スポンサーリンク

星野仙一さんが通っていた明治大学とはどんな学校?同じ大学のOBである、私が語り尽くします。星野仙一さんのご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
 

この記事は、

2018年1月8日14:30に更新しました。

———————————————————————————————————————-

f:id:mikazuki1:20180108142039j:plain

 

この記事は、先日書いたこの記事をベースに、

アップデートしたものです。

 

www.mikazuki1.com

 

多少、くだけた内容になっています。

明治大学の、ありのままをお伝えするためです。

不謹慎かも知れないので、記事にするのをやめよう、と、思っていました。

しかし、「星野仙一 国民栄誉賞」で、検索すると、

私のブログも上位になっていますが、

星野仙一 さんに、批判的な、まとめサイトが、上位になっています。

人間誰でも、長所と、短所が、あります。

また、世の中には、いろんな人がいます。

よって、星野仙一 さんに、批判的な、まとめサイトが、上位になっていても、

おかしくは、ありません。ただ、記事内容が、なくなったかたに対し、

不謹慎な点もあります。くだけた内容もあります。

これは、炎上目的、と、思わざるをえません。

私の下記の記事は、星野仙一 さん個人を批判するものでは、ありません。

明治大学が、どんな大学か、を、わかりやすく、私のオリジナルな表現を使って、

お伝えしている記事です。星野仙一 さん個人に対する、不謹慎な内容ではありません。

その点をふまえた上で、お読み頂けましたら、幸いです。

———————————————————————————————————————-

星野仙一 さんが通っていた

明治大学とはどんな学校?

同じ大学のOBである、私が語り尽くします。

星野仙一 さんは、うちの大学のOBです。

他にも、たくさん有名人が、

いらっしゃいます。

大先輩は、高倉健 さん、

宇崎竜童 さんご夫婦、

北野武 さん。

私と同世代の安住紳一郎 さん、

若手は、川島海荷 さんまで。

明治大学の特徴を、

カンタンに、ご紹介いたします。

 

スポンサーリンク

[目次]

  1. エビデンスその1 
  2. エビデンスその2
  3. 星野仙一 さんと私
  4. 明治大学とは?
  5. 最後に。

 

スポンサーリンク

エビデンスその1 

 

星野仙一 さんが、

明治大学出身である、

という、エビデンス。

 

wikipedia

星野仙一 – Wikipedia

スポンサーリンク

エビデンスその2

 

私が、明治大学出身である、

という、エビデンス。

学位記

 

f:id:mikazuki1:20171216204925j:plain

 

 

ここで私の実名を

宣伝するつもりはありません。

よって、割愛させていただきます。

 

スポンサーリンク

星野仙一 さんと私。

残念ながら、

お会いしたことは、ありません。

よって、星野仙一 さんは、

昔から頭がよかったとか、

知ったふうなことは言えません。

OB、OGの中では、

もちろん、有名人です。

ちなみに、うちの大学の

OB、OGには、

wikipediaにものっている通り。

有名人が多いです。

お年を召された方には、

高倉健さん、

宇崎竜童さんご夫婦、

北野武さんのお兄さん、

北野大さん、と、

北野武さん本人。

 

そして、次の方々が有名です。

 (女性)

年齢順

DAIGOさんと結婚された、

北川 景子さん、明治大学 商学部、

井上 真央さんと同期、

八日目の蝉の井上 真央さん、

明治大学 文学部、北川 景子さんと同期、

金曜ロードショーのCM、

サンゲツでおなじみの

山本美月さん、明治大学 農学部、

 

最近、テレビCMでヘビロテされている

バイト探しはindeedですっかりおなじみの

泉 里香さん、明治大学文学部、

9nineって、結局、どうなったん?の

川島 海荷さん、明治大学 文学部、

 

(男性)

年齢順

TBSの

安住紳一郎さん、明治大学文学部文学科

ゲゲゲの

向井 理さん、明治大学 農学部

すっかり日テレのニュースキャスター

小山 慶一郎さん、明治大学 文学部

コードブルーでガッキーとうらやまな、

山下 智久さん、明治大学 商学部

同じくコードブルーで

ガッキーにご褒美されて、

うらやまな、

伊野尾 慧さん、明治大学 理工学部

などなど。エトセトラ。

 

