この記事は、2018年2月3日1:28に更新しました。
朝までドキュメント72時間2017 ランキング 各回の番組概要と番組詳細と舞台となった場所をまとめてみた。あらすじと感想は、別記事にリンクの予定。2017年12月29,30日放送
———————————————————————————————————————-
関連記事
ランキングつながり
日本のドラマ
———————————————————————————————————————-
10位から1位まで、各回の番組概要と番組詳細をまとめてみました。
NHK公式サイトを引用していますので、ほぼ正確なコンテンツが、わかります。
各回の舞台となった場所をGoogle マップとGoogle ストリートビューで、ご紹介。
お店や場所の公式サイトを確認した上で、地図を貼り付けています。
ほぼ正確な場所が、わかります。
これさえ読めば、予習はバッチリ。
番組を見忘れていても、話題には、大体、キャッチアップできることでしょう。
番組を録画し忘れたかたは、こちらで動画をご覧頂けます。
今なら、無料でお試し頂けます。
出典 公式サイト
- [目次]
- 10位 京都 静かすぎる図書館 (10月27日放送 声 ムロツヨシ)
- 9位 なぜか大宮 喫茶店は待っている(1月20日放送 声 市川実和子)
- 8位 トラック一人旅 風に吹かれて (6月30日放送 声 ムロツヨシ)
- 7位 生地とボタンと私 (5月19日放送 声 鈴木杏)
- 6位 金剛山 ライブカメラの山頂で (4月28日放送 声 吹石一恵)
- 5位 男が靴を磨くとき (9月22日放送 声 門脇麦)
- 4位 ゆらゆら くらげに誘われて (6月16日放送 声 鈴木杏)
- 3位 海が見える老人ホーム (7月28日放送 声 吹石一恵)
- 2位 宮崎 路上ピアノが奏でる音は (1月27日放送 声 川栄李奈)
- 1位 都会の小さいお葬式 (4月21日放送 声 川栄李奈)
[目次]
- 10位 京都 静かすぎる図書館 (10月27日放送 声 ムロツヨシ)
- 9位 なぜか大宮 喫茶店は待っている ( 1月20日放送 声 市川実和子)
- 8位 トラック一人旅 風に吹かれて ( 6月30日放送 声 ムロツヨシ)
- 7位 生地とボタンと私 ( 5月19日放送 声 鈴木杏)
- 6位 金剛山 ライブカメラの山頂で ( 4月28日放送 声 吹石一恵)
- 5位 男が靴を磨くとき ( 9月22日放送 声 門脇麦)
- 4位 ゆらゆら くらげに誘われて ( 6月16日放送 声 鈴木杏)
- 3位 海が見える老人ホーム ( 7月28日放送 声 吹石一恵)
- 2位 宮崎 路上ピアノが奏でる音は ( 1月27日放送 声 川栄李奈)
- 1位 都会の小さいお葬式 ( 4月21日放送 声 川栄李奈)
———————————————————————————————————————-
10位 京都 静かすぎる図書館 (10月27日放送 声 ムロツヨシ)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「京都 静かすぎる図書館」ドキュメント72時間「京都 静かすぎる図書館」
番組概要
京都。観光エリアの一角にある私語厳禁の図書館が舞台。静寂を守り、ブースに向かう人々。番組史上最も静かな場所から見えてくる、“現代人の孤独との距離感”とは。
番組詳細
秋の連休を迎えた京都。観光エリアの一角にある、私語厳禁の図書館が舞台。ただひたすら静寂を守り、ブースに向かう人々。その事情はさまざまだ。変化が激しい業界で生き抜こうとする人。再就職を夢見る人。明確に将来の目標を掲げる小学生も…。10年以上通う常連は、見知らぬ者同士なのに不思議な連帯感があると語る。独りになりたいけど、孤独はイヤだ。番組史上最も静かな場所から見えてくる、“現代人の孤独との距離感”とは
【語り】ムロツヨシ
「京都 静かすぎる図書館」の舞台となった場所
私設図書館
京都市左京区銀閣寺道市バス停留所南西角
Google マップ
私設図書館
Google のクチコミ(27)4.6
営業時間は、平日は正午から深夜0時。
土、日、祭日は午前9時から深夜0時。
休館日は、毎月第3金曜日
料金は、2時間250円から。
お得な回数券あり。
お問い合わせ(電話)(075) 771-4957
以下出典 公式サイト
私設図書館は有料自習室(のようなもの)です。
使い方はとってもカンタン。
玄関のドアを開けるとすぐ左手に受付があります。
来館カード
1.受付の座席表で席を選ぶ。
2.「来館カード」を受け取る。 座席表
あとは、お帰りの際に「来館カード」を受付に持ってきていただいて精算をするだけ。飲みもの・菓子などの持ち込み自由。
中途退出自由(貴重品は放置しないでください)。
コーヒー・紅茶1杯120円、緑茶はご自由にどうぞ。
