この記事は、
2018年1月11日12:30に更新しました。
関連記事
What, if anything, do you *like* most about Ad Review Center?の意味とは?Google AdSenseのアンケートです。
今回は、私の得意の英語を生かして、
みなさんのお役に立つ、
記事を書きます。
日本語での説明、解説が、
見当たらなかったからです。
この件もそうですが、
日本語での解決方法が、
見当たらない場合に、
今後も、こんな感じで、
私が率先して、記事にしていきます。
[目次]
- Google AdSenseからのメッセージ
- 直訳
- 意訳
- このアンケートの目的は?
- 回答方法は?
Google AdSenseからのメッセージ
つい先日から、
Google AdSenseのサイトで、
広告レビューセンターで、
左下に、
Google AdSenseのアンケートが出てきます。
このアンケートにこたえていくと、
次のメッセージが出てきます。
What, if anything, do you *like* most about Ad Review Center?
What, if anything, do you *dislike* most about Ad Review Center?
直訳
(Google先生の翻訳は優秀ですが、
ここでは、あえて、使いません。)
- 何か、どちらかというと、広告レビューセンターについて、あなたが、最も、好きなところは、何ですか?
- 何か、どちらかというと、広告レビューセンターについて、あなたが、最も、嫌いなところは、何ですか?
意訳
- 広告レビューセンターについて、みなさんが、これは良い、と、思っているところを、さらに、良くしたいと思いますので、あなたが、最も、好きなところを、教えて下さい。
- 広告レビューセンターについて、みなさんが、これはちょっと残念、と、思っているところを、改善したいと思いますので、あなたが、最も、残念に思っているところを、教えて下さい。
このアンケートの目的は?
Google社内のシステムを、改善するためのようです。
特に、広告レビューセンターについて。
回答方法は?
忌憚のない(遠慮なく)、
アンケートに、回答しましょう。
あなたが、もし、時間と心に余裕があるのでしたら。
Google 先生のために。
他の、みなさんのために。
そして、自分のために。
情けは人の為ならず。
ペイ・フォワード。
このアンケートの最後に、
自由に、意見を書く欄が出てきます。
どんなことでもいいので、
自分が、広告レビューセンターについて、
どう感じているのか、
どう改善して欲しいのか、
書いてみましょう。
きっと、期待に応えて下さるはず。
Google先生なら。
たとえ、それが、Google先生に対する批判だとしても、
きっと、前向きに、受け止めて下さるはず。
Google先生なら。
でも、一応、書き方としては、こう書くほうが、
お互いに幸せになれます。
いわゆる、Yes but、方式で。
先に、いいところを褒めて、
そのあと、改善して欲しいことを、
おだやかな、そして、丁寧な、文言で書く。
これは、ご参考まで。
もし、私が何か誤解していましたら、
あとで、リライトする予定です。
関連記事
では、また。
コメント