この記事は、 2018年1月13日15:00に更新しました。
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————-
三菱UFJ信託銀行 相談会の話 キャンペーン 投資信託 PR無し 相続 不動産に関する相談 無料 個別相談はオススメ。信託銀行を利用する方法。相談するのは、恥でもないし、役に立つ。略して、そうはじ。
———————————————————————————————————————-
関連記事
[目次]
- 先日、三菱UFJ信託銀行の支店に行きました。
- 三菱UFJ信託銀行に限らず、銀行に行くと、投資信託の話ばっかりで、うんざり、と思っているかたが多いと思います。
- 信託銀行に、どこまで、相談していいか、は、相続、不動産に関係する話なら、なんでも、答えて頂けます。
- 幹部社員が、知識と経験で、答えて頂けた話は、次の通りです。
- 顧問税理士に確認して頂いた内容は、次の通りです。
- この記事の結論。
- YouTubeにある、三菱UFJ信託銀行公式の動画です。
- エクセレント倶楽部に入っていなくても、相談は可能です。
———————————————————————————————————————-
先日、三菱UFJ信託銀行の支店に行きました。
- 相続 不動産 個別相談会の招待状を頂いたためです。
- 私は、エクセレント倶楽部に入っています。
- エクセレント倶楽部のメリットについては、別の記事で書く予定です。
- この個別相談会の招待状は、エクセレント倶楽部に入会しているかた全員に送られているのか、おききしました。
- 全員ではなく、相続、不動産の問題を抱えていそうなかたに、送っているそうです。
- どこから、私の個人情報が。。。
- 一抹の不安が、よぎりました。
- また、どうせ、投資信託の売り込みをされて、おしまい、と思っていました。
- しかし、投資信託の売り込みなし。拍子抜けして、こちらから、宣伝して、いいですよ。と申し上げる始末。
- 今、社内の人事評価方法が変わって、売上は、給与の査定に、あまり影響しなくなった、とのこと。
- 財務大臣 麻生太郎さんの発言の影響だそうです。
- 金融庁長官 森信親さんの発言の影響だそうです。
- 「手数料獲得が優先されたビジネスは社会的に続ける価値があるものでしょうか」と語り、証券会社を厳しく批判した
- これは、先日、私が表敬訪問させて頂いた、みずほ銀行、みずほ証券でも、全く同じ話でした。
- 私としては、先日の、みずほ銀行、みずほ証券と同じように、オススメの金融商品を教えて頂き、ロジカルシンキングで、のれれば、のる、つもりでした。
- また、本当にお得な情報なら、このブログで記事にして、ご紹介するつもりでした。
- と、言う訳で、私としては、現状抱えている、相続と、不動産の相談をしてきました。
———————————————————————————————————————-
三菱UFJ信託銀行に限らず、銀行に行くと、投資信託の話ばっかりで、うんざり、と思っているかたが多いと思います。
- ネットでもそういうブログが散見されます。
- でも、ピンチがチャンス。
- 逆転の発想。
- ポジティブシンキング。
- なぜ、この人は、この金融商品を勧めてくるのか、を考えると、相手の立場に立って考えると、自分に有利な情報も頂けて、結果的に、Win-Winの関係になれます。
- 他人の悪口ばかり言っている人が幸せになれない、のと同じで、その金融商品のデメリットばかり見ていたら、お金持ちには、なれません。
- 金は天下の回りもの。メリットにも目を向けると、お金は、むこうから、やってきます。
- と、言う訳で、私としては、現状抱えている、相続と、不動産の相談をしてきましたので、みなさんに、横展開で、お役にたてそうな、話を書きます。
- 私の個人情報は、書けないのですが、一般論として、書きます。
