スポンサーリンク

たった2つのキーワードでググったら、このブログが1ページ目に表示されました。ある程度、私のストラテジ(戦略、作戦)通りでした。その方法とは?

スポンサーリンク
はてなブログProでブログを始める
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

つい先程、よくありそうな、たった2つの

キーワードでググったら、

期間限定無しでデフォルト(そのまま)で

1ページ目に表示されました。

 

f:id:mikazuki1:20171103235547j:plain

f:id:mikazuki1:20171103235602j:plain

 

ある意味、私のストラテジ(戦略、作戦)

が、ある程度、通用した様(よう)です。

その方法をカンタンに説明します。

 

その、よくありそうな、たった2つの

「キーワード」とは

「お名前.com   広告メール」です。

この検索結果により、

なんと、約 10,700,000 件中の8番目で、

このブログがヒットしました。

私にとって、記念すべき、

生まれて初めての1ページ目ゲットだぜ、

です。

また、自画自賛、我田引水になりますが、

私のマーケティングが、

功(こう)を奏(そう)した、

様(よう)です。

(意訳、うまくいったぜ。やったぁ~。)

ヤッター、ヤッター、ヤッターマン

By深キョン

 

スポンサーリンク

私のストラテジ(戦略、作戦)としては、

カンタンな話です。要(よう)は、

Google先生が目的としている、

ユーザーエクスペリエンス

(ユーザー体験)

ユーザーサティスファクション

(顧客満足度)

CS(カスタマーサティスファクション

(顧客満足))を向上(コウジョウ)、

させる事(こと)です。

もっと平(ひら)たく言うと、今、

ある特定の人々が、ある特定のことで、

困っている事(こと)を、解決する方法を

回答する形で記事にすることです。

完璧な人間はこの世の中にいません。

必ずしも、完璧な回答が

できなくても、

こんなことがありました、とか、

こういうことも考えられます、

とか、自分が経験したことを

教訓として、経験談を記事にして、

こういう考え方もありますとか、

こういう手段がありますとかを

記事にすれば、特にSEO対策を

しなくても、検索順位は上げる、

と、私は想定していました。

それが、たまたま当たった

様(よう)です。

 

スポンサーリンク

実際、私は、SEOについては、

素人同然です。何も対策らしい、

対策はしてません。

ホワイトハットとか、

ブラックハットとか、

パンダアップデートとか、

内部リンクが多い方がよいとか、

外部リンクが多い方がよいとか、

所謂(いわゆる)、

都市伝説的な事(こと)も含めて、

ググった検索結果の斜め読みで、

つい最近、知ったばかりです、

にわかです。

(そういう意味では、

しゃこたん、じゃなかった、

しょこたんです。) 

 

普通なら、私のこのブログより、

たくさん記事のあるブログが上位に

来て当然だと思います。

私のこのブログは、

まだ約15個位(くらい)の

所謂(いわゆる)弱小ブログです。

NHKの朝ドラで例えると、

まだまだ、ひよっこです。

今、みなさんの

お陰様(おかげさま)で、

鶏(にわとり)に、

成長しつつあります。

ありがとうございます。

私のこの考え方、話は、ちっとも、

大(たい)したことではないと思います。

ただ、何事(なにごと)も基本が

大事(だいじ)です。

記事にするコンテンツ(内容)に

困ったり、迷ったり、悩んだりしたら、

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

もとい(じゃなかった)

「バック・トゥ・ザ・ベーシック」

(基本に戻る事(こと))が、

大事(だいじ)だと思います。

 

「下手の考え休むに似たり」

「策士策に溺れる」

西川きよし師匠の

「小さなことからコツコツと」

 

お客様(主に、はてブユーザー様)

の中に、お医者様

(意訳:ことわざ警察、国語警察)の方

(かた)は、いらっしゃいませんか?

いらっしゃいましたら、

遠慮なく、ブコメで「FF外から失礼」

して下さい。

ご指導、ご鞭撻(べんたつ)

頂けましたら、勉強させて頂きます。

 

つい先程、他の方(かた)のブログ、

はてなで有名なブロガーさんである

「ポジ熊さん」のブログを

少しだけ拝読しました。

今回のこの記事と、

少し関連している記事を

「ポジ熊さん」のブログをふまえて、

この後、書きたいと思います。

長くなりそうなので、

この記事は、これで終わりにします。

 

では、また。

コメント