雑誌・マンガコーナーあり。
深夜零時まで開館。
日曜・祝日も開館。
「隣の人に迷惑をかけない」というルールを守って
どうぞご自由にお使いください。
以上出典 公式サイト
http://shisetsu.life.coocan.jp/page02.htm
平日・土・日・祭日ともに
時間 | 現金 | 回数券 |
2時間以内 | 250円 | 3P分 |
3時間 | 350円 | 4P分 |
4時間以内 | ||
5時間 | 450円 | 5P分 |
6時間以内 | ||
7時間 | 550円 | 6P分 |
8時間以内 | ||
8時間超 | 650円 | 7P分 |
日曜・祭日に限り、座席を指定して予約いただけます。
ご希望の方は前日までに予約券をお買い求めください。
(日曜の予約券は原則として前週の日曜より発売。祭日や
連休は前々週の日曜より発売する場合もあります。)
予約券の種類 | 現金 | 回数券 |
昼間券 午前9時~午後5時 | 550円 | 6P分 |
夜間券 午後5時~深夜零時 | 550円 | 6P分 |
昼夜券 午前9時~深夜零時 | 750円 | 8P分 |
*ご予約なしでもご入館いただけます。
以上出典 公式サイト
———————————————————————————————————————-
———————————————————————————————————————-
9位 なぜか大宮 喫茶店は待っている(1月20日放送 声 市川実和子)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「なぜか大宮 喫茶店は待っている」
番組概要
埼玉・大宮にある24時間営業の喫茶店。デカ盛りナポリタン目当ての友人同士からスナックのママ、埼玉をこよなく愛する会社員など多彩な人が訪れる店の3日間。
番組詳細
都会と北を結ぶ電車が行き交う埼玉・大宮。賑わう繁華街の裏に、ちょっと変わった喫茶店がある。店内には所狭しと不思議な骨董(とう)品が並び、300のメニューはすべてデカ盛り。24時間営業の店を訪れるのは、名物のナポリタンを楽しむ友人同士に、地元埼玉をこよなく愛する会社員。さらには仕事帰りのスナック店員まで…。東北人にとっては都会の入口であり、都心で働く人にとってはほっと一休み出来る、不思議な店の3日間
【語り】市川実日子
「なぜか大宮 喫茶店は待っている」の舞台となった場所
珈琲館伯爵邸
所在地: 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目46
JR大宮駅東口より徒歩5分
ラクーンから30m 住吉通り沿い
大宮の老舗 喫茶店です
Google マップ
珈琲館伯爵邸の外観
Google ストリートビュー
珈琲館伯爵邸の内装



Google のクチコミ(251)3.8
コーヒーショップ・喫茶店
カジュアルな雰囲気のレトロな店内で、名物のナポリタンをはじめとする洋食を提供している。パフェやカクテルもある。
所在地: 〒330-0802 埼玉県さいたま市大宮区宮町1丁目46
営業時間: 24 時間営業
電話: 048-644-3998
大宮 伯爵邸(@Hakushakutei)さんのTwitter
珈琲館伯爵邸のメニュー
予約: hotpepper.jpで可能。
カフェ&デリ 伯爵邸(カフェ・スイーツ)<ネット予約可> ホットペッパーグルメ
懐かしのオムライス
ボリューム満点オムライス♪伯爵邸に初めて来た方にはお勧め♪
850円
出典 hotpepper.jp
珈琲館伯爵邸のメニュー
伯爵邸 (ハクシャクテイ) – 大宮/カフェ・喫茶(その他) [食べログ]
ガールズパーティーコース
コース料金 2,980 円(税込)
滞在可能時間 店舗にお問い合わせください
コース内容 計7品 3時間 飲み放題付き 3名様より
・前菜盛り合わせ
・トルティーヤチップス&サルサソース
・シーザーサラダ or 豚しゃぶサラダ
・ポテトフライ&オニオンリング (食べ放題)
・アンチョビキャベツ
・ナポリタン or ミートソース or タコライス
・ブラウニー バニラアイスとフルーツソースがけ
予約・お問い合わせ 050-5868-5355



———————————————————————————————————————-
8位 トラック一人旅 風に吹かれて (6月30日放送 声 ムロツヨシ)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「トラック一人旅 風に吹かれて」
番組概要
大型トラックが行きかう九州・鳥栖。食事処、風呂完備の「トラックステーション」が舞台。事情を抱える運転手たちの声から、働き方と仕事のやりがいについて考える3日間。
番組詳細