———————————————————————————————————————-
信託銀行に、どこまで、相談していいか、は、相続、不動産に関係する話なら、なんでも、答えて頂けます。
- 相談会に参加する前、事前に、私は質問攻めにするので、詳しいかたを、専門家をお願いします、と、伝えてありました。
- 結果的に、幹部社員に応対して頂けました。
- ある程度は、幹部社員の知識と経験で、答えて頂けましたが、私の質問が、難しすぎて、答えられない場面がありました。
- すると、こちらから、特にお願いしなくても、三菱UFJ信託銀行が、コラボレートしている、顧問税理士に電話で確認して頂けました。
- 私は、事前に、こう、お願いしました。これは、先日の、みずほ銀行、みずほ証券にも、同じように、お願いしたことです。
- ネットでググればわかることは、あとでググるので、キーワードだけ教えて頂けましたら、結構です、と。
- 今日は、ネットではわからない、実務のお話をお聞きしたいと。
- また、私は、学生時代に宅建と行政書士に合格して、信託銀行の内定も頂いていた。そして、今は、アパート経営しつつ、司法試験と、司法書士と税理士と土地家屋調査士の勉強をしているので、専門用語でも大丈夫です、と。
- そして、実務の話をして頂けました。
———————————————————————————————————————-
幹部社員が、知識と経験で、答えて頂けた話は、次の通りです。
- 遺言書。既に、私は、ネットでググって、フォーマットは理解して、書いてありました。そして、父の自筆で書いたものをコピーして、この個別相談会に持参しました。これで、合っているかどうか、確認して頂くために。
- 実は、既に、区役所の無料相談で、司法書士の先生に、確認済でした。これで、問題なく、家庭裁判所で、検認されると。
- ただ、私は、石橋を叩いて壊す、タイプなので、ダブルチェックの意味で、この相談会を利用させて頂きました。
- 幹部社員の回答は、こうです。
- 書き方は、合っているので、家庭裁判所で、検認されると。
- ただ、できれば、遺言執行者を追記しておいたほうが無難と。
- 遺言執行者は、弁護士?とおききしましたところ、私自身で、いいそうです。実務上も。
- これは、ネットにはほとんど書いていない情報なので、助かりました。
- ネットでググっても、私が用意して父に書いてもらった遺言書が、合っているかどうか、確認してもらう手段が、ありません。
- 弁護士に相談すると、30分5000円かかります。相場では。
- さらに、弁護士に書いて頂くと、確実に、1万円以上は、お金がかかります。
- 一番安く済ませて、行政書士に書いて頂いても、確実に、1万円以上は、お金がかかります。
- これが、無料で済んだので、助かりました。
- たとえば、5000円、1万円の利子を受け取るために、いくら定期預金して、何%で運用すれば、いいのか、逆算してみると、いかに、お得か、わかります。
———————————————————————————————————————-
顧問税理士に確認して頂いた内容は、次の通りです。
- 住宅取得等資金の贈与税の非課税が、戸建てだけでなく、集合住宅にも適用されるかどうか。
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku/pdf/jutaku27-310630.pdf
- これは、ググっても、答えがありませんでした。
- 答えは、適用される、でした。
- 区役所の無料相談、税理士相談では、適用されない、との回答でした。
- 暦年贈与ではなく、相続時精算課税制度を選択した時点で、適用されない、と。
- どちらが、正解か、まだ、わかりません。
- 次に、相続時精算課税制度を選択したら、2500万円超えた部分について、税率が何%になるのか?
