番組概要
“今夜サプライズゲスト登場!
放送中には今夜限りの
スペシャルイベントも開催!
今夜は新米議員たちが大活躍!
遼(千葉雄大)と未亜(前田敦子)の
過去が明らかに!”
“帰宅した佐藤智子(篠原涼子)を
公平(田中圭)が、かいがいしく出迎えた。
いつもと違う様子に
智子が疑問を持つと、
公平は「記帳してきた」と通帳を見せる。
智子が大声をあげると
駿平(鳥越壮真)とあかね(野澤しおり)が
驚く。
実は智子に初めての議員報酬が支払われ、
その額に驚嘆の声をあげてしまったのだ。
ともあれ、念願の報酬をもとに
公平は焼き肉パーティーを企画。
あかねを迎えに来た
平田和美(石田ゆり子)も
交えて食事を始める。
浮かれる佐藤夫婦に、
来年は税金も上がると釘を刺す和美は、
もうひとつ懸念を抱えていた。
その頃、あおば市では
開発が進もうとしていた新しい港の建設、
ニューポート計画の中止を
河原田晶子市長(余貴美子)が
公約通りに宣言。
和美の新聞社では市長の独断を
けん制するような一文が掲載された。
もともとニューポート計画を
推進していたのは
犬崎和久(古田新太)の派閥。
和美は新聞記事には動きが見えるのに、
犬崎たちがおとなしすぎるのが
気にかかっていたのだ。
智子も和美に同調する。
一方、小出未亜(前田敦子)は
岡本遼(千葉雄大)の地元
商店街でランチ。
商店街はすっかりさびれ、
もともとここで電器店を営んでいた
遼の実家も
夜逃げしていた。
古い店がシャッターを閉める中、
2人が入ったのはファミリーレストラン。
ウエートレスに案内されて
席につこうとする遼に
商店街のおばちゃんたちが
声をかけて…。
篠原涼子
高橋一生
古田新太
前田敦子
千葉雄大
斎藤司(トレンディエンジェル)
若旦那
細田善彦
今田美桜
余貴美子
大澄賢也
田中圭
石田ゆり子
他
あらすじとネタバレ
(敬称略、役名で統一しています。)
起承転結と、だいたいの目安で、
シーン毎の箇条書きにしてあります。
起
1.前回までのあらすじが流れる。
2.テレビで市長が演説する。
ニューポート計画の中止を
市長が公約通りに宣言する。
3.和美の新聞社では、
和美が、読者の反発を
誘導するような
記事を書くのは違反、
と同僚に言う。
同僚は、その付け足した一文を
書いたのは、私じゃない。
と否定して、お先に家に帰る。
4.帰宅した佐藤智子を公平が、
かいがいしく出迎えた。
いつもと違う様子に
智子が疑問を持つと、
公平は「記帳してきた」と
通帳を見せる。
智子が大声をあげると
駿平とあかねが驚く。
実は智子に初めての議員報酬が
支払われ、その額に驚嘆の声を
あげてしまったのだ。
ともあれ、念願の報酬をもとに
公平は焼き肉パーティーを企画。
あかねを迎えに来た
平田和美も交えて食事を始める。
浮かれる佐藤夫婦に、
来年は税金も上がる
と釘を刺す和美。
焼肉が、おいしくなくなった。
5.ニューポート計画の中止を
河原田晶子市長(余貴美子)が
公約通りに宣言。
6.犬崎がつぶやく。
鶴の一声で、
俺の計画をつぶすなんて。
7.小出未亜は岡本遼の地元
商店街でランチ。
商店街はすっかりさびれ、
もともとここで
電器店を営んでいた
遼の実家も夜逃げしていた。
古い店がシャッターを閉める中、
2人が入ったのは
ファミリーレストラン。
ウエートレスに案内されて
席につこうとする遼に
商店街のおばちゃんたちが
声をかける。
あら、デート?
遼は、
おばちゃんたちに絡まれる。
おばちゃんは遼に言う。
お店をもつのは、金がかかる。
遼に投票したのは、
遼をかわいがっているから。
8. 智子が一馬の部屋にいる。
一馬が5年も介護している、
智子にうったえる。
みんなが人生を楽しんでいる間、
苦労した。
その気持がわかるか、と。
智子は言う。
うじうじしないで。
ホコリをもって生きていこう、
と説教。
9.智子は事務所で自己嫌悪。
一馬に説教しちゃった。
突然、智子が叫ぶ。
そうだ、 一緒にしちゃえば、
いいじゃん、
ここで、
オープニングテーマが流れる。
承
1.商店街の暇なおばちゃんに
子供の面倒をみてもらう、
という政策を
智子は思いつく。
2.人々に政策の説明をする。
カンタンなことを難しく
説明する藤堂。
金持ちは、
ますます金持ちになる、
という人々。
3.新聞社で和美が同僚に
例の記事について聞く。
同僚は、局長より上に、
犬崎の圧力がかけられた、
と言う。
犬崎は何のために
新聞社に圧力をかけるのか。
4.智子が予算案て何?
決議って何?と遼にきく。
遼が智子に予算案と決議の
説明をする。
みんなでがんばりましょう、
という意味。
子供食堂を作りましょう。
いつから?と智子がきくと
遼が半年先、と答える。
おばちゃんレベルなら、
すぐできる。
しかし、せっかく、
我々議員がやるなら、
できるだけ大きなことを
しよう、と張り切る遼。
きれいごとでは、
政治はできない、という遼。
私は、子供食堂だけでも始めたい、
と言う智子。
ひとりでも成功させてやるからね、
と、張り切る智子。
急がば回れ、って、
誰かに、教えてもらわなかった?