スポンサーリンク

私の同期。

それは、柔道の吉田秀彦さんがです。

残念ながら、

お会いしたことは、ありません。

同期なので、校舎ですれ違ってても、

おかしくありません。

吉田秀彦さんは、

大学生のときから、有名人でした。

私はその頃、柔道には、

ほとんど、興味がなかったので、

会いに行きませんでした。

今、思うと、サインをもらっておけば、

よかったと思います。

 

スポンサーリンク

明治大学とは?

星野仙一 さんが、

なくなったのは、とても残念です。

星野仙一 さんが、

国民栄誉賞を受賞されることを

願いつつ、

明治大学のあるある、

明治大学にまつわる、

エトセトラ、を、

徒然なるままに、

自作パソコンにむかひて、

心に移りゆくよしなし事を、

そこはかとなく書きつくります。

 

スポンサーリンク

場所は、文系と理系で、違います。

 

文系は、

1年生と2年生は、

杉並区永福の和泉校舎です。

3年生と4年生は、

千代田区神田の駿河台校舎です。

和泉校舎は、

京王線の明大前駅が最寄り駅です。

和泉校舎は、杉並区ですが、

明大前駅は、世田谷区です。

駿河台校舎は、JRの御茶ノ水駅、

地下鉄千代田線の

新御茶ノ水駅が最寄り駅です。

 

明大名物、ある意味、伝統の、

和泉返し、をくらうと、

3年生になっても、

和泉校舎に通うハメになります。

 

スポンサーリンク

説明しよう。(ヤッターマン風に)和泉返しとは?

1年生、2年生のときに、

取らなければならない

単位を落とすこと。

そして、3年生、

または、4年生になっても、

和泉校舎に通うことになること。

明大名物、

和泉カレーと並び称されるほど、

明大生には、超有名。

後述する、大量留年事件とは、違い、

文系学部には、

学部を問わず、鬼門である。

取らなければならない単位、

つまり、必須科目は、

各学部による。

どの学部にも、

共通しているのは、語学。

語学で、第二外国語

(英語以外のフランス語(

通称フラ語)や、ドイツ語等)

を落とすと、自動的に、和泉返し、となる。

3年生にもなって、

和泉校舎に行くのは、

とっても恥。逃げ恥。役には立たない。

ガッキーも思わずダンス。

みくりんダンス。

メロリンキュー、こと、

山本太郎議員もダンス。

(甲子園。)

上戸彩さんもダンス。

(エグザイル、HIROさんと夜中に)

和泉校舎に行くのは、

ある意味、勇気が必要。

和泉校舎にて、

同じサークルの後輩なんかに、

ばったり会おうものなら、

速攻、目をそらす。

そして、知らんぷりをする。

同じサークルの先輩が、

和泉返しにあったあかつきには、

生あたたく、遠くから、愛をもって、

見守ってさしあげるのが、

吉。大吉。(博多)

朝のフジテレビ、紙兎ロペのように、

せんぱーい、どうしたんすか?

なに、してんすか、和泉校舎で?

あれっ、もしかして、

和泉返し、くらったんすか?

と、声をかけようものなら、

殴られても、いたしかたがない。

事案が発生する確率、80%。

Majiで殴られる5秒前。

たとえ、法治国家を自ら、標榜する、

法学部法律学科でも、である。

そんな事案が起きたら、

誰でもこう叫ぶ。

がくせーい、チューモーク。 なんだー。

これは、朝の日テレ、ZIPではない。

金曜ZIPの鈴木杏樹さんでも、

もちろん、ない。

早稲田でも、慶応でもない。

明大の、あるあるである。

(語呂合わせ)

特に、早明戦、

いや、明早戦のあとに、

新宿のコマ劇場前の広場に集まって、

がくせーい、チューモーク。

なんだー。

が、由緒正しい、

明大生のルーティンである。

 