大型トラックが行きかう九州・鳥栖。大型倉庫が立ち並ぶ街に、運転手たちが集う場所がある。大型車を停められる駐車場と食事処、風呂も完備の“トラックステーション”。聞こえてくるのは、意外な声だ。「ブラック業界と思われがちだが、4時間走ると30分休憩が必須」「昔は寝ずに走り続けたが、今は会社が許さないので手取りは減る一方」。流通の要所で、働き方と仕事のやりがいについて考える3日間。
【語り】ムロツヨシ
「トラック一人旅 風に吹かれて」の舞台となった場所
九州の鳥栖にあるトラックステーション
鳥栖トラックステーション運行管理センター
Google マップ
大まかな地図
細かい地図
Google ストリート
鳥栖トラックステーション運行管理センター
Google のクチコミ(63)3.8
日本 鳥栖市の物流業
所在地: 〒841-0011 佐賀県鳥栖市永吉町617
電話:0942-83-7035
0942-84-1587
0942-83-7035
0942-84-1587
営業時間 9:00~17:00(土・日・祝 休業)
佐賀県烏栖市永吉町字来帰り617-1
宿泊・仮眠申込 0942-83-8117 (9:00~21:30)
食堂8:00~22:00
入浴、女性用シャワー8:30~22:00
コインランドリー、休憩室、自動販売機(ジュース、清涼飲料水、タバコ) 24時間
土・日・祝日も営業
———————————————————————————————————————-
7位 生地とボタンと私 (5月19日放送 声 鈴木杏)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「生地とボタンと私」
番組概要
色とりどりの布からお洒落(しゃれ)なボタン、コスプレ用のかつらまで。50万点の手芸・服飾用品がそろう新宿の大型手芸店。シンプルな素材から出来上がるものは?
番組詳細
色とりどりの布からお洒落(しゃれ)なボタン、コスプレ用のかつらまで。50万点にも及ぶ手芸・服飾用品がそろう新宿の大型手芸店が舞台。花見のためゴブラン織りの敷物を買う人、“シンプルな白い布”を探して何時間も見て回る女性、人形服の素材を探すイギリス人男性…。小さなボタンや生地を手に、想像を膨らませる人々の3日間。
【語り】鈴木杏
「生地とボタンと私」の舞台となった場所
Google マップ
オカダヤ新宿本店
Google のクチコミ(259)4.1
東京 新宿区の生地店
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目23−17
時間: 本日10時30分~20時30分
電話: 03-3352-5411
———————————————————————————————————————-
6位 金剛山 ライブカメラの山頂で (4月28日放送 声 吹石一恵)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「金剛山 ライブカメラの山頂で」
番組概要
大阪から車で1時間。山頂に設置されたライブカメラが人気の、“金剛山”の3日間。毎日写りに来る人、離れた家族に元気な姿を見せる人…。カメラに集う目的は?
番組詳細
大阪駅から車で1時間。ロープウェーも完備し、気軽なハイキングに最適な“金剛山”。中でも人気なのが、山頂に設置されたライブカメラだ。1時間に1回シャッターが切られ、ネット上に登山客の姿が残される。毎日決まった時間に写るのを日課にする人、離れた家族に元気な姿を見せたいと訪れる人。中にはカメラ前で偶然隣り合い、仲良くなる人も…。さまざまな人が行きかう山頂で、一瞬の姿を残そうとする人々の3日間。
【語り】吹石一恵
「金剛山 ライブカメラの山頂で」の舞台となった場所
Google マップ
出典:
金剛山
こんごうさん
日本の山
金剛山は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山や葛城嶺といわれていた。金剛山地の主峰である。 標高1,125m。最高地点は葛木岳といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。 ウィキペディア
標高: 1,125 m
山系: 金剛山地
交通アクセス
近鉄長野線 富田林駅から金剛バス千早線
「千早ロープウェイ前行き」に乗車し、「金剛登山口」バス停または終点「千早ロープウェイ前」バス停下車(金剛登山口止まりの便もある)。
「水越峠行き」に乗車し、「葛城登山口」バス停または終点「水越峠」バス停下車(土日限定)。
南海高野線および近鉄長野線 河内長野駅、南海バス小深線
「金剛山ロープウェイ前行き(8、11系統)」に乗車し、「金剛登山口」バス停または終点「金剛山ロープウェイ前」バス停下車。
