スポンサーリンク

お名前.comでドメインの契約をしてみた。その手順とは?(初心者向)「Whois 情報公開代行」をたかさ~ん チェック

スポンサーリンク
はてなブログProでブログを始める
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お名前.comを選んだ理由

単純に他のドメインサービスと比較して

コスパが良さそうだったからです。

 

では、お名前.comの契約の手順を下記の

通り、説明します。

実は私もブログは初心者です。

なので、極力初心者目線で説明します。

画面キャプチャがかなり下手です。

ご了承下さい。

 

既にお名前.comを利用されている方は

ログインします。

ここでは、初心者向けとして説明します。

ログインしなくても、使えるドメインが

あるかどうかの検索だけならできます。

f:id:mikazuki1:20171031152726j:plain

 

希望するドメインを検索してみます。

私の場合は「MIKAZUKI」でした。

特に深い意味はありません。

私は男性です。

「月に代わっておしおきよっ!」

のセーラームーンは関係ありません。

しいていうなら、

世代的にレベッカさんの

MOON あなたは 知ってるの.

MOON あなたは 何もかも、

くらいです。

(JAS○○○さん来ないで下さいね。)

絢香さんは、歌は上手いと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

閑話休題(それはさておき)

大体(だいたい)、

5文字以内の名詞は既に使われています。

「MIKAZUKI」の検索結果は下記画面です。

 

f:id:mikazuki1:20171031154347j:plain

巷(ちまた)の評判では、

.com(ドットコム)

.jp(ドットジェーピー)

がSEO的に有利

(GOOGLE先生が注目しやすい)という

都市伝説がありますので、

.com(ドットコム)にしてみました。

910円でした。

ここから初心者の私は勘違いしました。

上記の画面には、

.com(ドットコム)のところに

メールの絵が描いてあります。

これを選択して、画面右にある

「料金確認へ進む」をクリックしました。

すると、下記の画面になりました。

f:id:mikazuki1:20171031155431j:plain

「んっ?0円?」と思って調べました。

すると、「このドメインは現在、

誰かが使う権利を持っています。

その権利が無くなったら、

あなた様にご連絡します。」

という予約メールの意味でした。

ここでログインが必要になりました。

右上の「初めてご利用の方」を選択し、

「メールアドレス」と「パスワード」

を入力して「次へ」をクリックします。

ここで、お名前ID 7ケタが発行されます。

「会員情報の入力」

(全ての項目の入力が必須)をして、

画面右上「次へ進む」をクリックします。

f:id:mikazuki1:20171031160616j:plain

0円になっています。これは、先程の

説明通り、希望のドメインの予約が

0円いうことでした。

私としては、

「善は急げ」「思い立ったが吉日」

ということで、他を探してみました。

他といっても「MIKAZUKI」のうしろに

数字の1を追加しただけです。

「MIKAZUKI○○○○」と何かしら

意味のある言葉を探しても

きりがなさそうなのと、

みなさんに覚えて頂くのは難しいと

思ったので数字にしました。

その結果の画面が下記の通りです。

f:id:mikazuki1:20171031161500j:plain

見事、1だけで取れました。

誰かが既に使っていても

おかしくないドメインですが、

残っていました。

.com(ドットコム)の欄をクリックして、

画面右の「お申込みへ進む」をクリック

して下記の画面になりました。

f:id:mikazuki1:20171031161807j:plain

 

今度は「0円」ではなく「910円」です。

ここで問題が3つあります。

 

その1 何年登録を選択するか.?

 

その2 Whois 情報公開代行

  (新規登録と同時なら無料)

 

その3 サーバー選択をするかどうか?

さらに3つの選択肢のどれを選べば

よいのか?

 

ここは人それぞれの価値観によります。

その1の何年登録は

1年から10年まであります。

普通なら、年数が増える毎(ごと)に

ボリュームディスカウント(割引)で

1年あたりのコスパは安くなる、

と思います。

今回確認しましたところ、

逆に年数が増える毎に割り増し料金

になっていました。

心の中で、「残業手当かよっ」

「なんで逆に利子がついてるの」

と叫んだのは言うまでもありません。

深呼吸してから、

ここは冷静に1年を選択しました。

その2の「Whois 情報公開代行(

新規登録と同時なら無料)」

が大問題です。

みなさん、ここでこの(たかさ~ん)

チェックをし忘れて、

あとづけさくさくで有料、

となっている様です。

あとづけさくさくですと、

毎年、1ドメイン 980円(税抜)

かかります。

スポンサーリンク

ちっともさくさくではありません。

ちなみに、他の業者さんですと

ムームードメイン等無料になっています。

これが原因でドメイン業者を変更した、

というブログも散見(あちこちに

ちらほら見あたる)されます。

私は石橋を叩いて壊すタイプですので、

(石橋と、たかさ~んチェックは、

たまたまです。上手いこと言う意図は

ありません。)

見事、このトラップ?は避けました。

デフォルト(そのまま)だとチェック

されていませんので、みなさん、

これがトラップだと思っている様です。

ビフォー、アフターの画面を下記します。

まぁ~、何ということでしょう

(サザエさん風に)

 

ビフォー

f:id:mikazuki1:20171031164809j:plain

 

アフター 

f:id:mikazuki1:20171031164947j:plain

 

ヤッター、ヤッター、ヤッターマンっ!

by 深きょん。

もちろん、この時点で、

「Whois 情報公開代行」をたかさ~ん

チェックしても料金は変わりません。

 

その3 サーバー選択をするかどうか?

   さらに3つの選択肢の

   どれを選べばよいのか?

については、既に、はてなPROで

サーバの契約をしています。

よって、今回は必要ありません。

また次回です。

 

上記画面の右上の「次へ」を

クリックします。

すると下記画面になります。

お支払い方法を選択してください。

クレジットカード以外の方法もあります。

 

Amazon Pay

コンビニ

銀行振込

請求書

 

クレジットカードがあれば

一番カンタンです。

私はクレジットカードにしましたので、

カード情報を記入して、

画面右上「次へ」をクリックします。

f:id:mikazuki1:20171031171925j:plain

 すると、突然、

下記の様な画面が出てびっくりします。

サーバを申し込む場合は、

「一緒に申込む」ですが、

今回は、はてなPROを契約済ですので、

「申込まない」をクリックします。

 

f:id:mikazuki1:20171031172641j:plain

下記の画面が出てきて、終わりです。

 

f:id:mikazuki1:20171031173210j:plain

 

お疲れ様でした。

「Whois 情報公開代行」をたかさ~ん

チェックしましたので。

今回は約1000円ですみました。

 

 

はてなPROのサーバとドメインの

紐付けまでこの記事に書く予定でしたが、

長くなりましたので、次の記事で書きます。

 

では、また。

コメント