スポンサーリンク

2017年11月版 Google先生から Google AdSense (グーグル アドセンス)合格のメール 私が申請してから通過するまでにやったこと、コツ( 審査に たった1回 約30記事 約10日で 合格)

スポンサーリンク
はてなブログProでブログを始める
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日、2017年11月19日、お昼頃、

ついに、あの巷(ちまた)で噂の

ポップコーンの メールを

Google先生から頂きました。

Google AdSense グーグル アドセンス お客様のサイトが

AdSense に接続されました。

f:id:mikazuki1:20171119191417j:plain

 

ここにいたるまでの、

カンタンな経緯を

みなさんにご報告させて

頂きます。

今後、AdSense に参加される

方(かた)のご参考になれば、

幸いです。

 

これまでの、道のりは、

遠かった怖かったでも、

時に素晴らしい夜が、

三日月の夜に、

やっと来ました。

 

 
スポンサーリンク

今日現在の私のブログのスペックは

スポンサーリンク

こんな感じです。

 

アクセス(今日) 117

アクセス(合計) 972

投稿数 36

コメント数 0

総スター数 18

読者数 1 人

読者一覧を見る

ブログ日数 19 日

継続日数 19 日

ブログ作成日 2017-10-31

総ブックマーク数 6

 

巷で噂の記事数約30に対し、

私は36でしたので、

まぁ、そんなものかな、

という感じです。

ブログ開設の10月31日から

Google AdSenseの申請日の

11月8日までが約一週間、

11月8日時点での記事数が

20です。

20なら審査で門前払いは

されないかな、とふんで、

申請。

そのあと、Google先生からは、

何の音沙汰もなく、

つい先日、メールで審査状況を

確認してみましたが、

予想通り、お返事無しでした。

そして、今日のメールと

あいなりました。

 

 
スポンサーリンク

ちなみ、はてなのアクセスと、

Googleアナリティクスでの

アクセス数は、乖離(かいり)

しています。

Googleアナリティクスでの数字は、

ここでは、あえて書きません。

規約違反です、と

Google先生から注意されるを

避けるためです。

はてなの規約では、

特に問題無いと思いますので、

書きました。

Googleアナリティクスでは、

途中から自分自身のアクセスを

カウントしない、拡張機能を

Google Chromeに導入しましたので、

アクセスが急減した様に見えます。

はてなのアクセスは、

私が、自分自身のアクセスを

除外する方法を知らないだけ、

だと思いますが、

自分自身のアクセスを

カウントしていると思われますので、

多くなっています。

 

 
スポンサーリンク

ブックマークの数は、

あまりあてにしていなかったので、

数が少ないですが、

こんなものだと諦めています。

ひたすら、検索の上位を

狙っていて、そのもくろみ通りに

ことが運んだので、

ブックマークの数が少なくても、

なんとか、モチベーションを

維持できました。

ブログ開設から今日まで、

毎日、記事を書いています。

19日、続いています。

ふだん、三日坊主の私としては、

ベリー アメージングなことです。

 

ブログの記事の文字数は、

意識して、長文にしました。

やっぱり、1記事あたり、

1000文字は書かないと、

私が審査する立場で考えると、

熱意が伝わらないかな、

と思ったからです。

その結果、つまらない駄文に

なってしまっている感じは

あります。

 

 
スポンサーリンク

内容については、

最初は、ブログの初め方(かた)

として、はてなとお名前.comの

使い方、そのあとは、

Googleサーチコンソールと、

Googleアナリティクスの使い方

の初級編を書きました。

これは、私が今、リアルタイムで

経験していることを記事にして、

今後、ブログを始める方の参考に

少しでも、なれば、と思い、

書きました。

その後は、自作パソコンや

スマホや、ブロガーの話を

書こうかな、と思いましたが、

無難にトレンドのアクセスを

追っかけて、テレビを見た感想

シリーズを書いてみました。

エゴサーチしてみた結果、

予想外にランキングが

上の方でしたので、

これは、Google先生との相性が

よかったのかな、と思い、

続けました。

これから、ブログを始める方にも

この方法はおすすめです。

自分の好きなテレビを見て、

その感想を書くだけの、

カンタンな作業です。

でも、いざ、実際に書いてみると、

いかに、ふだん、自分が漫然と、

深く考えずに、テレビを見ていたのか、

が、あらためてわかりました。

ドラマのあらすじひとつとっても、

そのドラマを見ていない他人に、

その内容をわかりやすく

伝えるのが、結構、むずいです。

短文過ぎては伝わらず、

かといって長文にすると、

読む気が失せる、と思います。

また、その番組に、

私が興味を持てるかどうか、

で、内容の濃い、薄いが

出てしまい、反省しています。

これからは、テレビの感想に加えて、

パソコン、スマホのレビューや

使い方等を記事にしていく予定です。

単なる私の自己満足でよければ、

ネタはたくさんあるのですが、

みなさんのお役にたてる記事、

みなさんに共感して頂ける記事を

書くのは大変だと思っています。

ちなみに、テレビのネタでは、

相棒とドクターX~外科医 大門未知子~、

名探偵コナンで、想定外のアクセス数を

頂いたのは、いい経験になりました。

視聴率とほぼリンクしている結果と

なりました。

ただ、これが、アドセンスで

収入に結びつくかどうか、は、

また別の問題です。

これからの課題です。

 

それから、直近では、

今日、ポップコーンのメールを

頂いてから、広告の設定をするのが、

結構、手間取りました。

これも明日以降に

記事にしていく予定です。

 

では、また。

コメント