電車・バス・ロープウェイが割引される「金剛山ハイキングきっぷ」[8]や南海バスの1日フリーパス「河内長野・千早赤阪ワイドモックルカード」[9]が発売されている。
関西国際空港から南海リムジンバス「Sorae」泉北・河内長野空港線で「河内長野駅前行き」に乗車し、南海バスに乗り換え[10]。
出典:
———————————————————————————————————————-
5位 男が靴を磨くとき (9月22日放送 声 門脇麦)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「男が靴を磨くとき」
番組概要
東京・有楽町にある今では珍しい靴磨き店が舞台。どんな靴もわずか10分でピカピカ。男たちが靴の輝きにこだわる理由とは?今を生きる男の事情を足元から見つめる3日間。
番組詳細
ビジネスマンが行き交う東京・有楽町。ここに、今では珍しい「路上の靴磨き」店がある。熟練の職人たちの手にかかれば、どんなにくたびれた靴もわずか10分でピカピカ。男たちが靴の輝きにこだわる理由はさまざまだ。少しでも取引先に覚えてもらいたいとお洒落に気を遣う営業マン、妻からプレゼントされた思い出の靴を持ち込む男性、靴は“男のプライドを映す鏡”という人まで。今を生きる男の事情を足元から見つめる3日間。
【語り】門脇麦
「男が靴を磨くとき」の舞台となった場所
Google マップ
右上が、東京都有楽町にある、東京交通会館ビル。
左下が、靴磨き店、千葉スペシャル。
出典: google map
出典:
東京都 有楽町・交通会館1F
三省堂書店前の広場
路上靴磨き店「千葉スペシャル」
千葉スペシャル
Google のクチコミ(23)3.9
東京 千代田区の靴磨きサービス
場所: 東京交通会館ビル
所在地: 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2丁目10−1
時間: 9時30分~19時00分
電話: 080-5374-2233
靴磨きの料金 1,100円
———————————————————————————————————————-
4位 ゆらゆら くらげに誘われて (6月16日放送 声 鈴木杏)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「ゆらゆら くらげに誘われて」
番組概要
山形にある“世界有数のクラゲの展示数”で知られる水族館。一番人気は5千匹のミズクラゲが泳ぐ、直径5Mの大水槽。脳も心臓もなく、漂うだけのクラゲをめぐる物語。
番組詳細
山形県の日本海沿いに、世界有数のクラゲの展示数で知られる水族館がある。中でも人気なのが5千匹のミズクラゲが漂う直径5Mの大水槽だ。宇宙に浮かぶ星のようなクラゲを見ながら、ロケットを作る将来を夢見る高校生。赤ちゃんクラゲを30分見つめ続ける人。夜には、水族館内で一晩を過ごす“お泊り水族館”に参加する人も…。脳も心臓もなく漂うだけのクラゲに、人々はどんな思いを寄せるのか?
【語り】鈴木杏
「ゆらゆら くらげに誘われて」の舞台となった場所
Google マップ
出典
鶴岡市立加茂水族館
つるおかしりつ かもすいぞくかん
Google のクチコミ(1,386)4.2
日本 鶴岡市の水族館
鶴岡市立加茂水族館は、山形県鶴岡市にある、同県唯一かつ市立の水族館である。同館は旧加茂町の中心部に近い、日本海に面した岬に建っている。愛称は「クラゲドリーム館」。 ウィキペディア
所在地: 〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657−1
時間: 本日営業 · 9時00分~17時00分
電話: 0235-33-3036
入館料
基本料金
一般(高校生以上)
個人 1,000円
団体 900円
小・中学生
個人 500円
団体 450円
幼児(未就学児) 無料
※団体は10名以上です。
幼児以外の合計人数となります。
年間パスポート一般 2,500円
小・中学生 1,250円
※購入日から1年間有効です。
減免入館料学校行事
小・中学校が対象、事前に申請が必要 200円
学校行事引率 保護者は基本料金適用 500円
障害者 障害者手帳の提示が必要
一般 500円
小・中学生 200円
障害者の介助者 原則1名まで 無料
老人クラブ 10名以上で適用・事前に申請が必要 500円
———————————————————————————————————————-
3位 海が見える老人ホーム (7月28日放送 声 吹石一恵)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「海が見える老人ホーム」
番組概要
神奈川県の海を見下ろす老人ホームが舞台。平均年齢84歳、450人を超える入居者たち。中には、30年ここで過ごす人も。人生100年時代に問う、幸せって、何ですか?
