この記事は、
2018年1月8日22:00に更新しました。
羽生善治さんが通っていた
都立上野高校とはどんな学校?
同じ高校のOBである、
中の人(中の人なんていない)、
が語り尽くします。
羽生善治さんは、うちの高校のOBです。
鈴木杏樹さんも、うちの高校のOBです。
———————————————————————————————————————————–
関連記事
国民栄誉賞
羽生善治 さん 国民栄誉賞 正式決定
www.mikazuki1.com
———————————————————————————————————————-
国民栄誉賞候補
星野仙一 さん
星野仙一 さんが通っていた
明治大学
[目次]
- エビデンスその1
- エビデンスその2
- 羽生善治さんと私
- 都立上野高校とは?
- 最後に。
エビデンスその1
羽生善治さんが、
都立上野高校出身である、
という、エビデンス。
wikipedia
出身者
文化
のところに、
羽生善治さんの名前があります。
羽生善治さんは、頭が良すぎて、
大学に行く必要がありません。
一部上場企業に就職しなくても、
将棋で十分、食べていけます。
大学の学歴なんて、
必要がないレベルの人です。
よって、最終学歴が、都立上野高校です。
最終学歴が高卒でも、全然問題ありません。
普通の人間には、真似できません。
エビデンスその2
私が、都立上野高校出身である、
という、エビデンス。
卒業アルバム
(私が持っていて、
捨てられないもののひとつ)
の表紙と中身の一部の写真。
残念ながら、羽生善治さんと私は、
同級生ではありません。
よって、羽生善治さんの写真は、
この卒業アルバムには、
のっていません。
私の写真は、もちろん、
この卒業アルバムにのっています。
だがしかし、ここで私の顔と実名を
宣伝するつもりはありません。
よって、割愛させていただきます。
羽生善治さんと、私。
残念ながら、
お会いしたことは、ありません。
同級生でもありません。
よって、羽生善治さんは、
昔から頭がよかったとか、
知ったふうなことは言えません。
OB、OGの中では、
もちろん、有名人です。
しかし、うちの高校のOB、OGには、
wikipediaにものっている通り。
有名人が多いです。
お年を召された方には、
キッコーマンの社長、
茂木友三郎さん、
北野武さんのお兄さん、
北野大さん、と、
ジャーナリストの立花隆さんが有名です。
なぜ、キッコーマンの社長が
OB、OGのあいだで有名なのか?
それは、毎年、
OB、OG全員に送られてくる、
東叡会(都立上野高校のOB、
OG会の名前)という会報に、
スポンサーとして、
広告をのせていらっしゃるからです。
毎年です、毎年。
少なくとも、私が卒業してから、
今年まで、全ての会報に、
キッコーマンの広告と、
茂木さんのお名前がのっています。
羽生さんも名前がのっていれば、
いいのですが。
でも、棋士が宣伝する必要は
ありません。
のっていなくて、当然です。
だがしかし、
今度、送られてくる、
東叡会の会報には、
羽生善治さんが国民栄誉賞を
受賞されたことは、
のっているはずです。
羽生善治さんは、通信制です。
私は、全日制です。
よって、
校舎ですれ違っていた可能性は低いです。
だけど、ほとんど、同じ世代。
(学年は羽生さんの方がひとつ若い)
そういう意味では、
校舎ですれ違ってても、
おかしくありません。
ちなみに、
鈴木杏樹さんもうちの高校の通信制です。
よって、
校舎ですれ違っていた可能性は低いです。
だけど、同じ世代。(学年は同じ。)
そういう意味では、
校舎ですれ違ってても、
おかしくありません。
ちなみに、鈴木杏樹さん、
という名前は芸名で、
本名は、
山形香公子
(やまがた かくこ)さんです。
都立上野高校とは?