と、藤堂が智子を諭す。
転
1.公平と和美が智子を心配する。
2.智子が、一馬の部屋に
来ちゃった。(さんまさんか?)
3.商店街に子供食堂ができる。
智子が一馬を子供食堂に
連れて来る。
智子が、一馬に言う。
子供食堂は、
一馬のおかげでできた、と。
4.智子がチラシを作る。
ひとりでいる君へ
ここへ、おいでよ。
5.かのんが一馬に走り寄る。
6.子供食堂に、
おばちゃんと子供達が
集まってくる。
7.望月がおみやげを持ってくる。
8.おばちゃんたちと
コックの男性が
にぎやかなのはひさしぶり、
と、喜ぶ。
もっとにぎやかにしょう、
と、智子。
9.藤堂がマイクで演説。
ここから、ネタバレです。
(ご注意下さい。)
結
1.議会で犬崎が藤堂に言う。
お父様によろしく、と。
2.市長と遼が市長室で会話。
責任は市長が取るから、
おもいっきり、やんなさい、
と遼を応援する市長。
3.遼が携帯で子供食堂に
呼び出される。
子供食堂に、問題多発。
子供が多すぎて、
親たちのパート時間まで
取られる。
おばちゃんは、
託児所じゃないんだから、
こっちは自分達の食事抜きで、
子供達の食事の用意をしてる、
と文句。
コックが腱鞘炎。
遼が智子にうったえる。
これでは子供の文化祭レベルだ、
ただの祭りで
終わらせてはいけない。
4.ボランティアだけでは難しい、
という新聞記事を読む智子。
5.遼と未亜。未亜は中学時代に、
遼の文集を読んだ。
遼の実家は、
銀行に取られて、
買い手がつかず、放置された。
未亜が遼に通らない決議案を
作ってるの?ときくと、
何もしないよりは、まし、
と未亜に答える遼。
6.子供食堂の前で、智子に、
望月が後悔する。関係各所に
根回ししとけばよかったと。
急がば回れ、だよと、
望月をフォローする智子。
もう閉めたんですか、と、
藤堂が子供食堂にやってくる。
佐藤さんなら、できることがある、
と、智子に太鼓判を押す藤堂。
(伏線。フラグ。)
7.遼が議会で演説。
子供食堂が必要、と、
みんなにうったえ、決議する。
市議全員、遼に拍手。
気味が悪いくらいの盛大な拍手。
8.子供食堂が再開。
藤堂が、政治の世界も
悪くないでしょ、
と智子にささやく。
9.回想シーン(画面がグレー)。
(伏線回収開始。フラグ回収開始。)
決議の前、
事前に犬崎に根回しする智子。
せっかく犬崎派に入ったんだから、
利用しようとする智子。
智子は犬崎に、
子供食堂の決議を通すよう、
頭を下げる。
そんたくの意味がわからんくても
これがどういうことか、
わかるよなぁ、と智子に言う犬崎。
貸しを作った、ということ。
それくらいわかる、と智子。
10.子供食堂で食事をしながら、
未亜が智子にきく。
なんで、智子が犬崎に
根回ししたことを
遼に話してあげなかったのか?
智子は未亜に答える。
もし、決議の前に遼に
根回ししておいたよ、
と話をしたら、
遼が決議を取り下げちゃうでしょ。
そういう人なんだから。
未亜は納得する。
11. 子供食堂にやってきた遼が、
智子にお礼する。
あんたも政治家だなぁ、
と遼を褒める智子。
12.ラストで、
誰かがパソコンのキーボードを
カタカタ打っている。
汚職をしている議員がいる、
という告発文書らしい。
次週、
汚職の告発について、らしい。
感想
1.私は、議員の給料は高すぎだなぁ、
といつも思ってる。
大体の日本人も、
そう思っているはず。
今回の冒頭もそれを表現している。
ただ、翌年、一年遅れで、
住民税が課税されるので、
パーと使ってしまうと、
住民税滞納の悪夢が待っている。
地方議員の任期は4年だから、
自分から辞任しない限り、
あと3年は天引きで済むが、
4年後に落選して
無職になったときが大変。
私の予想通りに、
智子も和美に住民税を指摘され、
せっかくの焼肉が
おいしくなくなった。
法律や条例を作る側の人間である
議員達が、自分達の給料を下げる
法律や条例を作る訳がない。
よって、日本が議院内閣制である限り、
これは、不毛な問題である。
2.番組の流れ上、
子供食堂の良いところ、悪いところ、
自治体の予算(補助金)がついて、
いいところ、の順に流したが、
これは、市民が何かするには、
自治体の補助金を活用した方が良い、
ということが暗示されているようだ。
3.議会での拍手が気持ち悪かった。
智子が犬崎に根回しした、
というオチを、盛り上げるために、
強調した演出なのだろう。
でも、ちょっとやり過ぎ感がある。
4.結局、この回で言いたかったのは、
関係各所、議員(立法)や、
官庁(行政)への根回しが大事だよ、
ということらしい。
根回しが大事なのは、日本では、
政治だけでなく、民間企業でもそう。
根回しがうまい人間は出世する。
5.結局、サプライズゲストって
誰だったの?
6.スペシャルイベントって、
子供食堂のこと?
見逃したかた、
録画し忘れたかた、
もう一度、見たいかたは、
こちらをどうぞ、ご利用下さい。
お試しは、無料です。
次週の予告。
誤字脱字は、あとで、
リライトする予定です。
では、また。
コメント