スポンサーリンク

私もフランス語で、

スポンサーリンク

和泉返し、を、喰らいました。

行き掛けの駄賃で、

和泉カレーを食べる、

和泉校舎にかつて存在した、

視聴覚センターで、

パイオニアのレーザーディスクで、

昔のフランス映画を見る、

和泉校舎にかつて存在した、

1Fのロビーのサークルのたまり場で、

後輩とだべる、

そして、居酒屋、大都会へ。

または、ビリヤードのやまびこへ。

というのが、

正しい明大生のルーティンである。

(個人の感想です。)

 

スポンサーリンク

理系は1年生から4年生まで、

神奈川県川崎市多摩区にある、

生田校舎です。

生田校舎には、残念ながら、

行く機会がありませんでした。

よって、記事にするネタは特に、

ありません。

数学大好きの、北野たけしさんと、

これ以上のイケメンは

いないんじゃないか、の、

向井理さんが、

生息していたことは、

存じ上げております。

国仲涼子さん、好きだったのにー。

向井のヤツめー、と、

一時期思っていたことは、

ここだけの秘密です。

 

スポンサーリンク

歴史としては、

1881年(明治14年)1月に、

岸本辰雄大先生によって、

明治法律学校として、誕生しました。

もともと、法律の専門学校でしたので、

学内ヒエラルキーとしては、

当然、私が奇跡的に入れた、法学部が、

一番上だったりします。

一部の一般ピーポーの方々は、

山Pこと山下 智久さんが卒業された、

商学部の方が上、

と勘違いされていますが、

法学部の方が、上です。。。

でもね・・・ たぶん・・・きっと。。。

離れて見つめないで。。。

 

おーれたち(法学部)は、

いつでも、明大で一番だった、

地元(和泉と駿河台)じゃ負け知らず、

そうだろう?

(OB、OGのみなさんっ!)

 

 

スポンサーリンク

東京六大学の

スポンサーリンク

パワーバランス的には、

明大生の立ち位置は、次の通りです。

 

東大には、偏差値では、

完璧に負けていますが、

野球とラグビーでは、

完璧に勝っています。

明大野球部、島岡御大バンザイ。

明大ラグビー部、北島御大バンザイ。

 

早稲田には、同じ在野の精神で、

共感しつつ、

野球とラグビーでは、

よきライバルです。

一般的には、早明戦ですが、

明大生で、早明戦、という人は、

確実に、もぐりか、

チェリーボーイです。

誰がなんと言っても、

明早戦です、明早戦。

ちっ、そうめいせんで、

早明戦って、変換できるのに、

めいそうせんで、

明早戦って、変換できないや。。。

Google 日本語入力のヤツめー。。。

ちなみに、せっかく明治に受かったのに、

仮面浪人で、東大や、

早稲田を狙う、やからが

一定数、存在します。

そう、それは、私です。

でも、だいたい、そういう、きゃつらは、

私も含めて、

日々のサークル活動に取り込まれていき、

サークルのツンデレマドンナや、

優しい先輩方に、

大都会という居酒屋につれていかれて、

すっかり、明大生になってしまうのです。

 

慶応大学のKOボーイには、

合コンで、見事に、KOされます。

もちろん、だじゃれです。

合コンでライバルになられた日には、

ノックダウンされます。

 

慶応大学は、早稲田と同様、

野球とラグビーでは、

明治の、よきライバルです。

一般的には、慶明戦ですが、

明大生で、慶明戦、という人は、

確実に、もぐりか、

チェリーボーイです。

誰がなんと言っても、

明慶戦です、明慶戦。

ちっ、けいめいせんで、

慶明戦って、変換できるのに、

めいけいせんで、

明慶戦って、変換できないや。。。

Google 日本語入力のヤツめー。。。

 

立教には、学部ごとに、

偏差値で、勝ったり、負けたり。

でも、校風が全く違うので、

あんまり縁がありません。

立教は、ミッション系のホープ。

明治は、たぶん、無宗教?

 

法政?なにそれ、おいしいの?