羽生善治さんの国民栄誉賞を記念して、
(かこつけて)
都立上野高校のあるある、
都立上野高校にまつわる、
エトセトラ、を、
徒然なるままに、
自作パソコンにむかひて、
心に移りゆくよしなし事を、
そこはかとなく書きつくります。
場所は、上野公園の中にあります。
夏、あついときに、窓を開けていると、
外から、パオーンと、聞こえてきます。
そう、それは、ゾウの鳴き声です。
上野動物園の。
歴史としては、
第二東京市立中学校として、
誕生しました。
偏差値としては、
創立から、昭和ヒトケタ世代、
戦前までは、多くの卒業生が、
いまでいう、東大、に入学しています。
当時は、あの有名な、
いまでいう、開成高校、より上です。
これは、
うちの近所のお年を召された先輩方、
複数人のOB、OG、ご本人と、
そのご家族に、
フェイス・トゥ・フェイスで、
ヒアリングしてあります。
実は、私の父が、戦前の開成出身です。
もちろん、日暮里にある、
あの、ペンは剣よりも強し、のです。
近所の戦前生まれの方のお話でも
父の話でも、戦前は、
第一志望は、第二東京市立中学校
(都立上野)
第二志望が、開成、
早稲田は、すべりどめ、
だったそうです。
天才バカボンではありませんが、
当時、早稲田は、
バカダと呼ばれていたそうです。
私の世代では、もちろん、
第一志望は、開成
第二志望が、早稲田、
すべりどめが、都立上野です。
私もそうでした。
戦前と、戦後では、
第5学区地区の進学率は、
私立と都立で、逆
転してしまったようです。
第5学区でのライバル高校は、
同じ台東区にある、白鴎です。
えっ、足立区にある、江北?
なに、それ、おいしいの?
(うそです。)
私のほんとうのすべりどめ、
それは、江北です。
江北は、いい学校です。
知り合いに、白鴎出身の人と、
江北出身の人がいて、いつも大変、
お世話になっております。
中学時代に、私の内申では、
都立上野は、ぜっーたい無理、
と、担任の先生から釘をさされました。
江北すらギリギリ、と。
そこを、なんとか、
本番の試験で切り抜けました。
当時は、マークシートです。
実は、私は、
マークシートの達人(自称)です。
当時はやった、
中谷彰宏さんの、面接の達人、
と似たようで、ちょっと違います。
ノウハウがあります。
次にあげる試練を全て、
マークシートで乗り切りました。
- 高校受験。
- 大学受験。(現役で)
- 大学時代に1回で受かった宅建。
- 大学時代に1回で受かった行政書士。
- 会社員時代に取った電気通信主任技術者。
- 会社員時代に取った工事担任者。
- 会社員時代に取ったTOEIC約700点。
ちなみに、CCNA、CCNP、
CCIEのラボじゃないほうは、
パソコンで受験しました。
ネットワークスペシャリスト(通称ネスペ)は、
なぜか、あと一歩でした。
現在進行形で受験している、
司法試験予備試験、
司法書士試験は、マークシートです。
あと、一歩のところまできています。
土地家屋調査士試験と税理士試験は、
マークシートではなく、筆記です。
閑話休題。
都立上野の話に戻します。
校風は、いい意味でも、
違う意味でも、
自由、自由で、
自由きわまりないです。
地元の先輩方の話では、こうです。
60年代の学園闘争時代までは、
制服がありましたが、
学園闘争をきっかけに、
制服が、なくなりました。
私の時代には、
もう制服が、なかったです。
服装が自由というのは、
逆に、不自由でした。
毎日、何を着て学校に行けばいいのか、
悩むからです。
同級生は、だいたい、
上野のアブアブ赤札堂とか、
セーラーズの服を着ていました。
おニャン子世代だから、
DCブランド世代だからです。
私もおニャン子世代で、
おニャン子の全員の
名前と顔は覚えていますが、
DCブレンドは着ていませんでした。
ジーパンかチノパンに、Yシャツという、
ダサダサの服でした。
ジーパンは、リーバイス、でした。
