゅうせき)することにより、
- 戸籍を得て無戸籍を解消することができる。
- 身元不明者の場合戸籍が作成されている
- (と推測される)にも関わらず、
- 特殊な事情により本来の戸籍が不明である人物に対しては、
- 家庭裁判所が二重戸籍となる可能性を容認した上で
- 就籍を許可する場合がある。
- 詳細は「就籍許可申立事件」を参照
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 中森 明菜(なかもり あきな、1965年7月13日 – )は、
- 日本の歌手、女優。80年代アイドル。
- 本名同じ。
- 東京都大田区生まれ、清瀬市育ち[3]。
- 明治大学付属中野高等学校定時制中退。
- 研音、コレクション、コンティニュー、
- N.A.P.C、楽工房を経てFAITH(ファイス)所属。
- 所属レーベルはユニバーサルJ、
- ユニバーサルミュージック内の
- 私設レーベル歌姫レコーズ。
- 「少女A」(しょうじょエー)は、
- 日本の歌手中森明菜の楽曲。
- この楽曲は彼女の2枚目のシングルとして、
- 1982年7月28日に
- ワーナー・パイオニア
- (現:ワーナーミュージック・ジャパン)より
- リリースされた (EP: L-1616)。
- 私が初めて買ったレコードが、少女A。
- 懐かしいな。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 名前もアリバイも嘘、
- どうせ、この場をどうのりきるかしか
- 考えていない、
- で、思い出した。
- 昔の相棒、せんみつ。
- 千に3つしか本当のことを言わない嘘つき=“せんみつ
2006年11月1日(水) 9:00~9:54pm
第4話「せんみつ」
12億円の宝石強奪事件で世間が騒然となる中、
三浦(大谷亮介)が右京(水谷豊)に
槇原(平田満)という空き巣の常習犯を
調べて欲しいと頼みにやってきた。
千に3つしか本当のことを言わない嘘つき=“せんみつ”の槇原が、
奥多摩の別荘に侵入して捕まった
今回ばかりはなぜか素直に罪を認めているという。
興味を抱いた右京が薫(寺脇康文)とともに
槇原を取り調べると、
なるほどスラスラと犯行を自供する。
あまりに辻褄が合いすぎ、
やはりその話はウソくさい。
右京は、槇原が隠している真実を聞き出そうと、
なぜシーズンオフの別荘を狙ったのか、
どうやって数ある別荘の中から侵入した別荘を選んだのか、
など細かい質問を繰り返し、
証言のほころびを見つけ出そうとする。
それでもボロを出そうとしない槇原。
わざと逮捕され起訴されたがっているのではないか。
そう考えた右京はさりげなく槇原に圧力をかける。
「窃盗より重い罪を犯した人間が
その罪を糊塗しようとしている、とか」。
しかし、槇原は顔色ひとつ変えようとしない。
薫と美和子(鈴木砂羽)が
今は稼動していない産廃場で男の他殺体を発見した。
死亡推定時刻は槇原が逮捕される直前。ということは…。
三浦ら捜査一課は槇原を
殺人事件の重要参考人として取り調べる。
必死で否定する槇原だが
“せんみつ”の言葉など信じられない。
激しく責め立てられる槇原に三浦の心も重い。
右京の推測どおり、
実は三浦と槇原は同郷の人間だった。
盗みを重ねる理由を聞く三浦に、
槇原は1億円稼いで
さびれていく故郷で温泉を掘るんだ
と答えたという。
そして、話の最後にこう付け加えた。
「これは3つのうちのひとつです」と…。
槇原が殺人犯だとしたら、
現場近くの別荘に侵入などせず、
さっさと遠くへ逃げたはず。
殺害現場からは槇原の指紋も発見されず、
逆に被害者が12億円宝石強奪事件と
関係があることが判明した。
となると、
宝石強奪事件と槇原も関係があるのか?