あほうせい、以上、ざっつおーる。

うそです。

法政は、私のすべりどめでした。

私の知り合いに法政の人もいます。

いつも大変お世話になっております。

 

スポンサーリンク

マーチのパワーバランス的には、

明大生の立ち位置は、次の通りです。

 

青山?なに、それ、おいしいの?

あっ、おいしいよねえ、

ブルーマウンテンコーヒー。

(ちがうって。)

あぁ、あの、

バカ息子の落書き、で有名な?

(それは触れてはいけない、

ミスター長島かずしげさん、

年金の広告塔なのに、

未納三兄弟の一味だった、

えすみ、の、まきこさん(

禁則事項です。))

駅伝だけは、得意だよねえ、

陸王かっ!(ノリツッコミ。)

笑点で、腹黒で有名な、

風刺で、ときの政権を切りまくる、

税大学の人。

 

 

立教?また、ミスター長島さん、

(以下略)

 

中央?

法学部では、

司法試験で明治が、辛酸なめ子だけど、

他の学部は、明治より、下じゃね?

いいなぁ、イタトマがあって。

あっ、もうないんだっけ?

 

法政?なにそれ、おいしいの?

(以下略)

 

 

スポンサーリンク

明大生が、国立競技場に、

ラグビーを見に行くと、

必ず、夜中から、並びます。

AppleのiPhoneの新発売で、

銀座のリアル店舗に並ぶ、

ギークなマカーたちのように。

そして、真夜中に、おもむろに、

UNO大会を、はじめたりします。

そして、真夜中に、

池袋の大勝軒と共に

超有名なラーメン屋、

ホープ軒で、脂ギッシュな、

ラーメンを食べたりします。

不摂生、きわまりない、明大生です。

でも、これが青春なんです。

ザッツ、青春っ!

 

スポンサーリンク

明大のサークルは大きくわけて、

スポンサーリンク

3種類あります。

ひとつめは、完全体育系の野球部や、

ラグビー部等の体育会。

ふたつめは、半分体育系、

半分、ナンパ系の体育同好会連合会

(通称、体同連)。

みっつめは、

その他のシーズンスポーツ系

(通称、シースポ。)

私が在籍していたのは、

司法試験を目指しながら、

大学生活をエンジョイしよう、

という某会、というところです。

わりとマジで、

司法試験の勉強をしていた会ですが、

シースポ系です。

サークルの先輩には、

裁判官や、検事や、弁護士が、

いるとか、いないとか。都市伝説。

サークル活動では、

コンレク係とか、担当しました。

コンパと

レクリエーション係のことです。

サークルの合宿で、

白樺湖の宿の予約をしたり、

合宿の準備で、お酒や、

おつまみの用意をしたり。

私は残念ながら、

アルコールは飲めない

(げこ)のですが、

アサヒスーパードライが、

はやりだしたころです。

シーバスリーガルとか、

赤玉パンチとか、

コークハイとかも、

はやっていました。

とんねるずの影響で、一気飲み、が、

はやった時代です。

 

スポンサーリンク

とんねるず、といえば、

ねるとんです。

ねるとん紅鯨団は、毎週見ていました。

そして、大学生のとき、

フジテレビに、

オーディションを受けに行きました。

フジテレビが、今のお台場ではなく、

河田町(かわだちょう)

にあった時代です。

そして、見事に、落ちました。

 

スポンサーリンク

フジテレビといえば、

仕事でお台場に行ったときに、

先日、記事にした、鈴木杏樹さんと

実はお会いしているのですが、

それは、また別の記事で書きます。

 
毎年11月始めに行われる、学園祭で、
オーバーナイトハイクが、有名です。

 
スポンサーリンク

説明しよう。(ヤッターマン風に)

オーバーナイトハイクとは?
夕方、駿河台の校舎から歩き始めて、
一晩かけて、
山手線沿線をねりあるき、、
山手線を徒歩で一周して、
また、駿河台の校舎に、
戻ってくるという、
ある意味人生を賭けた、
いや、駆けた(徒歩だけに)、
明大生にとっての、
一大イベントである。
これを知らない人は、もぐり、
または、チェリーボーイである。
せっかく、明大生なのに、
参加しない人も、もぐり。
 