校則が、まったく、ありませんでした。
当時、校則が厳しい時代でした。
三宅裕司さんや、吉田照美さんのラジオで、
校則を揶揄(やゆ)する
コーナーがありました。
私は、吉田照美さんの、てるてるワイドで、
はがきを読まれました。
うちの高校は、校則がありません、
という趣旨で、はがきを送って。
へー、めずらしいねえー、
と、吉田照美さんがおっしゃていました。
今でも脳内再生、よゆうです。
で、はがきを読まれた記念として、
ポカリスエットと、カロリーメイトが
送られてきました。
大塚食品が、スポンサーだったからです。
話がそれますが、実は、私、ある有名人
(ヒント、卒業アルバム。)の
オールナイトニッポンに、
出演したことがあります。
生放送で、スタジオに招待されて。
この話は、長くなります。
都立上野高校とは、
直接は関係ありませんので、
また、別の記事で書く予定です。
閑話休題。
私の高校時代、バイクも免許も取り放題、
学校への通学に、バイク通学も問題なし。
私は、地下鉄千代田線で、
根津駅から歩いて通っていました。
駅から高校の途中に
心臓やぶりの坂があります。
遅刻ギリギリのときや、暑いとき、
ほんとに、しにそうでした。
私の高校時代、
髪型も自由で、
パーマもかけ放題。
私は、高校1年のときに、
生まれて初めて、パーマをかけて、
失敗しました。
サザエさんみたいに、
なってしまって。。。
私の高校時代、
体育館とプールが工事中でした。
なので、
体育と水泳の授業とクラブ活動は、
すぐ隣にある、
芸大に体育館とプールを借りていました。
私の高校時代、
いわゆる、購買部、
が、ありませんでした。
よって、ランチは、芸大の食堂か、
すぐ近くにある、東大の学食に
食べに行っていました。
来年、ここに来るぞ、と。
(実際は、東京六大学とマーチに
インクルードの学校に行きました。
ラグビーが強いところです。
みごと、伝統の、名物、
和泉がえし、をくらったので、
もし、あの、大量留年事件に、
コラテラル(巻き込まれる)されていたら、
TBSの安住さんと、和泉校舎で、
大門未知子こと、米倉涼子さんのように、
すれ違うところでした。
名物、和泉カレーは、
おいしいですよねぇ、
OB、OGのみなさん。
つい最近まで、連続で、
志望者日本一のところです。
大学ライフのストーリーは、
また別の記事で書く予定です。
オールナイトニッポンの話と共に。)
当時、東大の学食で、
ラーメンは、なんと、160円でした。
当時、普通のラーメン屋さんは、
平均600円くらいでしたので、
リーズナブルで、
コスパがよかったです。
最後に。
タイトルの羽生さんと、
鈴木杏樹さんの話から、
少し、脱線しました。
都立上野高校が、
どんな学校だったのか、を
私のオリジナルな目線で、
お届けしました。
当時の都立上野高校は、
私が通っていた全日制も、
羽生さんと鈴木杏樹さんが
通っていた通信制も、
校風は、同じのはずです。
よって、決して、お二人と、
全く関係ない話を書いている
訳ではありません。
お二人とも、私と同世代なので、
もしかしたら、私と似たような、
学園生活、高校生活を
送っていたかもしれません。
あとは、
みなさんのご想像におまかせします。
最後になりましたが、
羽生さん、国民栄誉賞受賞、
おめでとうございます。
これからも、同じ高校のOBとして、
応援しています。
あっ、今日は、
鈴木杏樹さんが出演される、
相棒の日、水曜日だ。録画見て、
感想書かなきゃ。
———————————————————————————————————————-
関連記事
国民栄誉賞
羽生善治 さん 国民栄誉賞 正式決定
www.mikazuki1.com
———————————————————————————————————————-
国民栄誉賞候補
星野仙一 さん
星野仙一 さんが通っていた
明治大学
では、また。
コメント