- 私としては、累進課税で、例えば、1億なら、30%、1億以上なら、40%になると思っていました。
- 区役所の無料相談、税理士相談では、一律30%、1億でも2億でも30%、との回答でした。それが、相続時精算課税制度のメリットだと。
- 法的根拠は?と、おききしましたが、自分で探して、とのこと。
- ググっても、わかりません。
- 相談会での、回答は、やはり、累進課税でした。文字通り、相続時に精算する課税制度なので。
- 次に、土地の問題です。
- 私が解体業者を選定して、区役所の補助金を使って、古いアパートを除却して、更地にした土地が、あります。父名義の。これを、どうするか。
- 登録免許税と、不動産取得税を払って、登記の名義を父から私に所有権移転登記をしたほうが得か。(所有権移転登記は、自分でできます。自分ですれば、登録免許税と、不動産取得税だけで済みます。自分でできないかたは、司法書士に依頼することになります。司法書士代が、かかりますが、間違いなく、事務処理して頂けます。司法書士は、みなさんが、お住いを管轄している法務局のそばに、たくさん、あるはずです。コストは、ほぼ同じです。結局、自分との相性で選ぶことになる、と思います。)
- それとも、父名義のまま、賃貸借、使用貸借にしたほうが得か。
- 区役所の無料相談、司法書士相談、税理士相談では、こうでした。
- ケース・バイ・ケース。私が、権利を確定したいのなら、登録免許税と、不動産取得税を払って、登記の名義を父から私に所有権移転登記をしたほうが得。
- もし、私が、相続まで待てるのなら、使用貸借、できれば、賃貸借が得。税制的に。
- 相談会での、回答も、同じでした。ケース・バイ・ケース。
- あと、もっと、具体的な話もしたのですが、今回は、ここまでにしておきます。
- あとで、区役所、市役所の無料相談をうまく利用する方法、補助金を活用する方法、解体業者のお得な選び方、などの記事を書く予定です。アパート経営者の目線で。
———————————————————————————————————————-
この記事の結論。
- 今は、投資信託の押し売りをされるリスクは低いので、個別相談会は、参加したほうが良い。無料だから。
- もし、投資信託の話が出てきたら、勉強する姿勢で。私のように、こんな感じで。ブログの記事のネタにするくらいの、前向き、建設的な、ポジティブシンキングで。
- 相談会の使い方によっては、私のように、弁護士代、司法書士代、税理士代、行政書士代をうかすことも可能。知的好奇心があるかたなら、可能。
- 弁護士代、司法書士代、税理士代、行政書士代をうかすことも可能だけれど、一般的には、サムライ業の先生がたにお願いする、らしいです。この幹部社員のお話では。(私ほど、ツッコンだ、深い質問をする人は、レアケースとのこと。)
- サムライ業の先生がたは、たくさんいらっしゃるので、銀行経由で紹介して頂いてもいいし、自分で、ネットで探してもよい。
- サムライ業の先生がたのお得な選びかたは、別の記事で書く予定。
- 今なら、この相談会に参加すると、冊子がもらえます。私の場合は、3つ。
- 相続への備え。平成28年度版。46ページあります。(三菱UFJ信託銀行謹製。非売品。参加者全員。)
- 相続税、贈与税の知識。平成29年度版。86ページあります。(三菱UFJ信託銀行謹製。企画、製作は、税務研究会税研情報センター。非売品。希望者のみ。私は、希望。来る者は拒まず、の、姿勢。)
- 新しい税金の知識。平成29年度版。144ページあります。(三菱UFJ信託銀行謹製。企画、編集は、株式会社金融企画21。非売品。希望者のみ。私は、希望。来る者は拒まず、の、姿勢。)
- どれも、PDFファイルは、ネット上には、ありません。
———————————————————————————————————————-
YouTubeにある、三菱UFJ信託銀行公式の動画です。
- このCMは、うそではない、ことが、わかりました。今回の個別相談会で。
- 三菱UFJ信託銀行
- テレビCM「不動産『父の決意』篇」
- 主な出演者:北村総一朗、柳沢慎吾
- 三菱UFJ信託銀行
- テレビCM
- 「生前贈与『夫婦の相談』篇」
- 主な出演者:中井貴一、草刈民代
- 三菱UFJ信託銀行
- テレビCM
- 「資産承継『料亭』篇」
- 主な出演者:中井貴一、真田広之、柳沢慎吾
———————————————————————————————————————-
エクセレント倶楽部に入っていなくても、相談は可能です。
- 相続 不動産で、悩んでいるかたは、多いはず。私だけではないはず。
- 三菱東京UFJ銀行に口座を持っているかたは、たくさん、いらっしゃると思います。店舗数が、多いので。
- 三菱UFJ信託銀行に口座を持っているかたは、あまり、いらっしゃらないと思います。店舗数が少ないので。
- まだ、三菱UFJ信託銀行に口座を持っていないかたは、この機会に、開いてみてはいかがでしょうか?
- この個別相談会は、ネットではなく、店舗限定です。
- 電話や、メールや、スマホや、スカイプでは、ありません。
- 既に、三菱UFJ信託銀行に口座をお持ちのかたは、ネットで、三菱UFJ信託銀行に、下記サイトから、申込み可能です。
- 休日や平日の夕方に相談できますか?
- できます。
———————————————————————————————————————-
関連記事
———————————————————————————————————————-
では、また。
コメント