私は、4年間、毎年、
サークルの同級生と一緒に、
参加しました。
歩いている途中に、夜中に食べる、
くるまやラーメンのネギラーメンが、
うまいこと、うまいこと。
やめられない、止まらない、
かっぱえびせん状態です。
駿河台校舎に
ゴールしたときの達成感ときたら、
アドセンスに合格したときと
同じくらいのインパクトです。
ちょー、きもちいいぃーーー。
俺は、水泳の北島かぁー?
駿河台校舎に、
無事、ゴールインすると、
透明のプラッチック
(えせ関西弁)の容器に入った、
おにぎり2個(中身は梅干しと、
おかかのかつお節)と、
笑点のきいろ、
木久扇師匠もびっくりの、
まっきっき、まっきいろの、
いかにも合成着色料たっぷりの、
たくあん、ふたきれが、
記念として、もらえます。
これは、空腹時には、
とびっきりの、ごちそうです。
 

 
スポンサーリンク

明大生のファッションは、

スクールカラーである、
紫、で、統一されます。
紫紺です。
私がいた80~90年代は、
フレッドペリーのポロシャツと
ラルフ ローレンのポロシャツが、
二大派閥。
共和党と民主党みたいな二大政党制です。
足元は、フォーマルは、
リーガルのプレーントゥ。
カジュアルは、
アディダスの緑のスタンスミス。
私は、全て、この道を通ってきました。
明大生協で。

 
スポンサーリンク

明大生協といえば、

大学生なら、だれでも取る、運転免許。
明大生の半分以上は、
調布にある自動車学校で取ります。
なぜなら、生協にパンフレットが
置いてあるからです。
調布自動車学校と明大生協の、
いい意味で、コラボです。
実は、たぶん、利権です。
私も調布自動車学校で取りました。
泊りがけで。サークルの先輩に誘われて。
見事、一回で、合格しました。
たぶん、当時の日本では、
合宿免許では、一番安く、
自動車免許を取ったのではないか、
と思います。確か、
約16万円で終わったはずです。
この約16万円は、
私がいろいろなアルバイトをして
稼いだお金です。
高校時代の郵便局の
年賀状配達から始まって、
東京ディズニーランドのキャストとか、
軽井沢のホテルグリーンプラザでの
泊りがけのバイトとか。
東京ディズニーランドのキャスト時代
(中の人時代)の話を始めると、
舞浜っていう駅名ぐらいに、
舞い上がって、めっちゃ、
長くなりますので、
別の記事で書きます。
 
スポンサーリンク

生協にパンフレットと、いえば、

英語のアルク、
のパンフレットもありました。
私は見事、
アルクにはまってしまいましたが、
つんどくでした。
あっ、中身が、カセットテープだから、
つんちょうかな。

 
スポンサーリンク

私の大学時代、

トム・クルーズのハスラー2が、
流行っていました。
その影響で、プール・バーが
流行っていました。
私も、ビリヤード、に、
はまっていました。
大学の授業を受けている時間より、
明大前にあるビリヤード屋さん、
やまびこ、にいる時間の方が、
圧倒的に多かったです。
よく、留年しなかったな。

 
スポンサーリンク

留年といえば、

おまたせしました、
法学部のOBのみなさん、
大量留年事件、です。
あの、ウィキペディアにものっています。
こちらです。
 

明治大学法学部大量留年事件 – Wikipedia 

これは、姉さん、事件です。大事件です。

私のひとつ上の先輩がたの事件です。

法学部の権威、

新美育文(にいみ、いくふみ)

大先生による、

民法の債権。

明大の債権の授業には、

新美育文先生と、もうひとり、

やさしい先生がいらっしゃいました。

私としては、

やさしい先生に、あたれ、

と念じていましたが、

学生に教授を選ぶ権利はありません。

そして、運悪く

(いや、結果的には運良く。)