右京は槇原の当日の行動を調べ直し、
近くにある高森酒造の倉庫を訪ねる。
そこには2011年の熟成を待つ酒樽と
高額のワインが保管されていた。
その樽は現在個人オーナーを募集中、
2011年の熟成を待って、
初めてオーナーの手で樽は開封されるという。
殺された男がかつて高森酒造に勤めていたが、
素行不良で解雇された本脇(川瀬陽太)と判明した。
川瀬は12億円宝石強奪事件の一味。
槇原の所持品を調べた右京は、
三浦らにひと芝居うってもらい、
殺人容疑が解けたと取調室に一人槇原を残す。
そして、近くには携帯電話の忘れ物が…。
思わず手に取り電話をかける槇原は
高森酒造のバーレルオーナーに応募しようとした。
その現場を押さえた右京らは、
実は槇原は高森酒造の高級ワインを狙っていた
ことを突きつける。
しかし、本脇が盗んだ宝石を独り占めしようと
樽の中に隠すところを偶然目撃してしまい、
本脇が殺されるところも見てしまった。
宝石強盗から追われる身になった槇原は
別荘に侵入し、わざと身の安全を守るため、
わざと逮捕されたのだった。
そして、5年後の2011年、
12億円の宝石を取り出すために…。
かたぎになれという三浦に、
槇原は冗談じゃない、
これからも空き巣やります、
と言い張る。
しかし、右京はそんな槇原の心を見透かしていた。
「ウソしか言わないなら、今の言葉もウソなんですね…」。
ゲスト:平田満
脚本:戸田山雅司
- 監督:和泉聖治
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
- 名前もアリバイも嘘、
- どうせ、この場をどうのりきるかしか考えていない。
- は、上記のせんみつとは違って、
- そうせざるを得ない。
- せんみつは、自主的に嘘をついている。
- 少年は、母親のせいで、
- そういう環境に育ってしまった。
- 最後に、施設に入れてよかった。
- 私が、もし、
- 無戸籍だったら、どうするだろう。
- やっぱり、段ボール箱の少年みたいに、
- 生きていたかもしれない。
- 人生は、生まれた環境にもよるし、
- その人の努力次第でも変わる。
- 無戸籍だと、第三者から見たら、
- 確かに不幸かもしれない。
- でも、無戸籍の人には、
- それなりの楽しさもあるかもしれない。
- 学校に行けない、行かない、
- ということは、
- 学校でいじめられてじさつする、
- というリスクからは、逃れられる。
- でも、お金はどうするんだろう。
- 生活保護は受けられない。
- 住所がないと。
- 戸籍がないと、保証人もいないだろうから、
- アパートを借りるのも難しい。
- やっぱり、犯罪に関わるしか、
- 選択肢がなさそう。
- 学校に行っていないということは、
- 学習する機会が、奪われる。
- オオカミや、動物に育てられた人みたいに、
- 社会から学ぶ、ということになる。
- 無戸籍の人が、一万人もいるなんて、
- ドラマの中だけの話でしょ?
- フィクションでしょ?
- と思っていた。
- でも、今、ぐぐったら、
- 実際、それだけの人が、いるらしい。
- 日本の「無戸籍者1万人」は、なぜ生まれるのか
- 「就学、結婚もできない現実」を生む5つの謎
- 裁量労働制とか、今、
- 国会で議論しているけれど、
- この無戸籍の人たち、
- 約1万人の人たちのことはどうする?
- あべさん。
- 無戸籍の人たちは、
- 就職も難しいらしい。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
【ゲスト】
- 加藤清史郎って誰?
加藤 清史郎(かとう せいしろう、2001年8月4日 – )は、
日本の俳優である。
- トヨタ自動車の「こども店長」が、
- いつのまにか、大人になっていた。
- 成長ぶりに、驚く。
- イケメン
- って、いうほどではないけれど、
- ホーム・アローンのマコーレー・カルキンよりは、
- まともに育っている感じ。
『ホーム・アローン』(Home Alone)は、
1990年のアメリカコメディ映画。
G指定 制作当時10歳だったマコーレー・カルキンの
出世作として知られる。
興行収入は全世界で4億7668万ドル[1]、
日本国内でも約34億円に達した[3]。
日本では1991年6月22日、
日比谷スカラ座(現:TOHOシネマズスカラ座)などで先行公開され、
同年7月6日から全国一斉公開された。
渋東シネタワー(現:TOHOシネマズ渋谷)の
こけら落とし上映作品でもある。
本作の続編の『ホーム・アローン2』がある。
- マコーレー・カーソン・カルキン
- (Macaulay Carson Culkin、1980年8月26日 – )は、アメリカ合衆国の俳優。7人兄弟(5男2女)の次男で、
- 弟に同じく俳優のキーラン・カルキン、ロリー・カルキンらがいる。
- 父親は舞台俳優キット・カルキン、
- 叔母に女優のボニー・ベデリアがいる。
- 身長167.6cm、体重146 lbs(66kg)[1]。
- プロ、こと、芦田愛菜さんと、
- 比較してはいけない。
- ラベル、
- いや、
- レベルが、違う。
- 芦田 愛菜(あしだ まな、2004年6月23日 – )は、
- 日本の子役、タレント、歌手。
- 愛称は「愛菜ちゃん」など。
- 兵庫県西宮市出身[1]。
- ジョビィキッズプロダクション所属。
- 所属レコード会社はユニバーサルミュージック。
- では、また。
———————————————————————————————————————-
- では、また。
———————————————————————————————————————-
- お試し無料動画のご案内
見逃したかた、
録画し忘れたかたは、
こちらをどうぞ。 .
誤字脱字は、あとで、
リライトする予定です。
関連記事
www.mikazuki1.com
———————————————————————————————————–
海外ドラマ
ドキュメント
ランキング
日本のドラマ
———————————————————————————————————————-
人気記事
www.mikazuki1.com
———————————————————————————————————————-
関連記事
1月17日のドラマ 火曜10時TBS 逃げ恥枠 初回放送
相棒 11話
海外ドラマ
ドキュメント
ランキング
日本のドラマ
www.mikazuki1.com
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————
人気記事
www.mikazuki1.com
コメント