番組詳細
神奈川県の海を見下ろす高台に、その老人ホームはある。平均年齢84歳、450人を超える入居者が静かな日々を送っている。中には、30年ここで過ごす人も。「こんなに長く生きるつもりはなかった」と語る90代の元技術者。「いい人とめぐり合えた」伴侶を亡くした後に知り合った90代のカップル。仕事一筋に生きてきた80代の女性は、ひとりソファで行き交う人を眺める日々。人生100年時代に問う、“幸せって何ですか?”
【語り】吹石一恵
「海が見える老人ホーム」の舞台となった場所
Google マップ
油壺エデンの園
出典 公式サイト
日本 三浦市の介護付き住宅
所在地: 〒238-0224 神奈川県三浦市三崎町諸磯1500
車の場合 横浜横須賀道路「衣笠I.C.」より三浦縦貫道路を通り約20分(14.2km)
タクシーの場合 「三崎口駅」より約10分(5.7km)
京急電鉄利用の場合 「品川駅」から「三崎口駅」まで快速特急で約67分(横浜からは約47分)
京浜急行バス利用の場合
【正面玄関へは】「三崎口駅」バスターミナル1番乗り場にて、京浜急行バス「油壺(マリンパーク)行」に乗車。「シーボニア入口」下車(所要時間約15分・4.5km)、徒歩約15分(1.2km)
【南玄関へは】「三崎口駅」バスターミナル2番乗り場にて、京浜急行バス「三崎東岡行」「三崎港行」などに乗車。「天神町」下車(所要時間約15分・4.2km)、徒歩約12分(1.0km)
電話: 0120-374-165
営業時間: 月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く) 9時00分~17時00分
費用: ひとりで入居 2540万円(税別)から
ふたりで入居 4080万円(税別)から
油壺エデンの園
Google のクチコミ(3)3.0
日本 三浦市の介護付き住宅
所在地: 〒238-0224 神奈川県三浦市三崎町諸磯1500
電話: 0120-374-165
———————————————————————————————————————-
2位 宮崎 路上ピアノが奏でる音は (1月27日放送 声 川栄李奈)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」の舞台となった場所
番組概要
宮崎の街角に置かれた、誰でも自由に弾ける「ストリートピアノ」の3日間。バス待ちの老人から飲み屋帰りの若者まで、街角に響くピアノの旋律に込められた人々の思いとは?
番組詳細
南国・宮崎。賑わう街の一角に、1台の不思議なピアノが置かれている。いつでも誰でも自由に弾ける「ストリートピアノ」。バス待ちの老人が指1本で童謡を弾き、若者はドラマの主題歌を演奏。街を元気にしたいと4年前に置かれて以来、密かな人気となっているこの場所。「ピアノの設置から毎日通い、独学で練習した」男性が奏でる音に、集まった人々が拍手喝さいすることも。街角に響くピアノの旋律に込められた、人々の思いとは?
【語り】川栄李奈
「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」の舞台となった場所
Google マップ
Google ストリートビュー
ストリートピアノ
ストリートピアノ
Google のクチコミ(1)4.0
日本 宮崎市の観光名所
所在地: 〒880-0001 宮崎県宮崎市橘通西3丁目3−27
時間: 24 時間営業
———————————————————————————————————————-
1位 都会の小さいお葬式 (4月21日放送 声 川栄李奈)
出典 公式サイト
ドキュメント72時間「都会の小さいお葬式」
番組概要
新横浜にある、小さなお葬式専門の葬儀屋さん。ご遺体との面会を繰り返す人、葬儀屋内で水入らずの一夜を過ごす家族…。大切な人との、最後の時間に立ち会った。
番組詳細
新横浜駅近くにある、葬儀屋さんの3日間。取り扱うのは、少人数で行うシンプルでこじんまりした葬儀。「大がかりな式で残された家族に手間をかけたくない」との遺言に従う人、ビル内の一室で家族水入らずの一夜を過ごす人…。葬儀までの数日間、家族たちはご遺体との面会を繰り返し、少しずつ気持ちを整理していく。大切な人との、最後の時間に立ち会った。
【語り】川栄李奈
「都会の小さいお葬式」の舞台となった場所
ラステル新横浜
Google マップ
Google ストリートビュー
ラステル新横浜
Google のクチコミ(2)3.5
日本 横浜市の斎場
所在地: 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目15−19
時間: 本日営業 · 24 時間営業
電話: 0120-004-400
費用: 29万円(税別)から
———————————————————————————————————————-
さあ、これで、予習は、バッチリ。
番組を見忘れていても、話題には、大体、キャッチアップできることでしょう。
番組を録画し忘れたかたは、こちらで動画をご覧頂けます。
今なら、無料でお試し頂けます。
———————————————————————————————————————-
関連記事
ランキングつながり
日本のドラマ
では、また。
コメント