新美育文先生に

あたってしまった私なのでした。

しかし、私は、これのおかげで、禁煙、

じゃなかった、

これのおかげで、宅建と行政書士に

合格できたようなもんです。

ピンチがチャンス。

債権の勉強をするにあたり、

どうやって、モチベーションを保つか、

が、問題でした。

そこで、大門未知子のように、

ひらめいたのが、資格を取る、

ということです。

ちょうど、

宅建と行政書士の国家資格が、

注目を浴び始めた時代です。

まだインターネットがない時代。

自分なりに、

どういう資格なのか歩いて調べた結果、

債権の授業と重複している部分がありました。

と、いうことは、

資格に合格するレベルであれば、

債権も落第することは、ないだろう、と。

そして、これもはやっていました。

スポンサーリンク

W(ダブル)スクールです。

駿河台校舎の近く、三省堂の近くに、

法律専門資格予備校のTAC

(LECも、あるよっ。

(HEROの田中 要次さん風に))

があり、そこに通うことにしました。

そして、たまたま、師匠とよべるような、

素晴らしい先生とめぐりあい、

宅建も、行政書士も、

一回で合格できました。

そのTACの先生が、

どう素晴らしい先生なのか、

というと、私の質問ぜめに、

全て答えて下さったのです。

私は、小さい頃から、

好奇心旺盛で、わからないことを、

そのまま、放っておくのが、で

きない、キャラでした。

今現在もそうです。

小さい頃は、小学校の先生や、

学習塾の先生や、英語塾の先生や、

そろばん塾の先生を

質問ぜめにしてきました。

今は、区役所、保健所、

東京都の各職員、

区役所の法律相談、

行政相談、登記相談、

不動産相談、税務相談などなどで、

先生方を、質問ぜめにして、私

のあたまの中に、メモリーして、

たっくさん、引き出しを作っています。

あとは、アウトプットするだけです。

なので、このブログのネタには、

事欠きません。

 

スポンサーリンク

話を戻すと、

スポンサーリンク

このTACの先生のおかげと、

私のマークシートのテクニックで、

宅建と、行政書士に、

一回で合格できました。

そして、新美育文大先生の債権も、

優良可、不可の、うち、良で、

なんとか、切り抜けました。

今、考えると、優をくれてもよかったんじゃね、

と思うことは、あります。

ちなみに、

この大量留年事件の被害者である先輩が、

このあと、就職したときに、

同じ会社の同期になってしまったのは、

ここだけの秘密です。

会社の同期だけど、

大学の先輩で、年齢も上。

ビミョーな関係でした。

でも、その先輩はとてもやさしくて、

いい人キャラで、

同期の中でも評判の人で、

結果的に、

同期で一番の仲良しになりました。

一緒に、いろんなところに

スキーをしに行きました。

水上とか、川場とか、ガーラ湯沢とか、

越後湯沢とか、野沢温泉とか、斑尾とか。 

 

大量留年事件といえば、

対になって出て来るのが、

替え玉受験事件です。

ウィキペディアにものっています。

こちらです。 

替え玉受験 – Wikipedia

この事件は、私が4年生のときです。

なべおさみさんの息子さん、

当事者である、なべやかんさん、

今は、たけし軍団で、ご活躍です。

パワーリフティングの日本代表とは、

驚きです。

しくじり先生 俺みたいになるな、で、

この事件のこと、語ってましたね。

スポンサーリンク

最後に。

タイトルの星野仙一 さんの話から、

少し、脱線しました。

明治大学が、

どんな学校だったのか、を

私のオリジナルな目線で、

お届けしました。

当時の明治大学は、

私が通っていた80,90年代も、

星野仙一 さんが通っていた60年代も、

校風は、それほど変わらないはずです。

よって、決して、星野仙一さんと

全く関係ない話を書いている

訳ではありません。

もしかしたら、私と似たような、

学園生活、大学生活を

送っていたかもしれません。

あとは、

みなさんのご想像におまかせします。

 

最後に、星野仙一さんのご功績を偲び、

心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

では、また。

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
mikazukiをフォローする
スポンサーリンク
三日月の夜

コメント